
【分析】世界中で研究が進む「ポケモン言語学」、言語の壁を超えて"感覚"共有か news.livedoor.com/lite/article_d… 2022年現在「濁音=大きい=進化後」という連想が日本語・英語・ポルトガル語・ロシア語で成り立つことが判明。研究者は、ポケモンの名前の研究が言語起源の謎に光を照らす可能性もあると語る。 pic.twitter.com/WatGplLKxE
2022-06-16 23:04:16

太古の昔バベルの塔の罰でバラバラになった言語の謎が、ポケモンで今紐解かれようとしているのね! twitter.com/livedoornews/s…
2022-06-17 17:30:16
@livedoornews ♪ギアル ギギアル ギギギアル pic.twitter.com/p0QOKktEYc
2022-06-16 23:25:28

(ブーバ/キキ効果か!?) twitter.com/livedoornews/s… pic.twitter.com/tKV57uLwEF
2022-06-16 23:21:43

大きさの単位でメガ・ギガは巨大感あるのにテラ・ペタだと巨大感感じないのはこれか! twitter.com/livedoornews/s…
2022-06-17 11:19:43
川原繁人。慶應言語文化研究所。音声学者・言語学者。プリキュア、ポケモン、ラップ、メイド、子ども言い間違いなどを切り口に音声学の本質に切り込みたい。「音声学は難しそう・覚えることが多い・何をやっているのか分からない」と思われている状況を打破すべく、研究、教育、アウトリーチ、子育てに勤しむ毎日。

私のポケモン名研究がバズると「濁音=大きいとか今更www」とかdisられるが、私のポケモン研究はそんな底の浅いものではない。音声学の知見に照らし合わせ、統計手法を駆使し、様々な言語の話者を対象として実験も行う。「言語起源の謎」という言語学の世界のスフィンクスにも挑む。
2022-04-26 12:34:29
ポケモン研究の最新のまとめ(英語):youtube.com/watch?v=fcEE5a…
2022-06-08 20:01:57
中国の政治的な政策として「台湾語のポケモン名の廃止」というものがあって、台湾語ではピカチュウなんだけど、中国語ではピカチュウでなくて、「ピカチュウを守れ運動」が起きたらしい。社会言語学大事。
2022-04-12 10:35:37