DESIGNEAST02 TALK04 ( #de02 )田中浩也 × 藤村龍至 × 岡瑞起

TALK04 2011.09.24 (Sat) 19:30-21:30 田中浩也 [FabLab Japan] × 藤村龍至 [藤村龍至建築設計事務所] × 岡瑞起 [PingPong] ファシリテーター:水野大二郎、家成俊勝 [DESIGNEAST実行委員会]
2
前へ 1 2 ・・ 12 次へ
もりむら よしひろ @orihihs0y

岡:データが簡単にとれ、扱える時代において、それをデザインにどのようにもっていくかに興味がある。SPYSEE。この背後にあるアイデアは、検索件数からつながりの強さをビジュアライズ。 #de02

2011-09-24 19:57:14
Kakeru Asano / ynbr @ynbr

岡:BASICなアイディアは簡単で、岡と藤村の関係を探るときに両方の名前を入れたときに出るヒット件数から重みを表示している。これを一つアウトプットのカタチとして表している。 #DE02

2011-09-24 19:57:15
tsujitakuma @tsujitakuma

人間関係の強度の指標のパターンも、ググればわかる時代。 #DE02

2011-09-24 19:57:34
Kakeru Asano / ynbr @ynbr

岡;データと空間を繋ぐ手法はないかとやったものがPINGPONGプロジェクト。多摩美の図書館でここでなにをしているのかひたすらつぶやいてもらう。それをマッピングし、どうやって活用していくのかを考えましょうという物。 #DE02

2011-09-24 19:58:24
もりむら よしひろ @orihihs0y

岡:多摩美術大学でのWS。二週間くらい、図書館でなにをしてるか、なにをしている人がいるかひたすらつぶやいてもらった。現場で起こっていることを文章のみをタグ付けするシステムを提案。〜している。などを抽出。 #de02

2011-09-24 19:59:17
WOW ARCHIVES @WO_AR

RT @orihihs0y: 「DESIGNEAST02 TALK03 ( #de02 )」をトゥギャりました。 http://t.co/S9qpe1sw

2011-09-24 20:00:15
Kakeru Asano / ynbr @ynbr

岡:どうタグが付けられてるのかはそこの文章から判断。例えば 座る とかは 現実 タグとして、 やりたい とかは 非現実 タグとして記録される。図書館の使われ方(パターン)がマッピングするとみえてくる。 #DE02

2011-09-24 20:00:23
もりむら よしひろ @orihihs0y

岡:面白かったのは学生の意見。WS形式でやったときメンバーによって成果が変わっていたが、データにすることで客観化でき、共有できるようになった。 #de02

2011-09-24 20:01:59
Kakeru Asano / ynbr @ynbr

岡:多摩美の学生にこの情報と物理的な情報を行き来することで改善していってくださいと。すると学生からはWSでは集まったメンバーに左右されるという意見があったが実際に出た意見から考えるので必然性のある意見を出すことができたという意見が出た。 #DE02

2011-09-24 20:02:01
冨田 直希 @noktmt

岡:多摩美術大学をフィールドに、実際に起きた行動についてのツイート、実際には起こらなかった行動にについてのツイートを平面図上にプロット。→空間を改善するためのアイデアへ /一度マップという客観的なメデイアに落としているため合意形成に役立った。 #DE02

2011-09-24 20:02:12
ふじもと @r_fujimoto

RT @orihihs0y: 岡:データが簡単にとれ、扱える時代において、それをデザインにどのようにもっていくかに興味がある。SPYSEE。この背後にあるアイデアは、検索件数からつながりの強さをビジュアライズ。 #de02

2011-09-24 20:03:07
Kakeru Asano / ynbr @ynbr

岡:これを都市でやろうとしました。東京全体のTWITTERのジオタグがついたものを可視化しました。一日でだいたい2万件くらいのツイートが集まりました。これをマッピングし、解析をするとある規則に従っていることがわかりました。 #DE02

