DESIGNEAST02 TALK04 ( #de02 )田中浩也 × 藤村龍至 × 岡瑞起

TALK04 2011.09.24 (Sat) 19:30-21:30 田中浩也 [FabLab Japan] × 藤村龍至 [藤村龍至建築設計事務所] × 岡瑞起 [PingPong] ファシリテーター:水野大二郎、家成俊勝 [DESIGNEAST実行委員会]
2
前へ 1 ・・ 10 11 次へ
Kakeru Asano / ynbr @ynbr

質問:デジファブでもののつくりかたと手に入れ方も変わると思います。ここに社会構造の変革が必要だと思います。そこになにか無駄なもんが生まれてくるのではないかと感じてしまいました。そこに関する議論はあるのでしょうか。 #DE02

2011-09-24 21:55:19
Ockham @hxdxxkx

RT @orihihs0y: 田中:今までユーザーだった人がデザイナーになったときに、デザイナーはメタにならざるを得ない。ファブラボとは単独ではなくネットワーク全体のことを言っている。なので世界中で居場所ができた感覚。各国でコミュニケーションのあり方を変えないといけない。 #de02

2011-09-24 21:56:14
hk @hook_tack

RT @ynbr: 田中:設計プロセスの話に二つの学閥がある。論理的、システム思考なものと失敗学。共有しなければいけないのは動やったら失敗するのかということ。ある意味で現場主義。ノウハウの集積をその現場にしてもいいのでは?/建築に失敗する方法 #DE02

2011-09-24 21:56:22
hk @hook_tack

RT @orihihs0y: 田中:一般設計学⇔失敗学。共有すべきは失敗の経験。失敗シェア。 #de02

2011-09-24 21:56:47
Kakeru Asano / ynbr @ynbr

田中:自然界のピラミッド生産者、消費者、分解者というものがある。現代は分解者がいなかったので社会システムに分解者という立場が必要だと感じている。分解と再編集という三つ目の軸が社会変革に重要と言えると思います。 #DE02

2011-09-24 21:57:00
Kakeru Asano / ynbr @ynbr

岡:自然淘汰して言った課程を情報工学で視覚化出来るようになった。そこにデザイナーや建築家に斬り込む情報が詰まっているのではないかと思う。そこに議論のツボがあると思います。 #DE02

2011-09-24 21:58:06
もりむら よしひろ @orihihs0y

早稲田の人の論文で分解者の〜あったな。 #de02

2011-09-24 21:58:41
hk @hook_tack

RT @orihihs0y: 藤村:失敗から成功を見つけるときに設計プロセスが必要では。ゴースト型のビジョンの作り方。 #de02

2011-09-24 21:58:50
Kakeru Asano / ynbr @ynbr

勝矢:プログラムで言うとウォーターフォール型に似てる。逆にプロセスの順番をどうやって決定するのかという問題とフィードバックがないという問題がある。そこでアジャイル型があるがどうもこのプロセスがブラックボックス化しているように感じる。 #DE02

2011-09-24 22:00:02
Kakeru Asano / ynbr @ynbr

勝矢:そこを整理することで合理的で創造的なクリエイションに繋がるのではないと思うのですがいかがでしょうか。 #DE02

2011-09-24 22:00:32
hk @hook_tack

RT @orihihs0y: 水野:田中さんがデザイナーの未来が変わっていくといっていた。システム、場、ツールを作るなど、立ち位置が変わってくるのでは。デザイナーの未来はどうなるか。 #de02

2011-09-24 22:00:48
hk @hook_tack

RT @orihihs0y: 田中:今までユーザーだった人がデザイナーになったときに、デザイナーはメタにならざるを得ない。ファブラボとは単独ではなくネットワーク全体のことを言っている。なので世界中で居場所ができた感覚。各国でコミュニケーションのあり方を変えないといけない。 #de02

2011-09-24 22:00:59
hk @hook_tack

RT @orihihs0y: 田中:形式化した型をつくるだけで本当にいいか。違うコミュニケーションを起こっているところに飛び込むこと。別世界に身を置くことで、自分のクリエイティビティを新鮮にしていく。PJごとにコミュニケーションの形式が生まれることはないか。 #de02

2011-09-24 22:01:41
hk @hook_tack

RT @ynbr: 岡:WEB科学者でやっているので建築業界に顔を出すことはないが建築業界を見ていて思うのはコミュニティの作り方が上手い、アウトプットをきちんとやっている印象が強い。 #DE02

2011-09-24 22:02:05
hk @hook_tack

RT @orihihs0y: 岡:いつも建築業界に感じるんはコミュニティの作り方がうまい。あと社会の接続の仕方がうまい。そこがWEB業界、学術界の外へのアウトプットが少ないと思う。さっきのを発表する場がない。ここで話したことを話す場が学会コミュニティとしてない  #de02

2011-09-24 22:02:25
もりむら よしひろ @orihihs0y

岡:データが語ることが強いので、理論が必要と思っています。デブロイは試行錯誤したものを取り出してプレゼンしている。マッシブな情報はデータに語らせることも必要。藤村:アジャイル型は小さなフィードバックを繰り返すことでは。 #de02

2011-09-24 22:02:27
Kakeru Asano / ynbr @ynbr

藤村:ブラックボックスを書き下せれば苦労はなくてむしろそれが出来ないから超線形設計プロセス論を利用しているという結論にいたっている。ただどうしても建築家の人と話すとたまにアイディアがひらめく瞬間があるという話になってしまう。それが過剰に神話化している。 #DE02

2011-09-24 22:02:58
tsujitakuma @tsujitakuma

設計プロセスの設計プロセスを考える時間、空間、人間の関係性、デジファブをデジファブする時間、空間、人間の関係性、についての議論を議論する時間、空間、人間に対して、もう少し考えてみます #DE02

2011-09-24 22:03:12
Kakeru Asano / ynbr @ynbr

藤村:そうするよりはプロセスの中で正面きって面白いものを設計していくことが重要ではないかと考えています。 #DE02

2011-09-24 22:03:31
Kakeru Asano / ynbr @ynbr

藤村:どういうふうに統合されたのかということに興味がある。何かがネットワークしてどう統合されたのか。/田中:よく建築の人が鮮やかに解けたとよく言いますがどういう事なんでしょう。 #DE02

2011-09-24 22:05:24
もりむら よしひろ @orihihs0y

田中:一つの行為で色々解決できたぜ!みたいなのはあるのでは。藤村:複数の問題が一気にとけたのは統合されたというのは、与件がネットワークされたといえないか。田中:鮮やかに解けたというのは。藤村:東工大は構成を分析する。一つの形態がいろいろなものを引き受けているか #de02

2011-09-24 22:05:45
前へ 1 ・・ 10 11 次へ