『宝石の国』カンゴーム変節“の背景”を読み直す/フォスは本当に愛されに執着しているか?

市川さん自身がそれをベタに好んでいるのかは議論の余地があるかと思いますが、「ヒトにありうる指向性」として「特に排除していない」けれど「そのロリータ感が特に作中で全肯定されてるわけでもない(瓦解可能性を常に突きつけられている)」、あたりに不思議なバランスづくりを感じています。 twitter.com/iromurasaki/st…
2022-06-29 23:01:50
短編虫と歌でも幼女に模した生命体とおじさんの間に性的関係があるのを仄めかすシーンがあってげえっとなったが 市川春子がそもそもああいうパパ活じみたロリコン趣味を持っているんだと思う 若しくはロリコン趣味を持ったおじさん趣味 twitter.com/tricken/status…
2022-06-29 19:54:43
宝石の国のフォスって、なんだか「愛されたい自我を持ってる」と扱われてるけど、本当にそうだっけ? 怠惰な承認欲求は持っているけど、それは有益性を認められたいのであって無償の愛とは違ったのではないか。
2022-06-30 02:37:34
無償の愛は既に金剛が与えていたし、それに満足していなかったし、なんだか宝石の国の感情関係を愛し愛されという動詞で分析しようとすると実は隠れエラーが発生したままそれに気づけず読解が進んでしまうのでは。いやちゃんと愛し愛されで語れるならすみません。
2022-06-30 02:40:41
…そう言われると「アンタークチサイトのフリをしなきゃいけないと思い込むほど追い詰められていた精神状態」を「精神疾患という設定にして物理的に削り取り人格形成し直して無理矢理解決した」ような感じ…
2022-06-30 02:43:12
宝石ってみんな生まれたときにちょっと金剛に削られてるし最初の削りで人格が決まる? 月人にもなると削りでの人格改変術が?
2022-06-30 02:45:26
というか「眼球の交換」ってよくわかんないんだよな、確かにレッドダイヤモンドに金剛が眼球入れてるからあれが宝石の生来パーツじゃないのはわかるんだけど白粉ほど設定出てこないし
2022-06-30 02:45:27
ラピスラズリは復活不可能で、元々復活不可能設定だったアンタークチサイトが月人化してるのは明らかに親切じゃないような気がするぜェー何かお前の都合あるんちゃうんかと思うぜェー
2022-06-30 02:46:59
宝石の国、「希望はない」とか「地獄だ」という感想が、ありうるとは理解しつつ別の感想をもつ。「生き地獄の無明から認知可能な地獄へ向かっているという点で希望はあり、痛みと苦しみはあるがぼんやりとした永劫の不安とは直接対決し始めている」くらいになる。
2022-06-30 02:47:56
ゴースト→カンゴームのときに眼球の交換をしくじったとか言うけどフォス寝てて気づいたらカンゴームになっててしくじった描写ないから何かハッタリかましてる気がするんだぜェー眼球交換なんてそれこそフォスしかしてないだろそんな設定ないんちゃうん
2022-06-30 02:50:06
みんな頑張って涅槃入りすればいいと思う。天人五衰に倦んだものたちがちゃんと死に切るために禿頭のマニ車を無理矢理回そうとする話なんだし、その帰結があの状況からの人類補完計画ならちゃんと涅槃だし解脱だよ。
2022-06-30 02:50:39
そうなんですよね。なんかそのまま受取るわけには行かない前提のすっとばしが、あのとき見逃されたままになってる気がする。それがきちんと作中で筋を通し直せれば、新カンゴームの変節の評価をもっとニュートラルに扱えそう。
2022-06-30 02:53:15
どっちかというとフォスは「他人の役に立たないと生きている意味がない」みたいな焦りがあるイメージ。「役に立つ」に「行動が評価される」まで入ってる
2022-06-30 02:54:35
ただ金剛を思い通りに動かした先に、単に全員消滅する以上の恐ろしい帰結が訪れたら、その時こそマッポーカリプスと呼ぶ用意はある。まだまだこれは大乗救済のための菩薩の物語の枠内。見立て可能な範囲では。
2022-06-30 02:56:42
有用性にこだわるポンコツロボットみたいな立ち位置であって、「何もせずとも愛されたい」という感じの位置付けではずっとなかったとは感じている。なので、「フォスが今更誰にも愛されてないことが明らかになって残念」という複数の感想とは読みのレールがだいぶ違ってて、戸惑った。
2022-06-30 02:59:20
フォスは誰かに無償の心で愛されてないことに執念深くなるような繊細な人格としては描かれてこなかったでしょう(この言い方もひどいが)。無償のような愛され方をすることに疑念をもってはいた。
2022-06-30 03:01:20
有用性の暴走というか、誰かにとっての解決スイッチみたいなのがあるならそれは必ず押しておこう、みたいな知の働きの暴走がフォスにはあって(これも一種の我執かな)、誰かから好意を向けられているかどうかということについては無頓着と言うか二の次の動物のように見ていた。
2022-06-30 03:04:42
フォスがみんなに愛されてないって、碇シンジが人類補完計画中に意識の中で他キャラが普段絶対言わない罵声を浴びせられてて怖いやつ(全部シンジの被害妄想だったことが最近判明したやつ)(ネルフでのシンジの評価はあれと全然関係ないやつ)
2022-06-30 03:06:03
アンタークやシンシャやカンゴームとのやりとりをきちんと解釈すると愛され欲求モンスターのフォスという読みも普通に成り立つのか? でも愛されたいが原動力なら220年後にあれやってないよ。もっとアンパイ選んでそうだよ。
2022-06-30 03:06:47
シンシャとかユークレースは「会わないと忘れちゃうよね」程度のことしか言ってないのにエクメアが何かメッチャ褒めてんのか何なのかわからないこと言うせいで過度に嫌われてるように見えるやつ(それはそうとフォスは先にユークレースにひどいことしたよね)
2022-06-30 03:08:11
宝石の国、大学受験国語の小説の問題みたいな読みの分岐が割とあるように見えてきた。ありうる解釈がひとつ違うと、そこから先の読みの門派から大きく分岐してしまう。同じ漫画を読んでると思われない感想同士が並行して生まれる。
2022-06-30 03:10:47
現段階で「正解の読み」があるわけではないんだけど、作中にいくつかキャラクタ解釈に関わるでっかいミスリードがあって、それに激突すると解釈集団が粉々に分かれる、そういうポイントがいくつかある、という印象を持った。
2022-06-30 03:14:10
俺は「エクメアの施術が本当にあいつの言うような行為だったのか、あいつの申告は作中世界観的に正しいのか」の話をしてるのにコメントした人が「カンゴームのキャラの変化そのもの」について語ってるのに断絶感じるぜェー
2022-06-30 11:41:27