【旧宮家復帰論】男系派 vs 直系長子派・女系容認派

「共産党派黙ってて」といった自民党山谷えり子氏は旧宮家復帰論者ですが、この件でツイッター内でも、復帰をよしとする男系派と、ダメと考える直系派・女系容認派が論戦しました
5
猫柳 @NyanNyanRyu1

@otohatakagi @sunappa0202 @tenn_ponda 故に「皇族が足りないなら養子を迎えればいい」という理屈は成り立ち得ません。 それに男系男子継承は、側室無しで続けて行く限り、必ず継承者が減少し断絶しますので、養子を4人迎えた所で、また数代の後に追い養子をすることになり、皇位継承の根幹である世襲からどんどん遠ざかる事になります。

2022-06-08 23:17:39

男系派、根拠に持ち出すのは個人ブログ

令愛Ⅱ@しばらく低浮上気味になります。 @reiai1201

@otohatakagi @sunappa0202 @tenn_ponda @NyanNyanRyu1 横から失礼します。 明治時代に養子を禁じたのは、皇統の純粋さを失うこと、皇族の養子は皇統が乱れることらしいですよ。 ソースは内閣委員会調査室からpic.twitter.com/1DpT7MRigj

2022-06-08 23:09:22
拡大
拡大
otohatakagi @otohatakagi

@reiai1201 @sunappa0202 @tenn_ponda @NyanNyanRyu1 >令愛Ⅱ 所功の論文を参考にして書かれた個人ブログです。 drive.google.com/file/d/1h1RQv6…

2022-06-08 23:44:03
猫柳 @NyanNyanRyu1

@otohatakagi @sunappa0202 @tenn_ponda 匿名アカウントのブログがどうかしましたか?この方は法学者なんですか?何大学で教えているのですか?憲法に関する論文は?

2022-06-08 23:37:12
猫柳 @NyanNyanRyu1

@otohatakagi @sunappa0202 @tenn_ponda 政府有識者会議では 岡部喜代子 元最高裁判事 大石真 京大名誉教授(憲法学) 宍戸常寿 東大教授(憲法学) が憲法違反ということで旧宮家子孫の皇籍取得に反対意見を述べられていますね。 そのねーさんとかいうアカウントが、これらの教授を凌駕する憲法学の研究成果を上げている証拠を提示してください。

2022-06-08 23:42:57
猫柳 @NyanNyanRyu1

@otohatakagi @reiai1201 @sunappa0202 @tenn_ponda 「本条は、独り異姓に於けるのみならず、皇族互に男女の養子を為すことを禁ずるは、宗系紊乱の門を塞ぐなり」 これの意味を分かって引用してるんですか?あなたの言ってる意味と真逆、つまり否定する証拠ですけど。

2022-06-08 23:51:55
猫柳 @NyanNyanRyu1

@otohatakagi @reiai1201 @sunappa0202 @tenn_ponda 一応解説してあげますけど「本条(養子禁止)は単に皇統外からの養子を禁ずるだけでなく、皇族が互いに男女の養子をすることを禁ずるのは、皇統が乱れる端緒となることを防ぐ為である」令愛さまや私が出した政府報告書該当箇所の原文です。

2022-06-08 23:54:28
猫柳 @NyanNyanRyu1

@otohatakagi @reiai1201 @sunappa0202 @tenn_ponda 所功も直後に解説してるじゃないですか(画像)。読んでない論文を持ち出すと自分で自分の首を閉めますよ。 pic.twitter.com/FlIpLuoEwU

2022-06-09 00:02:37
拡大
otohatakagi @otohatakagi

@NyanNyanRyu1 @reiai1201 @sunappa0202 @tenn_ponda >猫柳 2ページの11行目「その背景をみると」以降が皇族の養子縁組が禁止された背景について書かれた文章です。 drive.google.com/file/d/1h1RQv6…

2022-06-09 04:43:22
だるまコフ🍇出没にムラあり @sunappa0202

@otohatakagi @NyanNyanRyu1 @reiai1201 @tenn_ponda 該当の「その背景を見ると、~と考えられたのであろう。」 って所氏の見解ですよね。 そしてあなたの提示した資料に、皇籍復帰(笑)は政府が合憲と判断している証拠が書かれていますか? twitter.com/otohatakagi/st… pic.twitter.com/vi1hrYLJW2

