日本の社会人が勉強せず軽いビジネス書や自己啓発に行きがちなのはなぜなのか

ブックオフの自己啓発コーナーに同じ本がたくさんあるよなあ
69
Kenji Shiraishi @Knjshiraishi

日本の社会人は勉強しないと時々国際比較で取り上げられるが。①キャリアにつながる内容を学べる場所が少ない、②何かを学んでも評価されず、関係ない部署にすぐに異動するので動機が薄い、という需給両面でそうなりがち。結果、OJTで仕事の仕方を学び、軽いビジネス書や歴史書を読むのが普通になる。

2022-07-06 07:15:01

様々な問題点

yamaz @katsu555

@Knjshiraishi 追いつき追い越せの、Japan as No.1時代、高度成長期の「均一型社員」という「大成功体験」が裏目に出ているので構造的で根が深そうですね。 博士号が評価されなかったことなどとも共通因子。

2022-07-06 12:48:23
場の遊戯者 @harenchiqueen

@katsu555 @Knjshiraishi 博士号評価されないのはホント意味不明だよな。学部出の管理職なんて手玉やでw

2022-07-06 14:08:26
D_KNIGHT @drei_Ritter

@Knjshiraishi 再エネ、カーボンニュートラル、脱化石燃料...セクターカップリングが叫ばれているのに、 勉強せずにどう乗り切るのか。 何歳なっても勉強するモチベーションは、あらゆる分野で"生きる活力"になる。 これに気付かないと、産業界衰退だなッ..とも

2022-07-06 18:17:27
地方で暮らしちゃえば?-新潟のポテンシャル- @move_to_niigata

@Knjshiraishi ゼネラリスト型雇用が多い日本企業ってそうなりますよね。 日本人の怠慢さというより、土壌の問題なのかも。

2022-07-06 14:00:19
低血圧 @honshiborigrape

@Knjshiraishi 大学受験は高校時代の学力以外の活動で合否が決まり、就活では学問ではなくサークル、ボランティア活動が評価される。結果、社会人の英語学び直しは高校レベルからスタート。勉強しないのはどの年齢も同じです。

2022-07-06 11:19:01
y kashihara @kashiopea

@Knjshiraishi だから中規模の書店には専門書が並ばす、根性論のビジネス書の面積のほうが大きい

2022-07-06 17:41:26
Kazu Ohashi @Ohashi_Kazu

全体的に専門的知識を生かす場が乏しく、将来得られるものが少ないので学ぶインセンティブが小さいという、システムの問題ですね。とはいえ、金融という特定の分野では専門知識が必要で転職も容易なため、20年以上やっている金融専門社会人大学院では学ぶ人も、多く修了生はあちこちで活躍しています。 twitter.com/Knjshiraishi/s…

2022-07-06 09:28:34
はかせチャン @hshimodaira

日本の国立理工系で修士までは8割〜9割進学するけど博士にあんま進学しないっていう現象とも共通してるかな.情報系なら博士でも普通に就職するようになって状況変わってきてるけど. twitter.com/Knjshiraishi/s…

2022-07-06 12:36:00
hk @pori313

人事異動って、日本の社会の生産性を妨げる最大の要因になってると思う。向いてない部署で向いてない仕事してる奴が多すぎる。 twitter.com/Knjshiraishi/s…

2022-07-06 09:54:01
小枝 @koeda_milk

新卒で就職するときも何を学んだか聞かれないし、大学院行って修士や博士を出てもたいして給料に反映されない。にもかかわらず、企業の経営陣は若い人が学ぶべきと考えていて、自らが大学や大学院に行って学ぼうとしない。大学はだれでも受け入れているのに。 twitter.com/Knjshiraishi/s…

2022-07-06 11:33:28
山宗久 @lx_xlln_nl

多分だけど、日本の評価制度がもともとバグってるんだと思う。 終身雇用新卒一括採用時代の人材育成制度は機能していた(過去)んだろうけど、その影で評価制度が死んでいったのかなという気がする。 twitter.com/Knjshiraishi/s…

2022-07-06 10:50:11
くらんぐ @8789Ersteklang

@Knjshiraishi ウケる😆 ①他人に認められる為に勉強w ②評価されてお金目当てで勉強w その時点で多分違うと思う。 めっちゃ興味が湧いて「知る事」が楽しいから学ぶんじゃない? 学歴社会は打算的でつまんないね。

2022-07-06 13:36:59
野伊帆布@日本人奪還![全国納税者友の会] @neu_hanp

@Knjshiraishi @Mujinado 労働組合がやるべきは、こういう勉強会なんですよね。 それでこそ使用者側と闘えるのに。

2022-07-06 11:43:24
狢堂主人@富民厚防 @Mujinado

@neu_hanp @Knjshiraishi 労働組合は設立の趣旨に立ち返って、労働者の待遇改善や生産性向上を考えていくべき。 (生産性が上がる→賃金上昇)

2022-07-06 11:45:49

日本と海外の違い

じゅんぺい@人事データサイエンティスト🇺🇸🇯🇵 @4dheHUxEurAEhQg

@Knjshiraishi ①キャリアにつながる内容を学べる場所は、アメリカでは大学院とかが担っている。大学院は社会人学生から、現場の体験を吸収し教授がそれを論文に書く→それを社会人学生が学ぶ、って言う良いループができてる。日本の弱点は大学では…?

2022-07-06 20:44:43
mitsuo_suwa @ichliebeperman

@Knjshiraishi 欧米はジョブ型雇用、日本はメンバーシップ型雇用、という違いがある。欧米は、その会社での自分の仕事が明確かつ不変なので、仕事に関連する事を学習しやすい。一方日本では、その会社での自分の仕事は不明確かつ不確定なので、仕事に関連する事を学習しにくい。そういう違いがある。

2022-07-06 16:23:28

勉強に対する風土

平井和也@翻訳者を引退しました @kaz1379

@Knjshiraishi このツイートに書かれている要因以外にも、日本には社会人になって勉強するなんて勉強好きで物好きのするものだという勉強を馬鹿にし揶揄する文化的な風土があると思います。

2022-07-06 14:17:00
ロイ@人間工学にハマってる @yk609roy

@Knjshiraishi わかりますねー。②がとても多いですし、急にやること変わったりして、目下の具体のやり方だけを学ぶような状況になっていたりします。 長期的な投資という観点での学習をしている人を周りでもあまり見たことがないです。

2022-07-06 12:58:31
なつお @jd1UeABX1HV51Q8

@Knjshiraishi 業務スキル高めるよりゴルフ覚えた方が年収上がるので非常に熱心にゴルフ練習してるじゃないですかサラリーマンは。

2022-07-06 11:54:15
多忙な暇人 @S_Doichi

@Knjshiraishi ①キャリアにつながる内容は業種・職場ごとに違うので学ぶ場所はない ②仕事に活かさないと評価されない OJTの後に独学という普通のことで正解だと思います。 最短ルートは起業して困難にぶつかりまくることかも。

2022-07-06 17:47:17
Shen @shenmacro

異動→OJTは社会人の学び方の完成形であって、それを恥ずかしくて「勉強」とあえて言っていないだけですね twitter.com/Knjshiraishi/s…

2022-07-06 08:54:27