年齢で一票の重みを変える「余命投票権」制をたかまつなな氏が紹介。その議論から考える選挙制度や平等の在り方

たかまつなな氏が言うように、オリジナルの発想は氏自身のものではなく、別に論文があります。他にも「年齢別”選挙区”」など、(実現可能性はともかく)選挙制度を題材にした「思考実験」は色々にあるようです。
32
void @KuuEmptiness

@nanatakamatsu @hashimoto_lo @YouTube 「余命投票制」という名前も、短絡的で想像力がなさすぎる。暴力です。

2022-06-19 20:43:27
Yasuhiko Hamada @ochitohfu

「財政政策と新たな選挙制度に関する研究」(基盤研究C、2020年度終了)→ kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKEN… pic.twitter.com/V4Xl0AV2XT

2022-06-19 20:44:58
拡大
Yasuhiko Hamada @ochitohfu

《「年齢別選挙区」「ドメイン投票方式」や「余命投票方式」等の新しい選挙制度の導入効果に対する関心も高まっているが、このような選挙制度改革が、世代間の資源配分などに及ぼす影響について一定の示唆を得ることができた。》

2022-06-19 20:46:21
wiomn @wiomin1

@nanatakamatsu @hashimoto_lo 被選挙権も余命に合わせて制限せよと、橋下氏に進言したらよいのでは。中条きよし氏や猪瀬直樹氏のように高齢の方が立候補されているようなので、そのような方の当選に制限かけてはいかがですか。

2022-06-19 20:48:02
キアヌ @XaWED4UV4G0qGOM

@nanatakamatsu @hashimoto_lo 第2の三浦瑠璃を目指しているのですか‼️自分が75才になったら、だまって安楽死を受け入れるのかな?それとまずは、自分の親や祖父母に提案して欲しい。そして、一緒に「PLAN75」 と言う映画を見てください‼️

2022-06-19 21:43:45
Takeo Anzai @1401anzai

@nanatakamatsu @hashimoto_lo “シルバー民主主義”の打破って、議論すべき論点が既にズレてます。

2022-06-19 21:58:25
開花前に才能が枯れたかとにゃん\( 'ω')/ @katomem

上の論文より > 以上の方式のほか、最近新たな概念として登場したのが、竹内(2011)が提唱する「余命投票方式+年齢別選挙区」である。「余命投票方式+年齢別選挙区」は、井堀・土居 (1998)の拡張であり世代ごとの議席数を余命に応じて配分する方式をいう。 twitter.com/katomem/status…

2022-06-19 23:06:53
遠藤 @endoucom

@nanatakamatsu 平均余命投票権に関して。一人一票制とは違うアイデアはいくつか出ています。ただし、「年寄りは未来のことを考えない」という命題は疑わしく、「しがらみから外れて未来を考える」という命題もあります。取り急ぎ。

2022-06-19 23:22:25
ykk_🍉耳触りの良い嘘に惑わされたくない @KeroKero_yk

@nanatakamatsu @hashimoto_lo あなたにはたった一人も、祖父母や両親、お世話になったおじいちゃん、おばあちゃん、おじさん、おばさんはいないのですか?

2022-06-19 23:37:47
ともかフェノメノン @tomoka_hidden

考察を読んでみましたが、まったく議論に値しません。この考察を著した財務官僚が言うように、数字だけ見れば移行は不可能ではないんでしょうけど、それ以外に実現が困難な理由がいくつもあります。以下ご説明申し上げます。 twitter.com/nanatakamatsu/…

2022-06-20 00:21:14
たかまつなな/笑下村塾 代表 @nanatakamatsu

生涯を通して、ポイント数は同じなので、平等だという考え方です。 移行についての考察を参考までにはっておきます。 ●「余命投票方式」の移行可能性に関する一考察 takayama-online.net/pie/stage3/Jap… twitter.com/SFmuchlove/sta…

2022-06-19 18:46:40
ともかフェノメノン @tomoka_hidden

我が国の採用する議会制民主主義においては一人一票の原則がありますし、憲法で平等選挙を保障しています。個人の属性や資産などで差別されません。 「余命投票制は生涯において平等」と主張していますが、それは違います。当該選挙において平等でなければその選挙は違憲なのです。

2022-06-20 00:28:52
ともかフェノメノン @tomoka_hidden

優生主義に接続されることは既に別のスレッドで説明しましたが繰り返します。 「高齢者は社会(特に若者)にとって負担になるから参政権を制限しよう」などとする考え方は、容易に「命の選別」につながります。

2022-06-20 00:32:14
🌺南の島のP🌺 @PsychiatryMCU

読んでみると結構面白かった。 年齢別選挙区の部分的導入だけでも、"時間的視野"の延長になりそうだと感じました。 しかし、特に20代までは、若年ほど衝動性(短期的な思考)が強いという脳科学的事実や、各個人が利己的に振る舞うという前提の考察がないなど、人間に関する考察は弱いと感じました。 twitter.com/nanatakamatsu/…

2022-06-20 00:32:48
ともかフェノメノン @tomoka_hidden

仮にその荒唐無稽な話を提唱する政治家や政党が現れたとしましょう。 その主張の実現には改憲が不可欠で、さらに改憲発議には国会の2/3が必要です。 果たして「高齢者の権利を制限します!」という主張で選挙に勝てるのでしょうか? “高齢者が多く若者の意見が通りにくい”とされる我が国で?

