日本教育工学会(JSET)第27回全国大会@首都大学東京 3日目

首都大学東京で開催されました日本教育工学会(JSET)第27回全国大会の3日目(2011/9/19)のツイートをまとめました。RTは削除しています。
4
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 20 次へ
スミ松 @バドミントンと人材育成と私 @nao_halfway

講義と映像をテーマに研究している方、一緒に昼食いませんか? #jset27

2011-09-19 10:15:06
KIHARA Toshiyuki @tkihara

@daisukef 私も,授業研究のセッションに参加中。意外に(?),参加者が多いですね。こちらも立ち見の方がいらっしゃいます。#jset27

2011-09-19 10:19:16
Taro AOKI @TaroAOKI

発表が終わった直後の質問で「あなたの発表には意味がないと思います。」といきなり言っちゃうのは、かなりびっくりです。何も言わないで帰ればいいのにとも思うし、そこで言うのが学会の良さともいえるけれど。そういうもんなんでしょうか。 #JSET27 #gsis

2011-09-19 10:19:47
山田小百合 / Collable @sayucham_

現在 @munyon74 先生の発表を聞いている。Twitterを活用した授業における受講生の発言の分析と課題 #jset27

2011-09-19 10:20:51
Suzuki SV @svslab

3a-202-01.あくまで学期終了直後の学生の主観的評価である点は注意が必要で,間を空けたらどうか,主観ではなく授業内容の保持などの遂行面の評価でみるとどうか,という点では課題だろう.後者は三宅なほみ先生がここ何年か取り組んでいるが. #jset27

2011-09-19 10:22:33
Takumi Inaba : @takumi_25

twitterを活用した授業、僕自身大学の授業で受けていたので、確かになーと感じてしまう内容です。発言する生徒、TL上に存在する生徒はほとんど毎回同じ。 #jset27

2011-09-19 10:23:07
Tadashi Inagaki @slty022

大学でのTwitterの活用でも立ち見が、中学校の国語の教材研究でも立ち見が。この幅の広さがJSETの楽しさですね。 #jset27

2011-09-19 10:23:43
Yoshi-A @Yoshikazu

インフォーマルな情報が交流的な意味で役立ってくる一方、全く授業と関係のないコメントが出てきたり、ネット文化への依存度や知識の影響が出てくるのが問題。「公的」って意味では、twitterクローン使ったりするのもありなのかな。 #jset27

2011-09-19 10:24:52
藤川大祐 @daisukef

こちらも盛況ですね。 RT @tkihara: @daisukef 私も,授業研究のセッションに参加中。意外に(?),参加者が多いですね。こちらも立ち見の方がいらっしゃいます。#jset27

2011-09-19 10:25:09
MAKIKO @makikonkon

日本教育工学会、最終日。本日、12:00よりP3a-105-53「東日本大震災発生直後における情報支援モデルの試み― 「SAVE TAMURA」を事例に ―」を発表します。 #jset27

2011-09-19 10:25:36
Yoshi-A @Yoshikazu

本物twitterを使う理由を聞いてみた。本twitterを使う事で、「どこまでtweetしてもいいか」という事を体感させる(情報教育)的な視点もある、と。 #jset27

2011-09-19 10:27:52
Daisuke Kaneko @daisuke1021

学生は授業の前後で,Twitterの使い方とか,考え方とか変わったんでしょうか? #jset27

2011-09-19 10:27:57
Hideto D. Harashima @Stersan

村上先生のTwitter活用した授業の発表。京都弁が早口でついて行くのが大変。;_+ #jset27

2011-09-19 10:27:59
Chisak Sasak @735

村上先生のご発表。サブアカウントで、授業用のアカウントを取得させて、ある程度分離してはどうか?とか考えた。 #jset27

2011-09-19 10:29:17
Yoshi-A @Yoshikazu

@munyon74 質問回答ありがとうございました。時間の都合で口に出しませんでしたがもう1点、twitter上でのリプライ等によるコメントの広がり方、とか調査すると面白いのかな、と感じました。 ( #jset27 タグとかも)

2011-09-19 10:30:02
Takumi Inaba : @takumi_25

twitterを使った授業、受講生側の感覚ではtwitter上のコミュニケーションもリアルと同様、一度波に乗り遅れると参加しにくいと感じました。小グループに分かれてtwitter上で議論するなどあったら面白いかもとおもいます。 #jset27

2011-09-19 10:30:50
Taro AOKI @TaroAOKI

3a-203-04 甲斐さん "学習者の関心・学習段階に応じた日本語学習課題推薦ツールのユーザビリティ評価" #JSET27 #gsis

2011-09-19 10:31:05
Suzuki SV @svslab

学部の後輩の発表が真裏なので論文集で @munyon74 さんの3a-204-03.授業内容とツイートとのひもづけ(授業用アカウントからスライドの一部を抜いてツイート←リプライ,など)などはしているのだろうか.まあやりすぎると授業に出ない学生も出てきそうだが…… #jset27

2011-09-19 10:31:21
MURAKAMI Masayuki @munyon74

@Yoshikazu ありがとうございます。ネットワーク分析を行って、発言関係、フォローフォロワー関係、を分析して、時系列な変化を見たいと思ってるのですが、今年度は結局準備不足でうまくできず、、、でした。来年度はやりたいと思ってます。 #jset27

2011-09-19 10:31:52
Kaoru Takahashi @kaorutkh

3a-209-04 論作文における論理構成得点の変化が文章産出方略重視度合いの評定に及ぼす影響 #jset27

2011-09-19 10:32:01
Takumi Inaba : @takumi_25

続いては、日本福祉大学 佐藤慎一 先生「プロジェクト用webサイトと学生が活用するSNSをつなぐ試み」 #jset27

2011-09-19 10:32:12
藤川大祐 @daisukef

「省察」もしくは「リフレクション」という用語は魅力的である一方で、あらゆる営みの中に多かれ少なかれあるものなので、何と区別して論じるかには慎重である必要がある、かな。 #jset27

2011-09-19 10:33:13
Taro AOKI @TaroAOKI

日本語カジュアルラーナー(単なる趣味や一時的な興味で学習する比較的動機付けの弱い学習者)向けの日本語教材推薦システムの構築。 #JSET27

2011-09-19 10:33:19
Yoshi-A @Yoshikazu

個人的には表現次第と思います。どこをどう改善して欲しい、などの理由も言ってくれたら、受け止められそうですが。 RT @TaroAOKI: 発表が終わった直後の質問で「あなたの発表には意味がないと思います。」といきなり言っちゃうのは、かなりびっくりです。 #JSET27 #gsis

2011-09-19 10:33:24
藤川大祐 @daisukef

3a-109-04 小学校国語科の授業における教材再研究 授業中の評価を生かす、相原 貴史さん [相模女子大学] #jset27

2011-09-19 10:34:16
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 20 次へ