「鎌倉殿の13人」第27回(お勉強中心)

「鎌倉殿と13人」
10
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
酒上小琴【サケノウエノコゴト】 @raizou5th

鎌倉殿と関係のあった一条家は藤原北家中御門流の庶流。鎌倉時代以後、藤原氏嫡流で摂政・関白などに任じられる「五摂家」(藤原氏北家摂関家九条流)の一条家とは別。前者は鎌倉前期に隆盛期を迎えたが、相次ぐ当主の死や、鎌倉の内紛から衰退してゆくことになる。 #鎌倉殿の13人

2022-07-17 20:12:53
酒上小琴【サケノウエノコゴト】 @raizou5th

実衣(阿波局)が結城朝光と繋がった!これが後々、ある事件の火種となっていくのね。 #鎌倉殿の13人

2022-07-17 20:16:49
酒上小琴【サケノウエノコゴト】 @raizou5th

文覚上人、三左衛門事件に関与して佐渡へ流罪(26年ぶり2回目 前回は承安3(1173)年高雄山神護寺の再興を後白河天皇に強訴、伊豆国に配流) #鎌倉殿の13人

2022-07-17 20:17:35
酒上小琴【サケノウエノコゴト】 @raizou5th

時連、餅を作るのは不得手だが、蹴鞠は得手とみえる。 #鎌倉殿の13人

2022-07-17 20:19:39
酒上小琴【サケノウエノコゴト】 @raizou5th

和田義盛と梶原景時が侍所別当を争った話。建久3(1192)年、和田義盛は喪に服さねばならなかった時、侍所所司(副官)の梶原景時に一日だけ侍所別当を貸してほしいと懇願されたので、これを許したところ、別当職を奪われてしまった、という。その「面倒くさい」話をここに出してきたか! #鎌倉殿の13人

2022-07-17 20:30:29
酒上小琴【サケノウエノコゴト】 @raizou5th

平維盛の長男 六代(清盛の嫡流)。平氏滅亡時12歳であった。時政に捕えられ、斬られるところを文覚の嘆願により助命。出家して妙覚と名乗る。三左衛門事件により文覚が佐渡に流罪となった建久10(1199)年に斬られたとされ『平家物語』では六代の死をもって平氏滅亡と記す(「六代被斬」)。 #鎌倉殿の13人

2022-07-17 20:30:37
酒上小琴【サケノウエノコゴト】 @raizou5th

ただし、六代の死は頼朝の生前(1198)や、文覚の流罪に合わせて(1199)、文覚の死後(1203)、またそれ以降も生きていたと様々な説があるため、あくまでもこれは『平家物語』の諸本の中の一説という扱いとしたほうが良さそうだ。 #鎌倉殿の13人

2022-07-17 20:30:37
酒上小琴【サケノウエノコゴト】 @raizou5th

比企能員の「声だけ笑って顔が笑っていない」これがふざけているようで、恐いのよね。腹の黒さが深すぎて、飲み込まれそうだ。 #鎌倉殿の13人

2022-07-17 20:35:38
酒上小琴【サケノウエノコゴト】 @raizou5th

合議に列した十三人の宿老 北条時政 (62) 北条義時 (37) 比企能員 (?) 和田義盛 (53) 梶原景時 (60) 足立遠元 (60代後半と推定) 三浦義澄 (73) 八田知家 (58) 安達盛長 (65) 大江広元 (52) 中原親能 (57) 二階堂行政 (60代後半と推定) 三善康信 (60) やはり義時が飛び抜けて若い。 #鎌倉殿の13人

2022-07-17 20:35:46
酒上小琴【サケノウエノコゴト】 @raizou5th

訴訟の取次者として選ばれた宿老13人とは別に、頼家は小笠原弥太郎(長経)、比企三郎(宗員)、比企弥四郎(時員)、中野五郎(能成)、他一名(北条時連とも)の5人の近習のみに取次を許し、鎌倉市中における狼藉を不問とする特権を与えると政所に張り出した。(『吾妻鏡』建久十年四月二十日条) #鎌倉殿の13人

2022-07-17 20:41:37
酒上小琴【サケノウエノコゴト】 @raizou5th

土肥実平の名は『吾妻鏡』建久2(1191)年7月18日、上棟奉行をしたのを最後に姿を消すため、以降は失脚したのか亡くなったのか分からない。ただし、残された一族の系図や過去帳などには承久年間まで生きていたとされる記述もある。13人の合議制に名前がなかった土肥をこう描くのか! #鎌倉殿の13人

2022-07-17 20:54:56
酒上小琴【サケノウエノコゴト】 @raizou5th

三浦義村が「もう死んだ」といっていた佐々木の爺さん(佐々木秀義)は「三日平氏の乱」(元暦元[1184]年)で亡くなっていますから、15年も前の話ですよ! #鎌倉殿の13人 twitter.com/raizou5th/stat…

2022-07-17 21:08:04
酒上小琴【サケノウエノコゴト】 @raizou5th

一ノ谷の戦いののち、源義経が在京中に起こった「三日平氏の乱」。このとき平家残党鎮圧に向かった佐々木秀義は甲賀郡上野村で90余名を討った後、闘死している。源頼朝が伊豆で挙兵するとき、息子である佐々木四兄弟が来るこないで混乱を招いた「言語不明瞭」の秀義である。享年73歳。 #鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/nSqcj87uG0