2022-06-20 00:38:03
ともかフェノメノン @tomoka_hidden

仮にその荒唐無稽な話が国民に広く受け入れられ、改憲が行われ、高齢者の参政権を制限するようになったとしましょう。 「高齢者の権利は削ってもいいんだ」という人が過半数を超える国に、果たしてどのような未来があるのか考えてみてほしいものです。

2022-06-20 00:40:53
🌺南の島のP🌺 @PsychiatryMCU

投票するのは個別の人間であって、その人間に対して「平均余命まで生きるという仮定」や「利己的投票行動という仮定」など、身体の個別性や思想信条を一律に前提しにた上で選挙権を操作することが、個々人の権利への侵害となるのではないかとも思えます。

2022-06-20 01:06:21
🌺南の島のP🌺 @PsychiatryMCU

「年齢別選挙区」では被選挙人の個別性は選挙人が選好することができるし、僕には親しみやすい考え方です。僕はさらに、性別に関しても性別選挙区で、移民にもある程度の議席の割り付けを行うのも良いと思っています。議会が実社会の多様性を反映するのって、良くないですか?

2022-06-20 01:06:21
🟡き ん か ん こ な つ IamAntifascist @kinkankonatsu

うーん。念のため、たかまつななが出してきた論文ざーっと読み。まるでたかまつオリジナルかのような披露だったが元ネタがあったということで。井堀・土居の「年齢別選挙区」を竹内が「余命投票方式+年齢別選挙区」として拡張、小黒が移行可能性を検討ということらしいんだが。

2022-06-20 01:12:21
Yukokujiro @Cragganmore1333

@nanatakamatsu @hashimoto_lo 一考にも値しません。 馬鹿馬鹿しすぎて。 憲法を棄損してまで行うそんな方法に何の意味があるのか。 あなたのような憲法の破壊者、民主主義の敵には維新がお似合いです。

2022-06-20 01:35:49
🟡き ん か ん こ な つ IamAntifascist @kinkankonatsu

年金を削るために都合のいい選挙制度は何か、という話を慎重に丁寧にやってる感じ。財政どうにかしなきゃという問題意識からなんだろうけど。 たかまつがそこをすっとばして「若い人の意見が通ることがすごく大事」として紹介したら、この方式の高齢者差別ぶりが浮き彫りになるだけよな。

2022-06-20 01:52:40
🟡き ん か ん こ な つ IamAntifascist @kinkankonatsu

研究としてはありだし、いくらモデルを検討してもいいけど、現実には移行は無理だよね。憲法十五条で「普通選挙を保障する」とある。ややこしい方式にしたいなら憲法改正だがそれは改正限界に触れそう。

2022-06-20 02:11:30
ライチュウ @Maustersinger

若い世代の票を重くする思考実験はしばしば見られるけれど、選挙の公平性を実現するというより高齢者の福祉を削減する政策を実行したいがためのものに見えるんですよね。最初からそれを主張したら良いのに。

2022-06-20 02:42:14
昼寝猫 @tcv2catnap

学校で講演してシルバー民主主義打破を宣撫したら財務省大喜びだろう。老人排斥して生きていけなくすれば身寄りない独居老人の財産を国が巻き上げられるからな。また身内いた場合も財産分与されて喜ぶんじゃねえか。本邦戦後教育の一つの到達点だと思う。当該発言を恥も知らず出来るという意味で。

2022-06-20 02:49:12
ライチュウ @Maustersinger

選挙制度の不平等化への批判は勿論必要なんだけれど、選挙制度を変える必要があるという主張がそもそも説得的でないところも批判しないと何度でも復活する気がする。「綺麗事ではダメだ」とかなんとか言うから。

2022-06-20 02:53:38
遠藤 @endoucom

@nanatakamatsu もっと違うアイデアもあります。 twitter.com/endoucom/statu…

2022-06-20 05:15:05
遠藤 with another view @endoucom

@tkshhysh アルビン・トフラーは、1980年の本で、代議制への不信を踏まえて、議会の半数を籤引きで選出することを提案していました。近年だと柄谷行人が「アテネに倣って籤引きを」と主張していました。二院制としては、一方を無作為抽出、他方を専門家の寄合で構成する案があります。

2021-06-18 23:10:14