ニュートリノの速度は光の速度より速い、相対性理論と矛盾 CERN

27
前へ 1 ・・ 20 21 23 次へ
hoshi2011 @Exphysicist

@KatagiriSo 振り回された人も多かったけれども、学んだことも多かったと思います。

2012-02-23 10:31:28
Shuei YAMADA @ShueiYAMADA

光ファイバーの第二波が来てるw

2012-02-23 10:43:54
豆腐小僧 @KatagiriSo

@Exphysicist 特に自分には原理的なことを考えるきっかけになりました。

2012-02-23 10:52:00
東山正宜 YouTube朝日新聞宇宙部で星空ライブ配信中! @itaimecom

コネクタなんて何万個もあるだろうに、一個緩んでると結果がひっくり返っちゃう実験手法ってどうよ? っていうか、複数ラインで同期をとってチェックしないの? そんなもんなの?

2012-02-23 10:55:02
N.Okamura @nokamura

なんか、OPERA方面であったの?

2012-02-23 10:55:34
東山正宜 YouTube朝日新聞宇宙部で星空ライブ配信中! @itaimecom

コネクタが緩んだくらいで、経路長にして10m分も変わるもんですか? ホントかなぁ? 「10mケーブルが1本多かったです。てへ」とかじゃなくて!? RT "@hayano @PlanckScale: 60ナノ秒というと、ケーブルで10メートルちょっとですからね。"

2012-02-23 11:02:07
かっぱはかせ (/・ω・)/ @mikenekoSP

@nokamura 今朝光ファイバーの緩み直したら、何か治ったぁ的なツイートが流れてたけど・・・とりあえずソースと思しきものhttp://t.co/SKhHHVes

2012-02-23 11:03:43
N.Okamura @nokamura

@cerciphyll なるほど。。。ここね⇒'Faster than light' measurement blamed on loose cable - Technology http://t.co/EuQZCTXx

2012-02-23 11:08:30
N.Okamura @nokamura

@mikenekosp あ、こっちにもあるのか。。。

2012-02-23 11:09:53
東山正宜 YouTube朝日新聞宇宙部で星空ライブ配信中! @itaimecom

ん~、何度もねぇ、確かめたんデスけどぉ、もう一度見てみたら、一つだけ緩んでましたぁ。てへぺろ (^o^q

2012-02-23 11:10:12
かっぱはかせ (/・ω・)/ @mikenekoSP

@nokamura まぁでも公式アナウンスではないようなので、もう少し様子見した方が良いでしょうね。。タイムラグ的なオーダー見てもこれが正解な可能性大ですけどねぇ(==:

2012-02-23 11:11:52
N.Okamura @nokamura

@mikenekosp まぁ公式アナウンス待ちですな。でも、まぁ宿題が減って良かった良かった。

2012-02-23 11:17:46
N.Okamura @nokamura

となると、MINOSはどうなる。。。いや、立場だよ立場。。。実験自体はやると思うけど、ねぇ。

2012-02-23 11:18:54
防衛省OB太田述正 @ohtanobumasa

ニュートリノが光より早く到達したって話覚えてる? 実験に使用したGPSシステムのケーブルがきちんとつながってなかったせいで誤ったデータが得られただけだったんだと。http://t.co/65HpWrMX イタリアなんぞに受け手側の研究施設があったのが間違いの元かもね。やれやれ。

2012-02-23 11:36:52

時事通信(2012/02/23-12:26)

「超光速」ニュートリノに誤り?=ケーブルに緩み-5月に再検証・国際チーム
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012022300257

名古屋大などが参加する日欧の国際研究グループ「OPERA(オペラ)」が昨年9月に発表した素粒子ニュートリノが光より速く飛ぶとした実験結果について、速度の測定に用いた全地球測位システム(GPS)とコンピューターをつなぐ光ファイバーケーブルに緩みが見つかったことが23日、分かった。ケーブルが緩んでいると、ニュートリノの速度が速く測定される影響があるといい、「アインシュタインの相対性理論と矛盾する」と注目された実験結果が覆る可能性も出てきた。
 同グループの小松雅宏名古屋大准教授は「確定的なことは言えないが、誤差の範囲を超える影響があり得るので、再検証が必要だ」と話しており、5月以降に再実験を行う。
 実験は2009年に開始。スイス・ジュネーブ郊外の欧州合同原子核研究所(CERN)から約730キロ離れたイタリア中部の研究施設にニュートリノのうちミュー型と呼ばれるものを飛ばし、到達時間を最新のGPS技術などを使って精密に測定した。約1万5000回の実験を繰り返し、光速(秒速約30万キロ)よりもニュートリノが60ナノ秒(1億分の6秒)速く到達するとの結果が出た。
 ニュートリノは電子の10万分の1以下ではあるが、質量を持つ。アインシュタインの相対性理論は、質量を持つ全ての物質は光速を超えることができないとしており、実験結果は同理論を揺るがすものとして注目された。


Nobuyuki Kawai @NobuKawai

@itaimecom ケーブルは、信号が光速で伝わる単なる通り道ではなく、CやLも分布している回路です。コネクターのゆるみで余計な容量ができてそこを充電しないと電位が伝わらない、というのが単純化した説明。

2012-02-23 12:33:59
とんとん @t_ton2

素朴な疑問なんですが、この「誤差」ってのは ns の単位ってことですかね…/「超光速」ニュートリノに誤り?=ケーブルに緩み-5月に再検証・国際チーム(時事) http://t.co/eGJKRiGe

2012-02-23 12:55:47
Nobuyuki Kawai @NobuKawai

@itaimecom おっと、これ同軸ケーブルでなく光ファイバーですね。さっきの説明撤回します。それでも、ゆるんでいると、信号の立ち上がりの形が鈍るような効果があるのでしょう。

2012-02-23 12:56:43
東山正宜 YouTube朝日新聞宇宙部で星空ライブ配信中! @itaimecom

@NobuKawai いえいえ、ありがとうございます! 勉強になります。3月の天文学会でお会いできるのを楽しみにしてます

2012-02-23 13:04:12
mk @mkuze

@t_ton2 そうですね。光より60ns早いという結果なので、そこが覆るかどうか。

2012-02-23 13:04:39
mk @mkuze

もしも本当にこんな間違いだったら、素粒子実験全体の信用を下げそうで嫌だな…

2012-02-23 13:05:31
Hello JAPAN @zawvr

だろうと思ったので当初から相手してません。 @ohtanobumasa ニュートリノが光より早く到達したって? 実験に使用したGPSのケーブルがきちんとつながってなかったせいで誤ったデータが得られただけだった。http://t.co/z3NLo0pp

2012-02-23 14:04:04
ryugo hayano @hayano

超光速ニュートリノは誤り?日本のメディア各社の扱い→ http://t.co/n838e77W

2012-02-23 14:23:32
mk @mkuze

節子、それ相対論の否定やない、ただの接触不良や。

2012-02-23 15:39:49
大栗博司 @PlanckScale

『フォーブス』誌は見出しでうけを狙っているのだろうか。2件:http://t.co/ukIiOwc2 http://t.co/XzSQxnxC

2012-02-23 15:30:54
前へ 1 ・・ 20 21 23 次へ