中学の頃友人2人と自宅で遊び、友人達が帰った後に父親が『3人で遊んでいるのに2人にしか分からない話をしてはいけない』と注意してきた

中学生の時に珍しく父親に叱られた。部活の友達二人を家に呼んでリビングでゲームをしていた。友達が帰った後に、父親が真剣な顔で『三人で遊んでいるのに、二人にしか分からない話はしてはいけないよ』と言われてはっとした。大人になった今も密かに気を付けている。
2022-06-25 18:33:473人でいる時に起こりがちな現象

これに何度も傷ついたことがあるなあ。傷ついた経験とか記憶が無い人は無意識に仲間外れにしてくるんだよな、思い出したらツラーーーーーイ🦸♀️皆が皆その話何?って聞ける訳じゃないし配慮できる人でありたいな
2022-06-25 23:33:33
2人にしか分からん話に入れない側になった時に、「なんかごめん2人しか分からん話して」って言いながらそのまま話を続ける人が一番きついよな 話題変えるかせめて少しは分かるように説明して欲しいよな
2022-06-25 23:59:10
お父さんめっちゃ正しい 二人しかわからん話するならもうひとりにもわかるように説明しろと思う 私そういうことするやつ大嫌いだから
2022-06-25 23:32:07
@senseiwakame これ出来ない大人(と自分では思ってる人)めっちゃ多くて そういう人たちにもこんなお父さんがいたら良かったのに と思いました…
2022-06-25 22:41:42遭遇したときの気まずさ…

@senseiwakame 大人になってもいろんな場面であります。 あ……聞いちゃいけないよね…てなるあの気まずさ。 無意識で2人の側にもなってることあるよな。 意識しなきゃ。
2022-06-25 19:44:46
これ、そんな時何の話かこっちから聞きに行ったりするけど、まじで一人関係なかったらそういう話しないのが一番だもんね。話聞いてもガチの身内ネタだったりしてつまらないときとかはどうしよってなるもんな
2022-06-26 00:17:57そうならないよう気をつけてる人もいる

これはママ友間でも、凄く気をつけていること。 あとから合流してきた人には、今の話を解説して、話に加わりやすいようにしている。 twitter.com/senseiwakame/s…
2022-06-25 21:50:56
これ本当に気をつけてる ちょっと話乗ったり振ったりはするけど一言二言で切り上げてなるべくわからないって人いないようにしたい それでも出来てなくて申し訳ないってことあるから難しいよなぁ twitter.com/senseiwakame/s…
2022-06-26 00:22:26
私も3人で話す時はわからない相手にも分かる様に話を説明したり、逆に自分がわからなくても話の輪を乱さないように分からないなりのペースで聞いたり話してみたりするんですが、たまにそういうの雰囲気分かってるのに仲間外れの様にしてくる大人いるんですよね🙄 twitter.com/senseiwakame/s…
2022-06-25 23:32:02
無意識で、ついそういう話題になりかけたら、(発信者が誰でも)誰かしらが、わからない人にプレゼンするように話す。 自分がわからない時にも、みんながプレゼンして教えてくれるので、一緒に楽しめる。 友達がこういう仲間でよかった。 twitter.com/senseiwakame/s…
2022-06-26 00:03:57
自分は、そーゆーのよくある側だから 人に聞かれるまで自分の話はしないし そもそも話題を振らないようにしてる だって、自分今ここにいる必要ある?ってその瞬間めっちゃ思うもんね! twitter.com/senseiwakame/s…
2022-06-25 23:27:26
自分も気をつけよう。無意識のうちにやってしまっているかもしれない twitter.com/senseiwakame/s…
2022-06-25 23:30:27
知らず知らずのうちに仲間はずれができてしまうのでコミュニケーションで気をつけること一つとして頭に入れておきたい。 twitter.com/senseiwakame/s…
2022-06-25 22:00:01