葬儀を簡略化したくてお坊さんに「強めのお経ないですか?」と聞いたら返ってきた答えがこれ「参考にならんw」

意外と役に立つ意見が
132
♥おおかみ書房公式/劇画狼♥ @gekigavvolf

親父が死んだとき、やることが多すぎてどうしても葬儀を簡略化したくて、坊さんに「通夜の時点で成仏させる強めのお経はないですか?」と聞いたんだけど、「ない」そうです。 今後、喪主をやることがあったときの参考にしてください。

2022-07-16 11:37:38
♥おおかみ書房公式/劇画狼♥ @gekigavvolf

親父は京都府内での人脈が異常で、400人入る大ホールを2部入れ替え制?みたいにして、7~800人参加の異常な葬式だった記憶がある。駅から葬儀場まで臨時バスが出た。常に時間が押してるから、来た人全員に心の中で「ペースを乱すな! 無駄に死体にしゃべりかけるな!」と思っていた。

2022-07-17 11:01:48

みんなの反応

うどん @UDNgg

強めのお経とかいう初めて聞くワード

2022-07-17 10:41:15
とらぽんOh!Yeah! @torapon_OhYeah

そんなお経あったら、成仏じゃなくて徐霊に使うやつやろな twitter.com/gekigavvolf/st…

2022-07-17 01:02:32
ねこのごはんか!@ずんだれる @mike2mike4

@gekigavvolf お経は呪文ではなくて、生きている人間に対しての説法です。浄土宗系でもわかってやってるはず。

2022-07-17 10:08:36
madoopp @madoopp2

@gekigavvolf そもそもお経って、 日本語に直すと 「御釈迦様のちょっと良い話集」 だから強いも弱いもないのよね。

2022-07-17 00:12:57
ハシビロコウ @HashibirokouL

わろた………チベットのあのガーッて一回まわしたらお経一回あげたみたいな裏技な…欲しいかもな…RT

2022-07-17 10:40:30
リンク Wikipedia マニ車 マニ車(マニぐるま、摩尼車)とは、仏の「身口意」の象徴のうち、「口の象徴」を回転する筒に収納した仏具。輪蔵、転経器(てんきょうき)とも訳す。 チベット仏教圏(チベット・モンゴル他)ではマニコロ(チベット文字:མ་ཎི་འཁོར་ལོ་; ワイリー方式:ma Ni 'khor lo)と呼ばれ、1筒につき経典1帙を収めた中型のものを数十筒寺院の周囲に配置した中型のものや、真言を印刷した巻物を重りをつけた筒に納めた、片手で回転させる個人用の小型のものが広く普及している。「マニ」は如意宝珠(サンスクリット: ci 5 users 79
さかざき鳴 @maysakazaki

つ…強めの……悪霊退散じゃないんだから…

2022-07-17 10:39:05
ouɐs ᴉɥsǝʞɐʇ @dts0093

本当やること多すぎて悲しんでる暇なんて無いよ。 twitter.com/gekigavvolf/st…

2022-07-17 08:51:10
❌小5の🐾たかひろ🐯❌ @BABY_Lepps1108

ウチのじぃちゃん、ひいバァちゃんの葬式の時に坊さんに、お経はありがたいところだけ短めにお願いします言っとった。

2022-07-17 10:27:40

葬儀はちゃんとしたほうがいいって話

やす⋈尾鷲市移住&テレワーク中 @hirayasu

祖母が亡くなったときは遺言で葬儀の類は一切やらなかったなあ。熱心な仏教徒だったけど、「経典に書かれている分けでもない」と。(家が空き家にならないなら、弔問客が来て大変だから葬儀はやった方が良いらしい。) twitter.com/gekigavvolf/st…

2022-07-17 09:17:19
h y @medie_

通夜葬儀を簡略化すると 亡くなったの知らなかった、と自宅にお参りに来る人が増えるから 葬儀でお参り希望を片付けたほうが楽 とは聞くけど、年齢と友人関係次第か。 twitter.com/gekigavvolf/st…

2022-07-17 08:34:16

こうすればいいのでは?

かっぱ茶づくし @fuji3710

@gekigavvolf 残された人が故人が亡くなった事を納得するために通夜、葬式と段階を踏んでいると思うので省略したければしたら良いと思います。 強めのお経はwみんなで大声で唱えましょうかw

2022-07-17 07:39:49
かんぷらちんき @Kamprachinki

@gekigavvolf 母が亡くなった時「葬式などするな」と言い置かれてたので、通夜ももちろん無しでした。葬式は檀那寺と相談してやらないわけにはいかないとの事で本当に簡略で家族だけでやりました。

2022-07-17 02:59:26
kaorin@セロ弾きの五十 @kumachabin5656

@gekigavvolf うちは母のとき、自由葬にしました。 坊さんも呼ばなかった。 喪服も不要。 母は気にしない人だからと、葬式も日曜(友引)で人を集めやすい日にした。 その代わり、通常の倍の花を注文して飾り付け、葬式というより、お別れパーティーでした。 形式より、本人が希望する送り方になったと思います。

2022-07-17 06:45:22

方法はあるにはあるよ

かわ @k2p_kawa

@gekigavvolf お通夜を行わないで葬儀当日に繰り上げで初七日、四十九日などを同日に行うのはありますね あとお経の時間は会葬者がお焼香を皆終えるまでの時間調整もありますので短くも当然出来ます。

2022-07-16 18:46:15