AV新法に学ぶ 民主制国家における業界団体のロビー活動と国会議員選挙の重要性

4
けけ✨エロツヨシ💉PPM @IkIkmr

@miraa1812 AV業界が政治家へのロビー活動をしてこなかった(政治家もAVと親しいと言うイメージをもたれたくなかっただろう)し、AV業界の話を聞いてくれる議員も政党もいません。今回も誰もヒアリングされていませんし。残念ながら、政治家に金ばら撒かないと人権を否定する法律を作られてさまうんですね。

2022-06-22 09:02:43
宇佐美典也(4/1新橋で餃子屋「新橋蓮月」OPEN。投資教室はやってません。) @usaminoriya

普通は法律作る前に、関係者が一堂に介して会議して、骨子の段階で意見募集して、業界団体に事前説明してQ&Aを数百問作って、国会質問で揉んで、周知説明会やって法律執行するんだが、 AV新法はそういう手続き全部ふっとばしてるから中身がゴミ&ザルな上に執行に支障をきたすのは当たり前。

2022-06-21 16:02:52
衛生兵 @combatmedic

AV制作・販売側、出演当事者の意見を議会に届けるロビー活動、即ち(調整・根回し)が行われたのか? 企業サイドが動きにくいなら、ビデ倫という自主規制団体や役者団体が動かなければならなかった。業界側が誰一人望まない法律となるのなら、そこが残念な所だ。SNSで意見表明しても議会は動かない。 twitter.com/afeemanbo1/sta…

2022-06-16 07:32:01
まんぼう1号@AFEE @afeemanbo1

文化庁暴走でスクショ違法化とか言い出した改正著作権法案。大義名分としては、海賊版対策で著作権者のためだったけど、当事者として赤松健先生とかがそれは困る!って反対したからこそ、自民党内でも古屋圭司議員が『権利者が歓迎してない』と止められた。AVも『当事者』の声が立法府に届かんと辛い。

2022-06-14 16:42:10
森木 一 @morikihajime

AV新法のいいところってオラが村から国会議員を出さないととんでもねえ法律が作られて生活基盤をぐっちゃぐちゃに破壊されて不満漏らしたら「文句言うなら規制もっと厳しくすっぞ?」と脅迫されるという実例を産んだとこだと思う

2022-06-22 11:54:35
ウルク @madpeople_dayo

@morikihajime 結局は陣取りゲームなんだなーと

2022-06-23 02:57:05
HeLiCoPtAr @HeLiCoPtAr2

@morikihajime その問題点は、法の強制力の是非への向き合いで解決するのではないですか? 法はルールですからその効力は理解と合意によって発生し、強制力を持たせられないものだと考えます。 そういう、社会システムの瑕疵があるのではないですか?

2022-06-22 20:11:00
でんちゅう @BmKfm

@morikihajime それと、国会や政府が動くって事は相当に影響が大きい事なので、無闇やたらと国に対して動く様にせっつくのはあんまり良くないって実例でもある pic.twitter.com/hkX9qQesr6

2022-06-22 20:25:39
Winston_Smith2 @Winston_Smith2

@morikihajime 弁護士も呆れてます。 「事業者側に法案に係る意見聴取と新法(案)に関する積極的な情報提供を怠った結果、その混乱がより大きくなっている。で、現場から文句が出たら即座に恫喝的発言とは…」 togetter.com/li/1905573

2022-06-22 21:33:16
純白の式神 @redbullx2011fc

@morikihajime 特定の業種だけを優遇させる事も抹殺することも可能な権力者 国会議員

2022-06-22 23:32:47
ぽた16 @pota16pon_XZ

@morikihajime とりあえず 政治情勢を理解してまともな人間を選ばないとクズみたいな法律作られて挙句訴えようものなら理不尽に恐喝される だからしっかり選挙に行って票稼いで暴君を引きずり落とそうね って事は理解した

