「ごんぎつね」って今考えたら改心したところで報われないって話だしヘビーじゃない?→様々な解釈があつまる

こういう話し合いができるのは名作の証拠だよね
58
深爪 @fukazume_taro

「ごんぎつね」の肝は「改心したところで一度押された烙印は消えない」というある種の脅迫だし、小学生向けの教科書に載せるにはなかなかヘビーな内容だと思う。

2022-08-01 12:08:04
リンク www.aozora.gr.jp 新美南吉 ごん狐 17 users 154
深爪 @fukazume_taro

「蜘蛛の糸」のカンダタしかり、悪党が気まぐれに善い行いをしてもきっちり地獄に落ちるの、「いくら謝ろうが、世の中には決して許されないことがある」を突きつけてて本当にエグい。

2022-08-01 12:19:34
リンク www.aozora.gr.jp 芥川龍之介 蜘蛛の糸 20 users 386
深爪 @fukazume_taro

「その解釈はおかしいのでは?」と指摘があったので読み返したんだけど、兵十が「栗を届けているのは神様だ」と思い込んでいると知って「俺が栗を届けてるのに俺じゃなくて神様にお礼をいうのか。割に合わねえ」と言うようなクソギツネなので同情の余地がなかった。

2022-08-01 21:44:47
深爪 @fukazume_taro

ごんの行いは「贖罪」なんかじゃなく罪悪感を消したい一心の偽善にしかみえない。「一度押された烙印は消えない」というより「悪党は真に改心することなぞない。そして、彼らにはきっちり罰があたる。因果応報万歳」がこの物語の肝なのかもしれない。いずれにせよ非常にヘビー。

2022-08-01 21:57:35
深爪 @fukazume_taro

リプや引用で「ごんぎつね」の様々な解釈が見られて本当に面白い。誰もが辿り着く分かりやすい「正解」がなく、いろいろな見方ができるからこそ、何十年もの長きにわたって教材に使われてるのだろうなと納得した。

2022-08-01 23:49:30
深爪 @fukazume_taro

主婦/コラムニスト 二児の母。主な著書に「親になってもわからない」「立て板に泥水」「深爪式 声に出して読めない53の話」「深爪流 役に立ちそうで立たない少し役に立つ話」amzn.to/39gB7tV。ドラマ、人生、恋愛、子育て、シモと執筆ジャンルは多様。Amazonアソシエイトに参加しています

lounge.dmm.com/detail/1448/

インガオホーの精神

東風 @north_eastwind

ごんの悪戯の結果、病床の兵十の母に生きの良い魚(うなぎだったか?)を食べさせられずに死なせ、 その贖罪として食べ物を戸口に置いて行ったとしても 置いていっているのがごんだと知った所で それを兵十が贖罪と受け取れるか? だろうしなあ… twitter.com/fukazume_taro/…

2022-08-02 11:46:09
猫型油揚げみとこん @neko_abura_age

ごんぎつねはかなり現代においても大人向けの文学足りうる現在進行系文学。脅迫というが。前半かなり牧歌悪ければ頭がお花畑の狐のひとり語りが続くのですが。後半でそのお花畑が厳しい現実に目覚めていく様だと思っていますよ。 私は新美南吉の里の近くに住んでた人です。 twitter.com/fukazume_taro/…

2022-08-02 09:46:39
miyaucinu🐾わん‼︎ @korokoro_inthew

ごんぎつね、子供の頃は 「謝ったら許してもらえる」 と理解してたけど、大人になるにつれ 「レッテルを貼られたら何をどうしても無駄」 「先入観で判断されたくなければ悪いことはするな」 「悼んでもらえても死んだら何にもならない」 という現実がごんごん殴ってくる話になってきた。 twitter.com/fukazume_taro/…

