情報伝播の≪形≫で、フェイクか真実か、かなり高い精度で判別できる──「フェイクは同時多発・散発的」「真実は同心円的なビッグバン型」

フェイクはゲリラ戦法なので完全消滅が難しい。 中心が無い(誰でも中心になれる)インターネット型の形と言えそうだ。 つまり潰せない。 _(:3 」∠ )_
157
Ikuo Koboku @Koboku_Ikuo

おもしろいね。情報伝播の「形」で、フェイクか真実か、かなり高い精度で判別できる──と😮。 ・フェイクは同時多発・散発的 ・真実は同心円的なビッグバン型 オピニオンの科学(2)フェイクの姿が見えた: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO… pic.twitter.com/URKvmxa3HS

2021-07-18 16:49:38
拡大
拡大
リンク 日本経済新聞 オピニオンの科学(2)フェイクの姿が見えた SNS(交流サイト)を蝕(むしば)む偽りや誤った情報はどこに潜んでいるのか。膨大な数の個人がやり取りするネットワークにあって、その足取りをたどるのは不可能だと考えられてきた。ところが、SNSの情報汚染を見過ごせないと立ち上がった科学者のひらめきがフェイクニュースの姿を浮かび上がらせた。フェイクニュースの特徴を筑波大学の佐野幸恵助教はSNSのネットワークから探ろうとしていた。複雑にみえる社会現象 49 users 321
MASA(航空宇宙・軍事) @masa_0083

正しい情報にはソースという「核」があるけど、フェイクは複数の人が勝手に作るから核がないんだなtwitter.com/Koboku_Ikuo/st…

2021-07-20 13:30:22
MASA(航空宇宙・軍事) @masa_0083

いわゆる「大本営発表」ケースでも核があるけど、その核自体が他のソースで否定される事によって消滅する。 一方でフェイクには核がないから、一部が否定されても消滅せず、延々と増殖しつづける。

2021-07-20 13:36:04
味ポン @ajipondu

なかなか面白い。フェイクはみんなが薄々「ひょっとしてこうじゃないか?」と思っているところに火を点けて拡散する。フェイクはゲリラ戦法なので完全消滅が難しい。中心が無い(誰でも中心になれる)インターネット型の形と言えそうだ。 つまり潰せない。 twitter.com/Koboku_Ikuo/st…

2021-07-18 23:10:06
リンク リケラボ│理系の理想の働き方を考える研究所 フェイクニュースをデータで見破る。SNSで社会の「空気感」の数理的構造を解明する。筑波大佐野幸恵助教 SNS上を行き交う膨大な生データからその底流に潜む空気感を読み取る。筑波大学システム情報系の佐野幸恵助教に聞いたネットワーク科学の最先端。 13 users 346
くろだのやすたか@💉×4 @an_tropical

あー、これは面白い。 フェイクニュースを判断する『型』まで見出そうとするのは一定のアルゴリズム化による効率の向上は見込めるだろうし、都度改善を進めていくことで精度も上がっていくだろうし。 twitter.com/Koboku_Ikuo/st…

2021-07-19 09:19:45
ピグ|製薬×中小企業診断士 @pigusandesu

面白いです。情報のクラスタリングから、真偽を見分ける技術とのことです。そのうち、SNSやGoogle検索にもこういう技術が実装され、真の情報のみになるんですかね。真偽が明らかなフェイクニュースはちょっと面白かったりするのですが。(ホントか嘘かわからないものはダメです!) twitter.com/Koboku_Ikuo/st…

2021-07-18 22:26:06
通信の猫@ID=AO.VTuber.cat @ID_JAPAN_AO

SNSの伝達方式か これは面白い。 デマ拡散法の形と同じでもある。 twitter.com/Koboku_Ikuo/st…

2021-07-18 23:15:00
中尾真二 @bushdog

近年の国家支援型サイバー攻撃にソーシャルを使った世論形成があるんだけど、まさにボットアカウントを使ってる。あとアルゴリズムで拡散されるようなキーワードも駆使する。 twitter.com/Koboku_Ikuo/st…

2021-07-18 20:59:51
兵法つぶやきアカウント @douten2

現代では紛争危機の際に、SNS等を利用した言論空間のコントロールがさかんに行われます。 主に自己の侵略の正当性を主張し、相手をおとしめる目的でねつ造が行われる事が多く、注意が必要です。 pic.twitter.com/vJzXVt0hud

2022-02-15 03:06:48
拡大
Takahiro Tanaka @led_suezou

面白い研究。 フェイクが分散するのは、偽装アカウントで同時多発的にフェイクを流すためかな。 有料なんで、会社でバックナンバーを探そう。 twitter.com/Koboku_Ikuo/st…

2021-07-21 07:45:43
bskoyj @bskoyj

これ、伝播を防ぐ部分(フェイクを認識あるいは疑って伝播をしない要素)の分布でこうなるんだろうな。もしかすると、真実であっても、理解に努力を要する複雑な知識であれば、似たようなパターンを生むのじゃないだろうか? twitter.com/Koboku_Ikuo/st…

2021-07-19 01:47:22
一言庵 @hitokotoan

面白い。でもたぶんケースバイケース。当事者しか知らない事実とか、実験データとか、意外性あるアイデアとか、限られた一次文献からの情報なら、ビッグバン型になりそう。既に流布した報道内容への訂正(科学の素養があればできる指摘)等なら、同時多発的に正しい情報が発生するはず。 twitter.com/Koboku_Ikuo/st…

2021-07-19 01:33:53
芹沢文書 @DocSeri

これ「フェイクかどうか」というより「コピーされやすいかどうか」のような気がする。 まあ「退屈な真実よりも刺激的な嘘の方が(RTを稼げるので)コピーされやすい」という意味では、たしかに「フェイクは多発的」になりやすいんだろうけども twitter.com/Koboku_Ikuo/st…

2021-07-19 09:15:52
松浦晋也 @ShinyaMatsuura

ポストモダン哲学が次の世代の知のあり方として希望を見ていたリゾーム概念が、フェイクの拡散形態と一致するのは、偶然か必然か。いずれにせよ皮肉な話だ。 twitter.com/Koboku_Ikuo/st…

2021-07-19 15:28:20
ndruger @ndruger

書かれている「放射線の影響を防ぐ飲み物などに関するフェイクニュース」という例を見ると、ニュースの真偽による差異というよりは、一定の知識を持つ人間が疑う内容かどうかの差異に見える。疑われやすい正しいニュースを判定できるのだろうか。 twitter.com/Koboku_Ikuo/st…

2021-07-18 22:24:35
がんもどき @ganmo528

正しい情報は伝え方のブレはありつつも最終的なソースが同じだから1点に集中しやすくて デマはソースがないから伝え方のブレが修正されずにどんどん尾ひれが付いて新しい情報と繋がる感じなのかな 記事有料っぽくて読めてないけど twitter.com/Koboku_Ikuo/st…

2021-07-20 13:18:50
くぁとる @QuatleWinner

真実ほど簡単に共通で唯一の情報源に遡れて、フェイクはなかなかそうはならないということなのかな、この図は twitter.com/Koboku_Ikuo/st…

2021-07-19 15:50:33
ヨースケ🔕 @starnldngy

フェイクに騙されるやつは元ネタを確認しないからかな? twitter.com/Koboku_Ikuo/st…

2021-07-19 13:44:05
九鳳磨砂瀧(クボマサロウ)👺天狗バンド座長⚡ @ma3alow109

某少年探偵は正しかったわけだ。 なるほど、真実はいつもひとつだな。 twitter.com/Koboku_Ikuo/st…

2021-07-20 11:24:40