2022-06-10 07:16:35
otohatakagi @otohatakagi

@sunappa0202 @NyanNyanRyu1 >だるまコフ元課長? 政府は合憲と判断しているようです。

2022-06-08 22:11:42
拡大
猫柳 @NyanNyanRyu1

@sunappa0202 @otohatakagi @reiai1201 @tenn_ponda 歴史学者の所功の論文に違憲かどうかなんて出てくる訳無いのに、何をトンチンカンな事を。┐(´д`)┌

2022-06-10 07:19:21
だるまコフ🍇出没にムラあり @sunappa0202

@NyanNyanRyu1 @otohatakagi @reiai1201 @tenn_ponda 明治以前、皇室典範のない頃の時代を持ち出して前例がある! とか。 法治国家である現代日本では、専門家に違憲の恐れを指摘されているのにどうするんですか? twitter.com/otohatakagi/st…

2022-06-10 07:35:21
otohatakagi @otohatakagi

@sunappa0202 @tenn_ponda @NyanNyanRyu1 >だるまコフ元課長? もともと皇族の養子は認められていましたが、明治以降に禁止されました(今とは逆に皇族が多すぎたためこれ以上皇族を増やさないため)。 それを復活させるだけなので、有識者会議で議論されたのだと思います。 上皇陛下の生前退位(譲位)と同じです。 jiji.com/jc/article?k=2…

2022-06-08 22:45:13

いざとなれば司直の判断を仰げばいいという男系派⇒その前に憲法違反ですから

だるまコフ🍇出没にムラあり @sunappa0202

@otohatakagi @NyanNyanRyu1 @reiai1201 @tenn_ponda 答えになっていませんよ。 あなたは 「政府は合憲と判断している」 とおっしゃった。 出任せを言ったということですか?訂正するのですか? pic.twitter.com/Vev1oGN8OG

2022-06-10 07:48:02
拡大
だるまコフ🍇出没にムラあり @sunappa0202

@otohatakagi @NyanNyanRyu1 @reiai1201 @tenn_ponda ちなみに司直の判断で違憲とされたら、悠仁親王殿下と(来てくれるかは分かりませんが)お妃に男児が生まれるのを待つということですね。 皇統断絶に進みますね。

2022-06-10 07:51:38

悠仁親王の成人までには典範が改正されているだろうと希望的観測を述べる男系派

otohatakagi @otohatakagi

@sunappa0202 @NyanNyanRyu1 @reiai1201 @tenn_ponda 遅くとも悠仁様の成人前には皇室典範は改正されるので、その時に司直の判断も出るでしょう。

2022-06-10 07:58:01
猫柳 @NyanNyanRyu1

@otohatakagi @sunappa0202 @reiai1201 @tenn_ponda 違憲訴訟は短くても3年、長ければ10年掛かるケースもある。1回の訴訟で済むかもわからん。そんな常に「皇族身分を脅かされる」状態にしろ、というの?ホント自分は関係無いからて、無責任だし、非人道的よね。

2022-06-10 08:37:43

悠仁親王成年まで、まっとうならばあと5年(皇位継承者気取りなら18歳成年を目指すだろうからあと3年)。時間がありませんなあ。

非皇族の男系男子を皇族にしちゃえばいいんだと軽くいってくれる男系派

猫柳 @NyanNyanRyu1

「皇族中」と書いてあるのにそこすっ飛ばして男系男子だけ反応する男系脳。 男系男子の血筋なんて旧宮家()だけではないし珍しくも何ともないが、皇族でない人間が天皇になった事は無いんだよ。宇佐八幡のご神託も「臣を以て君と成すこと未だあらざる」と言ってる。 twitter.com/otohatakagi/st…

2022-06-10 19:00:49
otohatakagi @otohatakagi

@NyanNyanRyu1 >猫柳 「女系を認める議論をしてない」=「皇統にして男系という同義反復が書かれた理由は皇統には女系も含まれるからではない」という意味で書きました。 旧11宮家には男系男子たくさんいるのですから、現在男系の血筋は絶えていません。 「男系が絶えたら女系を認める」という考えには反対しません

2022-06-10 18:43:19
otohatakagi @otohatakagi

@NyanNyanRyu1 >猫柳 第60代醍醐天皇のように非皇族の男系男子を皇族にすればいいわけです。 旧11宮家男子は現宮家の養子になっても「皇位継承権なし」なので天皇になる可能性はありません。

2022-06-10 19:19:29