2022-06-23 01:10:48
黒須葉一 ⦿➰⦿@祝!20年目! @mmworks0

@morikihajime コレを反面教師に来月の選挙はちゃんと行かないと終わりですよ

2022-06-22 22:34:18

民主制国家

石部統久 @mototchen

「国会議員、特別利益団体、官僚は、あたかも「鉄のトライアングル」を形成しているかのようにがっちりとした協力関係を作っています。」 「戦後の我が国の政治では、国会議員、特別利益団体、官僚の三者がお互いを補完しつつ、予算や法律を通じて利益を分け合うシステムを作り上げています。」

2022-05-17 21:25:38
石部統久 @mototchen

「この状態が良いか悪いかの規範の論議はひとまずおいておいて、民主主義制度という仕組みと、私たちの遺伝子の仕組みとの間の帰結としては、不可避なものと言えるかもしれません。日本のみならず、民主主義制度を採用している国ほとんどすべて、多少の誤差はありますが、このような政治状況が創出」

2022-05-17 21:27:41
リンク regocijo blog 進化政治学、という考え方 - regocijo blog 現実の状況に沿った、「民主主義」の困難さを率直に表現した話です。現代の政治学はこういう風に進歩しているのだな、と思わされます。(合理的に考えれば「投票はしない」【第1講】民主主義が機能しない理由、森川 友義) まず、人々が政治に関心を向けない、投票にも行かないのは「合理的選好」だという話。 何しろ、私たちは政治リテラシー(政治に関する知識)が低い。研究の一環として、有権者の政治リテラシーに関する調査を繰り返してきましたが、高いという結果を得たためしがありません。特に35歳未満の政治リテラシーのなさは、目を
石部統久 @mototchen

民主主義国家であろうと専制国家であろうと<統治>の現実的在り方は、国家権力中枢を占める政治家官僚が、国家意志の形成と支配において<統治主体>としての強度の実践的能動性主導性を発揮するものである。

2019-11-15 12:38:20
石部統久 @mototchen

個々の政策においては、国民各層の「総意」に必ずしも拘束されず、ときには「総意」に反する政策を強引に推し進めることも珍しくない。 その意味で、<統治主体>としての国民というのは、幻想にすぎない。

2019-11-15 12:38:22
石部統久 @mototchen

しかし、このことから、「国民主権」理念を、「単なる観念的な統治手段」と貶めて把握することは出来ないし、また、「国民主権」は単なる空虚な理念と切り捨てることは、民主主義と専制の概念的区別ができない、理論的に無能を暴露するものでしかない。

2019-11-15 12:38:22
石部統久 @mototchen

議会制民主主義国家では、<国民主権>理念のもとに、国民は<国家構成市民>として<市民権>を付与され、国民諸層が自らの政治的権利を行使することで、政治家官僚による政治的意志決定に直接間接に関与する。

2019-11-15 12:38:23
石部統久 @mototchen

現実をみれば、「国民主権」理念は、議会制民主主義という客観的現実的<制度>として、<国家・国家権力>の現実的構成として、構造的に展開されているのであって、国民諸層が国家意志の形成ー支配に直接間接に関与し規制していることは紛れもない現実である。

2019-11-15 12:38:23
石部統久 @mototchen

政治家は「国民の総意」とかけ離れた政策を採り続ければ落選という懲罰を受けるし直接は選挙の洗礼を受けない官僚もまた各種マスコミを通じた国民的世論を無視することはできない。

2019-11-15 12:38:24
石部統久 @mototchen

その意味で<少数者支配>の現実と<多数者支配>の理念は一つの<矛盾>として定立されているのであり近代以降の議会制民主主義国家は、この<矛盾>の定立とその解決を、政治的に<構造化>している

2019-11-15 12:38:24
石部統久 @mototchen

以上は次のまとめからの引用でした。 [みみずん]「国家論大綱」刊行開始 滝村隆一スレッド mimizun.com/log/2ch/philo/… #2ch

2019-11-15 20:58:26