「金曜ロードSHOW!」公式ツイッターによる『耳をすませば』ツイートまとめ

2022年8月26日、日本テレビ系列にて『耳をすませば』放送時の「金曜ロードSHOW!」公式ツイッターのツイートをまとめました。
13
アンク@金曜ロードショー公式 @kinro_ntv

➡️ 2人が自転車で左から右に道を走り抜ける様子、確認できましたか☺️ #耳をすませば #スタジオジブリ #金曜ロードショー pic.twitter.com/UfIiBfHt5F

2022-08-26 23:13:56
拡大
アンク@金曜ロードショー公式 @kinro_ntv

米・ウエストバージニア州の自然を「故郷」として歌った名曲「カントリー・ロード」。 この曲はどのようにして作品のテーマソングに選ばれたのでしょうか?宮崎監督(本作では製作プロデューサー・脚本・絵コンテ)はこの曲を繰り返し聞いているうちに➡️ #耳をすませば #スタジオジブリ pic.twitter.com/hUASnCoHrA

2022-08-26 23:14:23
拡大
アンク@金曜ロードショー公式 @kinro_ntv

「いったい今の中学生にとって故郷って何だろう?」と考え始め、今回の映画構想を膨らませていったそうです。実は作品の冒頭で流れていたのは英語の原曲でした。主人公 雫はこの曲の訳詞制作を通して「故郷」とは自分にとっていったい何なのかを考えます。➡️ #耳をすませば #スタジオジブリ

2022-08-26 23:14:24
アンク@金曜ロードショー公式 @kinro_ntv

都会で育った彼女にとって緑の大地や母なる山は縁遠いものです。しかし作品で描かれたように様々な試行錯誤を通じ、自分と向き合った結果、雫は自分にとってコンビニエンスストアやファストフード店が立ち並ぶ身近な風景こそが「故郷」であり、➡️ #耳をすませば #スタジオジブリ #金曜ロードショー

2022-08-26 23:14:25
アンク@金曜ロードショー公式 @kinro_ntv

ここで地に足をつけて生きていくしかないんだという思いに達するのです。その意味でもこの曲が本作で果たしている役割は大きく、「カントリー・ロード」はもうひとつの原作ともいうべき存在なのです。 #耳をすませば #スタジオジブリ #金曜ロードショー

2022-08-26 23:14:26
アンク@金曜ロードショー公式 @kinro_ntv

この一連のシーンは、絵コンテの段階で宮崎駿監督(今作ではプロデュース・絵コンテ等)から、まず指示がありました。聖司さんと雫さんに関するもの、“登校する中学生”のような人物に関するもの等。それに、近藤喜文監督と原画の大塚伸治さんが、打ち合わせをしながら色々盛り込み仕上げていきました。 pic.twitter.com/3BZENrZPid

2022-08-26 23:15:35
拡大
アンク@金曜ロードショー公式 @kinro_ntv

よく見ると、部活中の人、買い物に行く主婦、犬の散歩…など登場する人も様々。通る車も様々です。最初に時間経過を大筋で決めておき、後から人数や誰がどちらからどう登場するか、さらに歩き方まで細かくこだわって描かれてるそうです。 #耳をすませば #スタジオジブリ #金曜ロードショー pic.twitter.com/1D3SAwSqmN

2022-08-26 23:15:37
拡大
アンク@金曜ロードショー公式 @kinro_ntv

夕方の下校時のシーン、実は夕子と杉村が待ち合わせしているシーンがあるんです☺️本編内に描くという案もありましたが、雫と聖司の関係がまとまると、物語を書く雫に重点を置いてしまい、夕子と杉村の話を描けなくなったんだそうです。➡️続く #耳をすませば #スタジオジブリ #金曜ロードショー pic.twitter.com/kYDwFfQQhy

2022-08-26 23:16:32
拡大
アンク@金曜ロードショー公式 @kinro_ntv

➡️何とか夕子と杉村のその後を描きたかった近藤監督は、エンディングに入れることにしたんだとか。近藤監督のキャラクターへの愛が感じられますね。 #耳をすませば #スタジオジブリ #金曜ロードショー pic.twitter.com/g8taje5FpO

2022-08-26 23:16:34
拡大