Kohei Kawaguchi-Sunada氏「経済安保を主張する政治学者やシンクタンクが最近さかんに「経済的合理性と安全保障上の合理性のバランスをとろう」的な主張をしてるけど」 2022年8月2日

「そのバランスの計算の前提としての、特定の形での国際貿易への介入の経済的影響について分析するための専門性を彼らはいささかでももちあわせてるのだろうか」 「経済学者が国際貿易への介入の経済的影響を分析できるのと同程度に「安全保障上の合理性」を分析できるようなデータと方法論は今の政治学にはありません」 「できないなら「経済への影響は知らないけどこうしたい」とだけ言えばいい」
2
Kohei Kawaguchi=Sunada @mixingale

経済活動は既存のルールに則った人々の営みの上に立つもので、政府が介入するときは介入の必要性を説明することと、介入の副作用を最小化することが必要だと思うのだが、経済安保の人は経済活動←国家の存立基盤にかかわる介入なのでそんな釈明の必要は薄いと考えるのだろうか。それも世界観の差か。

2022-08-03 21:20:12
Kohei Kawaguchi=Sunada @mixingale

新興技術や特殊な財の輸出管理ぐらいならまだしも、すでにコモディティと化している医薬品の調達先を変えろレベルの話を「経済への影響は知らんけど」的な態度でやられたらたまったもんではないと個人的にら思うのだけど、経済は政治の構成要素の一つぐらいに考えてるとそういう懸念もないのかね。

2022-08-03 21:23:24
Kohei Kawaguchi=Sunada @mixingale

「経済的合理性と安全保障上の合理性のバランスをとる」という主張が口先だけの予防線ではないのなら、最低限産業政策や貿易政策に関する知見の蓄積を参照したり、研究グループや政府の会議体にそうした側面の分析のできる研究者を大勢組み込むべきなのだが、どうもそうした動きはみられない。

2022-08-03 21:44:07
Mariko Watanabe @suneko13

世界観が違ったとしても、経済という下部構造を規定する原則は同じなのだから、失敗したらじり貧になる。 twitter.com/mixingale/stat…

2022-08-03 23:07:24
Kohei Kawaguchi=Sunada @mixingale

結果こんな大変なことになったんですけどってのを事後的にでも立証してつきつけないとだめなんでしょうね。 twitter.com/suneko13/statu…

2022-08-03 23:08:42
M.M. @mmmmmmmmmmmes

先日の議論を補足するなら、批判対象である「政策コミュニティ」の中にも、TSMC誘致を含む半導体産業の内製化に規模の経済の観点から有効性を疑問視・批判する論考を出している人や、重要技術の研究開発は「死の谷」を克服するため比較優位に基づいて行われるべきといった論考を出している人はいます。

2022-08-04 05:48:03
M.M. @mmmmmmmmmmmes

そして「政策コミュニティ」内に一定数いる経済学的な知見に疎い私のような人間でも、こうした論考を参考に経済安全保障の有効性を批判的に検討しています。費用便益計算は経済学者による実証研究を指をくわえて待つような状況でも、経済学上の理論的知見は積極的に吸収しています。

2022-08-04 05:48:04
M.M. @mmmmmmmmmmmes

ここまで説明してなお、それでも政策コミュニティの批判的検討は形式だけで、計量的な政策評価が出来ないやつらがいくら言っても意味ないんだと叩き散らすのは大変結構ですが、それこそ数理疫学の専門家がやっていることと大差ないですねと私は思います。どちらも相手の悪魔化と自身の優位性の誇示。

2022-08-04 05:48:04
M.M. @mmmmmmmmmmmes

オルテガは『大衆の反逆』の第12章にあたる「「専門主義」の野蛮性」において、「専門に研究している狭い領域に属さない一切のことを知らないことを美徳と公言し、総合的知識に対する興味をディレッタンティズムと呼ぶ」専門家の登場について次のように評価しています:「彼は自分の専門以外の学問に

2022-08-04 06:27:22
M.M. @mmmmmmmmmmmes

関して、未開人の態度、完全に無知なる者の態度を取るだろうが、そうした態度を強くしかも完璧に貫くために(…)それぞれの分野の専門家を受け入れようとはしない。文明が彼を専門家に仕上げた時、彼を自己の限界内に閉じこもりそこで慢心する人間にしてしまったのである。しかしこの自己満足と自己愛の

2022-08-04 06:27:23
M.M. @mmmmmmmmmmmes

感情は、彼をして自分の専門以外の分野においても支配権を振るいたいという願望にかりたてることとなろう。かくして(…)大衆人とはまったく逆であるはずのこの実例においてすら(…)なんの資格も持たずに大衆人のごとくふるまうという結果になるのである。」

2022-08-04 06:27:23
M.M. @mmmmmmmmmmmes

非常に古くかつ批判も多い著作ですから、オルテガの主張が全て妥当するとは当然考えていませんが、領域横断的な政策分野について研究者が発信するときにはしばしばこの「専門主義」の野蛮性が顔を出すときがあろうかと思います。こうした場合に求められる最も生産的な行動は、

2022-08-04 06:27:23
M.M. @mmmmmmmmmmmes

自身の持つ専門性の限界を認識しつつ、他の専門分野についても分かる範囲で理解を積み重ねることだと思います。私が知る限り「政策コミュニティ」の方々はこれを実践しています。経済学の費用便益計算のモデルを理解してないだの政治学に同様のモデルがないだの仰るのも結構ですが、もし真面目に

2022-08-04 06:27:24
M.M. @mmmmmmmmmmmes

この課題について検討するのならば、骨太方針を読んで分かった気になるとかではなくて、安全保障の領域でどのような事態が懸念されどのような政策が望ましいと考えられてきているのかについて知る最低限の努力が必要だと思います。

2022-08-04 06:27:24