2011-09-24 20:03:39
shuya saito @siteO_

昨日行ったDESIGNEAST02すごいよかった。デザインの仕事を始めようと考えていたときだったので、自分の立つべき「位置」を確認できました。オープンな雰囲気も素晴らしい。って明日もあるんですね、迷われてる方は是非!!#DE02

2011-09-24 20:04:57
冨田 直希 @noktmt

岡:同様に、Twitter上のジオタグのついた投稿(約20000件)をマップ上にプロットすると、ランダムではなく、時間・空間に応じたパターンが見られる。 #DE02

2011-09-24 20:05:01
Kakeru Asano / ynbr @ynbr

岡:場所と時系列でプロットすると生活のリズムがデータから見て取れる。内容を見ると場所に関するツイートが多い。都市がある種のシンクロをしながら活動しているように見えることがわかりました。そういうデータからデザインにどう応用するかとデータからどうパターンを見つけるか #DE02

2011-09-24 20:06:01
Kakeru Asano / ynbr @ynbr

岡:今は新しく自律性、空間性、クオリアというテーマで考えております。SCRATCHING THE SOUND WALLというインスタレーションを0927-1001にVACANTで行います。 #DE02

2011-09-24 20:07:20
ふじもと @r_fujimoto

RT @orihihs0y: 「DESIGNEAST02 TALK03 ( #de02 )」をトゥギャりました。 http://t.co/S9qpe1sw

2011-09-24 20:07:24
ふじもと @r_fujimoto

おもしろそー RT @ynbr: TALK04 19:30-21:30 田中浩也 [FabLab Japan] × 藤村龍至 [藤村龍至建築設計事務所] × 岡瑞起 [PingPong] ファシリテーター:水野大二郎、家成俊勝 [DESIGNEAST実行委員会] #DE02

2011-09-24 20:08:05
Kakeru Asano / ynbr @ynbr

岡;お店の一回に1Fで都市の音声を流し、調子構成スピーカーである場所にいると音が聞こえる。空間に音の壁ができているイメージ。イマココ感、クオリアが立ち上げるイメージです。以上です。 #DE02

2011-09-24 20:08:31
shuya saito @siteO_

RT @kurakata: それにしても、今回いい仕事をされたことは事実。ただ、止まった時を動かせる人がもっと必要で、藤村龍至さんや藤原徹平さんといった行動的知性が出て来たことは素晴らしいなぁと、DESIGNEASTの場で改めて思いました(もっと要るけど)。 #DE02

2011-09-24 20:09:18
もりむら よしひろ @orihihs0y

家成:システムを考えるときにパターンが重要だと言う話でした。情報空間だけなく、物理空間にも影響があり、コミュニケーションツールにもなるというお話でした。 #de02

2011-09-24 20:09:19
shuya saito @siteO_

RT @fujiwalabo: 日本の調査対象は建築文化(-2004)。つまり日本での建築批評の通史的な研究は2004までしかできない。それが歴史意識の希薄化に伝わる。 #de02

2011-09-24 20:09:38
tsujitakuma @tsujitakuma

ソーシャルファブリケーション。 #DE02

2011-09-24 20:09:56
もりむら よしひろ @orihihs0y

田中:311以降情報関係の人が作ったのは放射能測定器。IT系の人はこのように視覚化していくインフラを作ってきた。建築家の方々はフィジカルな生活のリデザインに取り組んでいると思います。ぼくの関心はこれらをどうつなぐか #de02

2011-09-24 20:11:28
Kakeru Asano / ynbr @ynbr

田中 IT技術者は測定分析資格かは得意だが計画統合物質化は苦手ではないのか。と藤村さんに指摘されその通りだなと思った。統合、シンセサスを行うためにfablabを始めました。 #de02

2011-09-24 20:11:59
前へ 1 2 ・・ 12 次へ