パチンコ・パチスロをつまらなくすれば公営ギャンブルの人気は回復する…?

5
チリ人φ ★@帰国しました。 @mitochunagon

@bench_i 風営法については、第一条からして「善良の風俗と清浄な風俗環境を保持」ですから、「出玉規制や広告規制では依存症や子供の車内放置を防止出来ない」となったら生活安全課も動くかと思います。逆に言えば、パチ側が団結して先手を打てば、この辺りの批判は回避出来るわけですが。

2011-09-18 01:08:59
ベンチ猪俣 @bench_i

@mitochunagon パチ業界って一口に言いますけど、特にホールは業者の数がめっぽう多いんですね。複雑な利害関係の中でやってきてるので、まとまるはずがないんですよ。広告規制に関しては、実際突然過ぎてどこもてんやわんやになってますのでねえ…。

2011-09-18 01:32:16
ベンチ猪俣 @bench_i

@mitochunagon 広告規制に関しては、客側から見れば面白さの規制と感じるユーザーはいるでしょうね。出店に関わる手続きはホール側の人間ではないので詳しくないです。ただ、お役所が一般の企業の法律的に瑕疵のない申し出を意図的に遅延させるようなことは稀なのではないでしょうか。

2011-09-18 01:36:22
ベンチ猪俣 @bench_i

@mitochunagon 減ったパチ・スロ人口は少なくとも公営には行ってない、ということではあると思いますけどね。最初の方に述べたゲームやらモバイルやらに行ってるのかもしれませんし。あと、純粋に不景気だから金がないというのも。レートを下げたパチ(1パチ)は人気が高いです。

2011-09-18 01:43:24
ベンチ猪俣 @bench_i

@mitochunagon その警察が動いたのが以前述べた4年前のスロに関する大きな規制でして…。まあ今後も警察はさらなる規制を掛けてくるのは確実ですけど。その規制のたびに適応してなんとかしてきたのがこの業界なんですけどね。

2011-09-18 01:49:03
ベンチ猪俣 @bench_i

@mitochunagon それと、これは間違いなく言えますけど、警察の考える規制は射幸性の規制であって面白さの規制ではないです。どうしても面白くないものにしたいということでしたら、また別の手段が必要でしょうね。業界は反対するでしょうけど。

2011-09-18 01:56:14
ベンチ猪俣 @bench_i

@mitochunagon いずれにしろ、カジノが解禁されたらパチ規制されたところで公営ギャンブルは厳しいんじゃないかとは思いますけどね。他業界の規制に頼るよりは、収益構造見直すなりして自活できるようにして欲しい、というのは(類似業界で働いている身にとって)譲れないところです。

2011-09-18 02:02:58
チリ人φ ★@帰国しました。 @mitochunagon

@bench_i パチの参加人口はほとんど減ってないようですが…(Wikipediaですがレジャー白書からの引用とのこと) http://t.co/WT6ODOjM 1円パチが流行るのは、投資よりも娯楽として参加する客が多いからだと思われます。

2011-09-19 00:37:58
チリ人φ ★@帰国しました。 @mitochunagon

@bench_i 射倖性を何のために規制するか、その根拠はやはり風営法第一条でしょう。射倖性規制は手段であって、それ自体が目的ではないはずです。もちろん、公的機関の前例主義からして容易に切り替わらない可能性は十分あると思いますが。

2011-09-19 00:41:46
チリ人φ ★@帰国しました。 @mitochunagon

@bench_i カジノは何だかんだで尻すぼみに終わりそうな予感が。韓国みたいな外人専用かも? 他業界の規制と言うより、医療などの大義名分のある規制を賭博全体に被せれば、必然的に隙の多いパチが引っ掛かるということです。

2011-09-19 00:48:28
チリ人φ ★@帰国しました。 @mitochunagon

@bench_i もちろん、相互に自活出来て、相乗的に盛り上げられるなら言うことはないんですが。

2011-09-19 00:49:29
ベンチ猪俣 @bench_i

@mitochunagon 引用箇所には「急激な客離れが進み」とありますし、リンク先を見ていただければ減っているのがお分かりになるかと思います。 http://ow.ly/6xVth 1円パチが流行っているのはホールが客から抜きすぎた、というのもあったりします。

