バレーボール:レセプションの基礎的練習

レセプション(サーブレシーブ)で ・落下点が上手く見つけられない ・ヒットするとき、膝や腰が伸びてしまう 等の問題点について、何が問題なのか、練習法を提案しながら探っていきます。
19
ayanamiT @ayanami2015

少し慣れてきたら、キャッチするようなボールに対して、選手は勝手にオーバーハンドパスやアンダーハンドパスで軽くボールを扱うようになりますよ。 #vabotter

2011-09-27 21:45:50
ayanamiT @ayanami2015

あと「サーブレシーブの時は最後までボールを良く見て」っていう指導者が多いけど、それは必要ない。上手な選手は、途中まではボールを見ていますが、適切なタイミングで視線をコントロールしたい方向に切り替えています。 #vabotter

2011-09-27 21:49:22
のりぃくん @nolley_kk

@ayanami2015 ありがとうございます!とにかくレセプションの感覚を磨くことが第一歩かと思ってます☆ 中学校に入るまで運動をやってこなかった子ばかりのチームなので他のチームが当たり前にやっていることができないのかもしれません。 #vabotter

2011-09-27 21:50:24
斉諧生 @seikaisei

途中から失礼します。手元で変化するサーブに対してでは、最後までボールを見ておられるのか、それとも視線は切り替えてボールの落ち方を先読みしておられるのか、どちらでしょう? RT @ayanami2015: 上手な選手は、適切なタイミングで視線を切り替えています。 #vabotter

2011-09-27 21:56:13
ayanamiT @ayanami2015

@seikaisei 場合によります。ボールの速度や、変化(たぶん無回転での変化のことだと思いますが)によって変わります。しかし、最後は上げたい方向を見ます。

2011-09-27 22:00:11
ayanamiT @ayanami2015

ゴルフのスイングでは、スイングのある地点を過ぎると、照明を消して真っ暗にしてもきちんとボールにHITするのです。ディグやレセプションも同じで、ある地点を過ぎると、それ以降はボールを見なくてもきちんと腕にHITすることができます。 #vabotter

2011-09-27 22:03:41
斉諧生 @seikaisei

お答えありがとうございました。よくわかりました。次の動作のことを考えても、上げる方向に視線を切り替えることは大事な気がしますね。 RT @ayanami2015: @seikaisei ボールの速度や、変化によって変わります。しかし、最後は上げたい方向を見ます。

2011-09-27 22:04:52
ayanamiT @ayanami2015

@seikaisei 実際にボール無しでも、上げたい方向に目線を切り替えると分かるのですが、面を向けるとか、肩を入れるだとか、現場での指導で良く言われることが勝手にできます。

2011-09-27 22:09:59
トゥッティ @tolutteli

私はあげたい方向はセカンドビジョンに納める派。だからといってボールを最後まで見てもいないけど(´・ω・`)それと視線を切り替えるのもいいと思う。

2011-09-27 22:28:51
taknuno55 @taknuno55

そうですね。 RT @nolley_kk: 視線の角度とはどうとらえればよろしいですか? ボールを見上げる角度、すなわち顔を動かさないこと? #vabotter

2011-09-28 00:01:00
taknuno55 @taknuno55

サーブレシーブの視線は、サーブのボールが入ってくる方向をずっと見ていて、腕に当たるところやセッターは見ていません(つまり周辺視野で捉える)。 RT @nolley_kk: 顔を動かしても一点を見続けること、サーバーに焦点をあて、周辺視野でセッターをとらえる? #vabotter

2011-09-28 00:04:17
taknuno55 @taknuno55

視線を変えるのはヒット後と考えています。 RT @ayanami2015: サーブレシーブの時は最後までボールを…上手な選手は、途中まではボールを見ていますが、適切なタイミングで視線をコントロールしたい方向に切り替えています。 #vabotter

