昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

地方私鉄と謎の手紙そしてLRTと嵐のなか荒ぶる名鉄

いろいろまとめてみた。
6
kanzan_zittoku @kanzan_zittoku

@Kojimamo そうなんですか…いわれてみれば確かに地方都市近郊の軽量輸送鉄道ですね。ただ赤字鉄道の存続論が出てきたときにLRT化!みたいなことを突然いわれても"?"とは思ってしまいます…富山港線はともかく何がどう変わるのか見えてこないというか

2011-09-21 00:16:18
草町义和 @kusa_yoshi

@Kojimamo @kanzan_zittoku イギリスの『LIGHT RAIL REVIEW』という雑誌だったかで日本のライトレールを特集した際、十和田やら銚子やら地方電化私鉄ばかり取り上げられていたという話を聞いたことがあります。

2011-09-21 00:24:02
まも(C102お疲れさまでした) @Kojimamo

そうだと思います。 日本、中小民鉄大杉ワロスwと向こうの鉄道系雑誌に出ているとか。 RT @k_semaki: @Kojimamo そのまんま中規模近郊輸送という定義なんでしょうね。日本はなぜか路面電車(LRV)とイコールになっちゃってますが。

2011-09-21 00:27:08
草町义和 @kusa_yoshi

@Kojimamo @kanzan_zittoku 現物未確認ですが、手元の覚え書きデータを確認したところ、日本のライトレール特集を掲載したのは『LIGHT RAIL REVIEW』7号。たぶん1997年頃の発行。(続く)

2011-09-21 00:36:42
草町义和 @kusa_yoshi

@Kojimamo @kanzan_zittoku 掲載路線は十和田、福島、日立、総武流山、銚子、岳南、江ノ電、静岡、遠州、北陸、松本、上田、伊豆箱根、名鉄瀬戸 豊鉄渥美、近鉄内部・八王子・北勢、阪神武庫川、水間・能勢・京福・叡山・西鉄宮地岳とのこと。長々と失礼しました。

2011-09-21 00:38:20
まも(C102お疲れさまでした) @Kojimamo

旭川や米子や桑名にも路面電車があったんだよ・・・。 軌道も鉄道も紙一重だよ・・・。 ああっキドーが見えるっ ガソリンカーが(ry

2011-09-21 00:42:53
まも(C102お疲れさまでした) @Kojimamo

見たいw RT @kusa_yoshi: @Kojimamo @kanzan_zittoku イギリスの『LIGHT RAIL REVIEW』という雑誌だったかで日本のライトレールを特集した際、十和田やら銚子やら地方電化私鉄ばかり取り上げられていたという話を聞いたことがあります。

2011-09-21 00:43:20
まも(C102お疲れさまでした) @Kojimamo

キバヤシ;つまり日本の電車はもうすでにLRTだったんだよ!!!11 なっなんだってー!! が今夜の結論 京王も京急ももとは軌道 東武は汽車からだなぁ。末端の前橋・高崎や日光線が軌道なのもおもろいね。

2011-09-21 00:59:03
キバヤシ @M_M_R_

@Kojimamo (ガラッ) 話は聞かせてもらったぞ!人類は滅亡する!

2011-09-21 01:01:01
まも(C102お疲れさまでした) @Kojimamo

本家がキタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!! RT @M_M_R_: @Kojimamo (ガラッ) 話は聞かせてもらったぞ!人類は滅亡する!

2011-09-21 01:03:13
赤い砂兎@時々黒くなる @suna_usagi

日本でLRTって言うと、ただの路面電車ではなくてぇ、まず都市計画があってぇ、トランジットモールになっていてぇ、低床車両が走っていてぇ、とまずは定義から始まるけど、単に軌道系中量交通機関だと考えれば、大抵の地方私鉄は入るわな。

2011-09-21 07:28:51
赤い砂兎@時々黒くなる @suna_usagi

松本や福井、弘前等の地方都市の規模は、多くのLRT好き日本人が崇めたてまつるカールスルーエやストラスブールとたいして変わらないし。

2011-09-21 07:32:20
あかさたな🌗 @emesh

長崎規模になったらバリバリ路面電車だろうけど、広島規模になったら流石に欧州でもプレメトロが中心になってくるだろうなあ。もっとも広島にはアストラムというAGTが地下鉄扱い(一駅のみw)されてるけど。

2011-09-21 07:37:16
赤い砂兎@時々黒くなる @suna_usagi

@emesh LRT好きにはAGTは視界に入りませんからね。ほとんどの区間で郊外を走っているアストラムラインが広電という都市中心部を走る路面電車やそれと直通する宮島潜を圧倒する輸送密度を誇るという輸送実績を持つのに。

2011-09-21 07:42:39
あかさたな🌗 @emesh

都市人口の定義って国によっても違ってくるけど、ドイツでも、100万を超えたら本格的な地下鉄が作られ始めるみたいだなあ。広島は平野が狭いし、JRとも平行してるから混雑が緩和できて残ったけど、もし平野が広かったら今頃地下鉄だったろうな。 http://t.co/naLlHNUB

2011-09-21 07:43:28
あかさたな🌗 @emesh

@suna_usagi 宮島線ね。しかし、アストラムって凄いんですねえ。

2011-09-21 07:44:05
赤い砂兎@時々黒くなる @suna_usagi

@emesh 都市圏の定義も人によって違いますからね。それに、モノレールを作った那覇市単独の人口はLRT導入を考えている宇都宮市の2/3くらいの人口だけど、宇都宮市と同等の面積になるまで周囲の自治体の人口を足すと、倍くらいになりますし。

2011-09-21 07:48:17

嵐のなか荒ぶる名古屋鉄道

△541434 @shimogamo_kibne

見てる:【画像】 名鉄が怖すぎると話題に http://t.co/OspARgP3

2011-09-20 23:57:41
△541434 @shimogamo_kibne

今初めて名鉄の画像見たけど何だこれ・・・

2011-09-20 23:59:02
△541434 @shimogamo_kibne

庄内川って東枇杷島の所だっけ

2011-09-20 23:59:16
まも(C102お疲れさまでした) @Kojimamo

半世紀前の伊勢湾台風の復旧列車を引くDL牽引列車を彷彿とさせますな http://t.co/YiI3Copy RT @cmxi_: 見てる:【画像】 名鉄が怖すぎると話題に http://t.co/KtvaerMv

2011-09-21 00:03:13
まも(C102お疲れさまでした) @Kojimamo

地図の散歩道:高潮災害から立ち上がった人々(1) - 地図中心9月号の記事から http://t.co/u6a09iVG >排水を待たず10月初旬から電車代行船や冠水深の浅い築堤上を走る代行バスを運行、11 月には築堤を盛り上げ線路を仮説して水面すれすれながら電車運転を敢行

2011-09-21 00:54:23
まも(C102お疲れさまでした) @Kojimamo

名鉄神と言わざるを得ない マジ凄い

2011-09-21 00:54:58
Yoshiaki Kasugai @パシリ1号 @pashiri1gou

@Kojimamo 一瞬,コラかと思いましたが...本当にあったのですね.

2011-09-21 00:56:39