2022-08-01 12:24:16
進撃の競泳ヌゥ @Fr_Fly_Sprinter

俺が兵十でも同じ事をした。 「このクソキツネめ!人を死に追いやっておきながら、栗を運んだくらいで許す訳がねぇだろ!!殺してやる!!」ってな感じ。 ただ、俺が兵十と違うのは「お前だったのか…」とは考えないとこ。 慈悲や情状酌量など必要無し! この作品で小学生にも因果応報を教えるべき。 twitter.com/fukazume_taro/…

2022-08-02 09:29:32
ぱぴぷぺポンコツ @st0PVmsCuwt5kxp

@fukazume_taro ごんぎつねのキモはそうか、因果応報、烙印はまず消せないということでしたか… 子供の頃からすごくモヤモヤしてたんですよね、後味悪い話で。 蜘蛛の糸しかり、車輪の下しかり、救いのない話でいつまでもモヤモヤしてた。 そうか、納得した…。

2022-08-01 23:26:40

皆さんの解釈

カイン @zi85I1q6dFRD66u

@fukazume_taro このお話の(個人的に)嫌~なところは最後の最後で食べ物を持ってきてたのがごんぎつねであることを兵十が気付いてしまうとこなんよね。悪い狐を撃ち殺したと思わせておいてよ…。

2022-08-01 23:51:02
さんかくモナカ @sankakumonaka

@fukazume_taro 彼らには深い因縁があった。なのに全く対話をしていない。ひとりよがり、盲目的な思い込みで簡単に真実は捻じ曲げられ、結果残されたのは後悔と虚しさだけだ。罪の在処を探るなら、独善的な行動、憎しみに酔い真実を知ろうとしなかった怠惰だろう。読み手にその怖さを伝えたかったのではと思う。

2022-08-02 00:11:44
もろだし @katsuofumi

@sankakumonaka @fukazume_taro 意思の疎通ができない 人間と獣の悲しさ それが重なり招く不運な結末 最後にわかりあえる刹那な救い なにか”現実”を突きつけられている気がします。 物語ですけど。

2022-08-02 10:49:51
はねとん。 @hanetonelove

@fukazume_taro 狐なんて化かして悪巫山戯して当たり前。狐がなんかした所で善悪如何問わず撃って毛皮に銭にしておしまいなのが当たり前の昔の生命倫理が前提の話。たかが狐の盗人にも三分の理、三分あれば一分位は聞き入れるべき事もある、況してや子供同然の狐をして。だから早まって物を決めるなという事だと思う。

2022-08-02 06:07:13
Nestle'sDog @Irony2Nestle

@fukazume_taro 「改心しても」なのだろうか。因果応報とかとは関係なく、「泣いた赤鬼」の青鬼の様な異種の生物の良心を知ることができない人間の弱さの物語にも思える。ごんは神様ではなく自分を人間が受け入れてくれることを願っているが、そうならない。自分と見た目が違う事、行動規範が違う事で排除されていく。

2022-08-02 01:54:38
Nestle'sDog @Irony2Nestle

@fukazume_taro ごんは道徳的に反省して栗を運んだのではないだろう。天涯孤独の自分の身の上と、兵十の境遇を重ねて心を痛めたのだろうし、気に入られたいと願った。片思いの物語であり、死の間際に訪れるささやかな成就の物語だと受け取りました。

2022-08-02 01:58:42
irimakitaku @irimakitaku

@fukazume_taro 色々な解釈があって面白いですね。 自分のごんぎつねの寓話的解釈は「孤独」の話だと思っています。孤独なごんが孤独な兵十に施しをするのは、他者から関心をもってほしい自分の気持ちの裏返しなのだと思います。

2022-08-02 02:49:38
やの @yanaaa627

ツリーの「蜘蛛の糸」 あれも読者が一番違和感を持つように設計されているのはカンダタじゃなくて、仏様だよね。地獄変で絵師良秀の娘を殺す殿様と同系統。作中で尊いとされている人物が一番信用できないやつ。作中の語り手と読者の感情の剥離も、芥川の面白さ twitter.com/fukazume_taro/…

2022-08-02 10:41:01