2011-09-28 01:56:58
ayanamiT @ayanami2015

ビデオのコマ送りなどを見ると、ヒット後になっているシーンもあります。(HIT前のものもあります)「最後までボールに視線を固定しない」&「最後に視線は上げたい方向」ということが大切かと。 RT @taknuno55 視線を変えるのはヒット後と考えています。 #vabotter

2011-09-28 21:50:51
のりぃくん @nolley_kk

続き。飛んできた半分の距離にアンダーでコントロールする練習は、もっと悲惨。やはり負けないように当ててしまうので、固い固い。優しく柔らかく当てるのには時間がかかりそうです。どんな声かけをしたら、感覚を掴めますか?アドバイスください! #vabotter

2011-09-29 19:17:16
taknuno55 @taknuno55

@nolley_kk 何m位の距離でやっていらっしゃいますか?

2011-09-29 22:47:00
のりぃくん @nolley_kk

@taknuno55 おはようございます!距離は9メートル向こうから出して、半分の距離、コート中央あたりに返す感じです。球速はある程度早めのサーブを意識して出しました。 #vabotter

2011-09-30 05:45:29
のりぃくん @nolley_kk

@taknuno55 おはようございます!距離は9メートル向こうから出して、半分の距離、コート中央あたりに返す感じです。球速はある程度早めのサーブを意識して出しました。 #vabotter

2011-09-30 05:45:29
taknuno55 @taknuno55

@nolley_kk 飛んでくるボールの距離が9mで、返す距離が4mくらいということでよろしいでしょうか?距離をもっと短く、緩いボールならできそうでしょうか?6m飛んでくるボールを6m返す場合と、3m返す場合とで、使う力の違いが実感できるでしょうか? #vabotter

2011-09-30 08:27:49
のりぃくん @nolley_kk

@taknuno55 今日の練習では、顔を動かさないことを意識させて、6mのボールを3mの位置に返すようにしました。多少できるようになりしたが、やはり優しく柔らかく当てるのには時間がかかりそうです。 ちなみに、返すボールは低くなってしまってもOKですか? #vabotter

2011-09-30 17:58:48
taknuno55 @taknuno55

@nolley_kk 前から来たボールを上へ上げるのは、また別の要素を身につけなければならないので、6m→3mの感覚を掴むためには、返球が低くなっても大丈夫です。ただ、感覚を掴む練習では、もっといい加減にというか、「顔を動かさない」とかは余計でしょうね。 #vabotter

2011-09-30 19:20:00
taknuno55 @taknuno55

@nolley_kk 「顔を動かさない」は、むしろ「移動・止まる・引きつける」の過程で重心が上下するのが当然なので、そこで姿勢が崩れないようにするというのが狙いです。だから、「いろんなボールに対する移動」が課題になったときに意識してみる方がいいでしょう。 #vabotter

2011-09-30 19:23:39
taknuno55 @taknuno55

@taknuno55 @nolley_kk 特に、前後の移動の時、重心を下げていったり上げていったりする必要があるので、「前後に動いて取る」を集中してやりたいときでいいと思います。指導者が目をつぶることも重要ですね。 #vabotter

2011-09-30 19:27:07
taknuno55 @taknuno55

@nolley_kk 「多少できるようになる」ということは、結構感覚を掴んできているんですね。なので、完璧にできなくても少しずつ距離を伸ばしてみましょうか?この距離じゃ練習にならないなと思ったら、短くすればいいだけのことですから。 #vabotter

2011-09-30 19:30:20
taknuno55 @taknuno55

@nolley_kk 体で気づいて欲しいのは「(ボールに負けないように)頑張らなくてもいいんだ!」ってことですから。 #vabotter

2011-09-30 19:33:17
トゥッティ @tolutteli

逆にあまり高く上げないようにするためにはどうすればよいのか,子どもたちに考えさせてやることで新たな発見があるのかもしれませんね。 RT @taknuno55: @nolley_kk 6m→3mの感覚を掴むためには、返球が低くなっても大丈夫です。 #vabotter

2011-09-30 19:27:54