2011-09-19 14:14:52
ベンチ猪俣 @bench_i

@mitochunagon パチンコ・パチスロの歴史を見ていますと、射幸心規制を手段かもしれませんが、目的でもあると思えます。機械の性能規制は本当に絶え間なく繰り返されてきていますから。

2011-09-19 14:18:19
ベンチ猪俣 @bench_i

@mitochunagon カジノはパチにも影響ありますがもっとも打撃を受けるのは公営ギャンブルだと確信してますよ。カテゴリ的に非常に近いので。実現可能性は、自分は結構高いと見てます。税収取れるので。

2011-09-19 14:29:32
チリ人φ ★@帰国しました。 @mitochunagon

@bench_i カジノの実現が怪しいと思う理由は、省庁の縄張り争いが必発だからです。同じ競馬の連携ですら、中央と地方が「管轄の省庁が違う」といがみ合ってなかなか進まないのが現実です。農水省、経産省、総務省…パチは法務省ですか?カジノでこの四者が上手く連携出来るのかどうか。

2011-09-20 00:09:27
チリ人φ ★@帰国しました。 @mitochunagon

@bench_i ここ数年はあまり減っていないということです。FXもここ数年は安定傾向でしたから、H15までに、投資目的でパチをやっていた客はFXや違法賭博系への移行を完了させたような気がします。効率の悪い1円パチで客が戻るのも、投資より娯楽目的でやっている客が多いからでしょう。

2011-09-20 00:24:20
チリ人φ ★@帰国しました。 @mitochunagon

@bench_i そうなると、今1円パチを楽しんでいる客は、パチンコが面白くなくなれば他の娯楽へと移行するのではないでしょうか。韓国の実例を見る限り、ある程度の競馬への移行はあり得るはずです。日本には中央競馬があるので、中央メインになる可能性は高そうですが。

2011-09-20 00:27:23
ベンチ猪俣 @bench_i

@mitochunagon これまで散々説明させていただきましたが、パチの監督官庁は警察庁です。どうもあまり自分の説明を聞いていただけてないようで、残念です。

2011-09-20 09:45:40
ベンチ猪俣 @bench_i

@mitochunagon 近所のパチンコ屋で暇つぶしに1円ぱちんこを打つ客がわざわざ遠出して公営ギャンブル場に足を運ぶかと言われると、個人的には疑問が残ります。

2011-09-20 09:47:00
チリ人φ ★@帰国しました。 @mitochunagon

@bench_i 場外に加えてネット販売もありますから、必ずしも遠方の競馬場に出向く必要はありません。地方の場外にはパチンコ屋の建物に入居している例もあります。

2011-09-21 00:56:15
チリ人φ ★@帰国しました。 @mitochunagon

@bench_i これは失礼しました。申し訳ない。ただ、「各ギャンブルで管轄省庁が異なるため、省庁間の意見調整に手間取ってカジノが失敗しそう」という主張の本筋には影響はないはずなので、それをくみ取って頂ければ。

2011-09-21 00:59:47
ベンチ猪俣 @bench_i

@mitochunagon 大きなお世話かもしれませんが、理論武装した上で規制を訴えたいというようでしたらせめて対象とする業界を学ぶ姿勢だけでも示しておかないと説得力に欠くと思いますよ。あまりに説得力を欠くと今回自分が噛み付いたようになるか、業界から完全に無視されるかです。

2011-09-21 23:39:05
ベンチ猪俣 @bench_i

@mitochunagon これも余計かもしれませんが、一応追加で参考文献を挙げさせていただきます。  http://ow.ly/6AG8Y 以前挙げさせていただいたPOKKA吉田氏の本とは違い、俯瞰的に書かれているため業界規模などは捉えやすくなると思います。以上です。

2011-09-21 23:43:53
ベンチ猪俣 @bench_i

@mitochunagon http://t.co/S5n08WvF あまりにも長くなったので、いったんまとめました。問題あるようでしたら削除します。よろしくお願いいたします。

2011-09-22 00:01:02
チリ人φ ★@帰国しました。 @mitochunagon

@bench_i "ふざけた垢"のつぶやきに思いがけず本業の人から返事が来たので現時点でやれるだけの返答をしましたが、さすがにこれが完成品だとは思ってません。リアルで動くことがあるなら、当然ながら隙のない論理展開にします。パチンコに詳しい専門家に話を聞くぐらいの姿勢でなくては。

2011-09-22 01:06:33