2022-05-08 22:58:15
酒上小琴【サケノウエノコゴト】 @raizou5th

「佐々木の爺さん(佐々木秀義)は」 「もう死にました(元暦元[1184]年7月19日没)」 「千葉の爺さん(千葉常胤)は」 「間もなく死にます(建仁元[1201]年3月24日没)」 三浦義村も元も子もないことをいう。 #鎌倉殿の13人

2022-07-17 21:19:55
酒上小琴【サケノウエノコゴト】 @raizou5th

おそらく頼朝の生前には作られることはなかったろうが、もし落馬した頼朝が生き延びていたら(政務が滞らぬよう作られて)「鎌倉殿の13人」になっていたんだろうな。それが頼家が頭は切れるが苦労知らずの若者であるがゆえに「鎌倉殿と13人」になってしまう。副題に漂う鎌倉の危うさ。 #鎌倉殿の13人

2022-07-17 21:27:33
ケロンミ℗٩( ᐛ )و @koLOtoVEha

@raizou5th ちょ。あの時代で73歳。 長生きじゃあ❣️

2022-07-17 21:18:38
酒上小琴【サケノウエノコゴト】 @raizou5th

@koLOtoVEha 三浦義澄の父(義村の祖父)である三浦義明は89歳で畠山重忠と(籠城戦ではあったが)戦っていますからね(そしてここで討死しています)。当時の爺さん腕っぷし強いし、生涯現役です。

2022-07-17 21:33:29
2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 @nhk_kamakura13

#吾妻鏡 建久10年(1199)4月12日条 \ 幕府に寄せられるさまざまな訴訟については、北条時政、北条義時、大江広元、三善康信、中原親能、三浦義澄、八田知家、和田義盛、比企能員、安達盛長、足立遠元、梶原景時、二階堂行政の13人が対応するようになったようです。 #鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/UCnXDysNub

2022-07-17 21:30:00
拡大
2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 @nhk_kamakura13

#吾妻鏡 建久10年(1199)4月12日条 \ 13人の宿老以外が理由もなく、源頼家に訴訟の取り次ぎを行うことは禁止されました。 #鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/8bJsTnPhjb

2022-07-17 21:31:00
拡大
2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 @nhk_kamakura13

\鎌倉殿を支える宿老/ #北条時政(ほうじょう・ときまさ) 義時の父。源頼朝の死後、愛妻・りくにも支えられ、若き鎌倉殿の祖父として幕府政治で重きをなす。のちの鎌倉幕府初代執権。 #坂東彌十郎 #鎌倉殿の13人 ≪北条時政≫ nhk.or.jp/kamakura13/cas… pic.twitter.com/DWMg8kZft1

2022-07-17 21:32:00
拡大
2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 @nhk_kamakura13

\鎌倉殿を支える宿老/ #北条義時(ほうじょう・よしとき) 幕府政治の要。源頼朝が築いた鎌倉を守り抜くため、一癖も二癖もある御家人たちの間を奔走し、ときに厳しい決断も行う。のちの鎌倉幕府二代執権。 #小栗旬 #鎌倉殿の13人 ≪北条義時≫ nhk.or.jp/kamakura13/cas… pic.twitter.com/TKkhRlLp9r

2022-07-17 21:33:00
拡大
2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 @nhk_kamakura13

\鎌倉殿を支える宿老/ #梶原景時(かじわら・かげとき) 源頼朝から重用された相模の武将。武骨な御家人が多い中、和歌を好むなど教養も高く、汚れ仕事も実直にこなす。 #中村獅童 #鎌倉殿の13人 ≪梶原景時≫ nhk.or.jp/kamakura13/cas… pic.twitter.com/BA5TI6je7I

2022-07-17 21:34:01
拡大
2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 @nhk_kamakura13

\鎌倉殿を支える宿老/ #三浦義澄(みうら・よしずみ) 相模の有力武士団・三浦党の惣領。切れ者の嫡男・義村に期待を寄せており、常に義村に相談をしながら一族を導く。時政とは若いときからの悪友。 #佐藤B作 #鎌倉殿の13人 ≪三浦義澄≫ nhk.or.jp/kamakura13/cas… pic.twitter.com/S6ST5L1P9X

2022-07-17 21:35:00
拡大
2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 @nhk_kamakura13

\鎌倉殿を支える宿老/ #和田義盛(わだ・よしもり) 義澄の甥。武骨な坂東武者の中でも、豪快さと勇猛さは指折り。幕府の侍所別当。 #横田栄司 #鎌倉殿の13人 ≪和田義盛≫ nhk.or.jp/kamakura13/cas… pic.twitter.com/Nksp1m1it7

2022-07-17 21:36:00
拡大
2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 @nhk_kamakura13

\鎌倉殿を支える宿老/ #比企能員(ひき・よしかず) 二代鎌倉殿となった源頼家の乳母夫。比企の繁栄を第一に考え、立場を利用してしたたかに幕府内で力をふるう。のちに北条と火花散る権力闘争を起こす。 #佐藤二朗 #鎌倉殿の13人 ≪比企能員≫ nhk.or.jp/kamakura13/cas… pic.twitter.com/XJ3WiB3AiR

2022-07-17 21:37:00
拡大
2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 @nhk_kamakura13

\鎌倉殿を支える宿老/ #安達盛長(あだち・もりなが) 源頼朝が心を許した数少ない男。献身的に世話をしてきた頼朝の死に伴い、出家する。 #野添義弘 #鎌倉殿の13人 ≪安達盛長≫ nhk.or.jp/kamakura13/cas… pic.twitter.com/o1xK1ELkTc

2022-07-17 21:38:00
拡大
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