昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

④「南相馬市の汚染マップ作り 20110828-0925」

③「南相馬市の汚染マップ作り 20110808-0827」 http://togetter.com/li/180090 の続きです。 ⑤http://togetter.com/li/205341
2
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
中熊 弘隆 @nakaguma3

賛成! RT@hakutan7:よく「拡散希望」なんて使うけど、拡散方向のエネルギーは核分裂、放射能拡散みたいで、あまり好きじゃない。なにかgoodないいまわしないものか。「周知希望」「よろしく希望」「広めて!希望」とか???

2011-09-06 22:26:36
中熊 弘隆 @nakaguma3

流石に「杜の都」さん、庶民的ですね。ただ、普段回ってくる回覧板は、中身も見ないで子供に「隣に持って行って」なんて言ってるし、もう少しインパクトのある表現はないものでしょうか? RT @kimi_konda:【回覧板】なんてどうでしょうか?

2011-09-06 22:45:37
中熊 弘隆 @nakaguma3

放射線測定値速報 場所;新潟県津南町相吉(木造屋内)  時刻;9月07日 07:45数値;0.07μSv/h  測定器;シンテック  天候;晴れ #rdan #hakaru

2011-09-07 07:48:31
中熊 弘隆 @nakaguma3

@TsunanNiigata 津南町のひまわり保育園のことでしょうか? もしそうなら、来週月曜日なら可能です。(今週末は相吉部落のお祭り)

2011-09-07 17:20:29
中熊 弘隆 @nakaguma3

@TsunanNiigata  修正。土曜日の午前中に行って周辺を測定してみます。津南にも3/15に放射能が飛来しているのは確実のようですが、この間断続的に僕が測定した範囲では、0.05~0.10μSv/hの範囲内におさまっているところが大半ですが、雪捨場等は高めに出ています。

2011-09-07 17:33:20
中熊 弘隆 @nakaguma3

放射線測定値速報 場所;新潟県津南町相吉(木造屋内)  時刻;9月07日 19:05 数値;0.10μSv/h  測定器;シンテック  天候;晴れ #rdan #hakaru

2011-09-07 19:10:08
中熊 弘隆 @nakaguma3

@EchigoPanda 三条市での測定は、本日午後1:30に「みずすまし」に集合して、5:00くらいまで市内を測定予定です。十日町有志より線量計を1台借用できたので、計3台で測定します。測定結果の扱いについては、夜の交流会で地元の方たちと相談して決めたいと思います。

2011-09-08 07:49:39
中熊 弘隆 @nakaguma3

放射線測定値速報 場所;新潟県津南町相吉(木造屋内)  時刻;9月08日 07:50 数値;0.09μSv/h  測定器;シンテック  天候;晴れ #rdan #hakaru

2011-09-08 07:54:23
中熊 弘隆 @nakaguma3

@kumari0927 有り難うございます。フォローしました。

2011-09-09 00:22:44
中熊 弘隆 @nakaguma3

三条市の測定① 線量計3台、記録係の方を含め5名で市内を測定しました。主な測定箇所は、この間県が実施した小学校4校と、複数の公園等です。

2011-09-09 00:34:18
中熊 弘隆 @nakaguma3

三条市の測定② 小学校ではどこも県発表よりかなり高めの線量が計測されました。これは、県の測定方法が各校5ヶ所の平均値のみを公表していることを勘案しても、少し不可解です。

2011-09-09 00:40:40
中熊 弘隆 @nakaguma3

三条市の測定③ 何カ所かの公園や、排水溝では、0.2μSv/h以上が計測されたことから、これがバックグラウンドであるかどうかを確認するため、ある公園の砂場で簡単な実験をしました。地表面が0.16μSv/hの砂場の表面を2㎝ほど除去後に測定すると、3台共0.9μSv/hを示しました

2011-09-09 00:43:35
中熊 弘隆 @nakaguma3

三条市の測定④ つまり、地表面にはより濃度の高い放射性物質が存在しているものと思われます。このことから、三条市にも放射能が降下しているものと推測されます。市内は全般的に0.10~0.15μSv/hで、十日町市とかなり近い線量と思われます。

2011-09-09 00:49:44
中熊 弘隆 @nakaguma3

三条市の測定④ どれだけ薄く積もったものでも、人為的、あるいは自然現象で集められれば、必ず高濃度の箇所が出現することは十日町の例が示すとおりです。今後、より詳細な測定を実施する必要があるように思います。交流会では、市議さんも加わり、活発な討論が行われました。

2011-09-09 00:55:35
中熊 弘隆 @nakaguma3

三条市の測定④ 今後、できるだけ早く市が独自の測定体制を整えるよう、市民の側から働きかけを強めることは、当然必要ですが、市民サイドもより多くの線量計の確保を急ぐべきです。以上  詳しいことを知りたい方はDMして下さい。

2011-09-09 01:07:08
中熊 弘隆 @nakaguma3

@ohana29120711 こちらこそよろしくお願いします。

2011-09-09 01:09:16
中熊 弘隆 @nakaguma3

放射線測定値速報 場所;新潟県津南町相吉(木造屋内)  時刻;9月09日 07:40 数値;0.08μSv/h  測定器;シンテック  天候;晴れ  本日多忙を極め、DMへのご返答は今晩にさせて頂きます。

2011-09-09 07:43:30
中熊 弘隆 @nakaguma3

放射線測定値速報 場所;新潟県津南町相吉(木造屋内)  時刻;9月09日 19:15 数値;0.08μSv/h  測定器;シンテック  天候;晴れ

2011-09-09 19:19:32
中熊 弘隆 @nakaguma3

@sachimosan 自覚的な市民が繋がっていくことが今ほど大切なときはないと思います。がんばりましょう!

2011-09-09 19:23:15
中熊 弘隆 @nakaguma3

津南町最新測定情報(町発表); 津南町では9/5~6に3回目の独自調査を実施。結果、外丸小雨落ち側溝0.17μSv/h、上郷小南側側溝0.21μSv/hを計測。町は県基準0.16μSv/h以上の場所は、除去などを行った後正常値になったとしている。

2011-09-10 08:06:06
中熊 弘隆 @nakaguma3

@kojirascal 100分の1台の誤差は高級機でもあります。高ければ正確と言うことでもないようです。ウクライナ製は個体差が少なく比較的正確なようです。中国製は安いけど当たり外れがあるようですが、結構「ベテラン」も使っています。

2011-09-10 12:09:14
中熊 弘隆 @nakaguma3

@namidanotuki 砂場の実験のことでしょうか? これは、深さによって放射線量が変わるかを確認するためにやりました。上部を数センチ除去しただけで線量が劇的に減少すれば、地表面にはバックグラウンドより高濃度の放射性物質が存在している可能性が高まります。

2011-09-10 16:38:47
中熊 弘隆 @nakaguma3

@kojirascal その機種については分かりませんが、精度的にはあまり変わらないと思います。後は、機械と人間の相性の問題だと思います。機械の癖と、自分の何かが共鳴すれば、僕とボンコツ君のように、信頼関係が生まれます。これは大事なことです。

2011-09-11 00:27:36
中熊 弘隆 @nakaguma3

放射線測定値速報 場所;新潟県津南町相吉(木造屋内)  時刻;9月12日 13:15 数値;0.07μSv/h  測定器;シンテック  天候;晴れ #rdan #hakaru 土日が村のお祭りで、御輿など担いだものだから首が回らない。午前中三条を往復して、これから保育園の測定。

2011-09-12 13:23:37
前へ 1 2 ・・ 6 次へ