昔いた職場で組織内のルールや決まったプロセスに毎回理解できない新卒に対して上司が放った一言に多くの意見が寄せられる

一見ありきたりな話かと思いきやそういう視点もあるのね...
507
𝓞𝓶𝓸𝓬𝓱𝓲 @ib_kiri

昔いた職場で、組織内のルールや決まったプロセスに毎回『なぜこれが必要なのか理解できない』とこぼしていた東大の新卒がいた。 上司が『お前の納得と理解は後回しでいいから早くやれ。給料もらって仕事をこなすのが俺らの義務なのに自分の感情とか勉強を優先するな』とキレてとても腹落ちした思い出

2022-09-02 11:41:30
𝓞𝓶𝓸𝓬𝓱𝓲 @ib_kiri

たとえ合理的な理由があっても組織はいちいちそれを末端まで全部説明してる余裕はないし、『全て知る必要がある』とか『知らなければやりたくない』というのは組織人としては失格だと思う。 期待役割を全うしながら時間を経ないと、必要性が文字だけでは理解できないルールや慣習もあると今ならわかる

2022-09-02 11:44:49
𝓞𝓶𝓸𝓬𝓱𝓲 @ib_kiri

限られた人的リソースを理由の説明に割くことを避けるために効率化する1つの方法がルールの策定だし、意義に理解齟齬が生まれないように作業プロセスが策定されている。 意義の理解はミスを防ぐためにもモチベートするためにも、勿論できたほうがベターだと思うが、業務遂行より優先されるのは誤り。

2022-09-02 11:58:44
兜@生保受給中精神障害者 @sabotenkabuto1

要は効率の話なんで、とにかく出来るようになってから「ぼくのかんがえた最強の仕事法」を提唱して欲しい。 現場なりにブラッシュアップしてきたルール・慣行なんで部外者に理解出来ないことの方が多い。 twitter.com/ib_kiri/status…

2022-09-03 18:17:20
みるぼん @kozniz

@ib_kiri 与えられた仕事を完遂した上で「なぜこれが必要なのか理解できない」なら良いけど、 やってないのに「なぜこれ〜」はダメよね。 そもそも東大なら、①先ずは言われた通りにやってみる②やってみた結果ここが納得いかないから原因を調査する③改善案をまとめる くらい研究室でやってきたのでは…。

2022-09-02 12:11:03
あめさん @returned_210207

@kozniz @ib_kiri 「毎回」って書いてあるので「やった上で言ってる」と読んでました。。。

2022-09-02 15:34:56
PCLOS @PC50052101

@houchi @ib_kiri つまり、新卒の仕事ではなく経営者や経営コンサルの仕事なんですよね。 そっちのルートを目指すなら良いけど、取り敢えずはそれやってくれよお前はまだそっち側じゃないぞと。私もやってます

2022-09-03 16:34:57
ほうち@経営の人|社長&副社長&経営コンサル&エンジェル投資家 @houchi

@ib_kiri ぼくもまさにそういう東大の新卒だったけど、それを貫いた結果それなりに稼げている経営者であり経営コンサルになれました。思考停止した社員は思考の浅い管理職にとっては便利だけど、現行のルールがなぜそうなっているか理解してないと改善も活用もできないからマトモな管理職にもなれない。

2022-09-03 01:05:27

仕事をどう捉えるか

moron @moron22572425

@ib_kiri 仕事を何と捉えるかかな。 組織からの指示作業をやるのが仕事なのか、会社への付加価値を考え作ることが仕事なのか。 その人への期待役割が何かという感じ。 まぁ、一度前者で育ててたら後者に切り替えるのは大変だと思う。

2022-09-03 08:40:43
吉田拳/Excelで、経営は強くなる @sugoi_kaizen

これは話し合わないといけないやつ。どっちも一理ある。最終的には新人の意見を取り入れて改善を目指す道を目指すべきだけど、すぐにはできない事情、または現状がそうなってる合理的な理由があるかも知れない。 twitter.com/ib_kiri/status…

2022-09-03 15:51:23
IT初学者(ヘルプデスク業) @ITLearner2025

@ib_kiri 面白い議論ですね~。軍隊とか労働集約率の高い仕事であれば、正しい指摘ですね。 逆に労働集約性の低い業務だと、むしろ期待できる人材かもしれませんね。丁寧に説明することで次々に業務改善してくれる可能性もありますw そこでアイデアを受容できるかどうかは、組織や管理者の格が試されますねw

2022-09-02 19:22:07
noco @noco87821731

僕は説明すべき派だけどこの意見も間違ってはいない。 「駒」は黙々と働いてくれるほうが組織の効率は上がる。 ただ所詮「駒」なのでプロセスを決める立場の能力は付かないし、末端が意見を言えず見直すべき項目も拾い切れないから将来的に損しやすい。 今の最大効率と未来への投資のバランスが大切。 twitter.com/ib_kiri/status…

2022-09-03 17:50:31
Lucifer@経営と投資 @Lucifer72138435

@ib_kiri 組織は全体最適。部分しか見えていない新卒ではなかなか理解できない。また論理的に説明できない上司もどうかと思う。

2022-09-02 17:43:49
人参パフェ @ZinsanP

上司と新人、両方正しい。 新人には「幹部候補としての教育」と「一社員としての業務」の両方が必要で、その境界は曖昧。 また一口に「教育」と言っても、「まず手を動かさないとわからない」場合や、「先に全体像がわかっていないと極めて非効率」な場合など、多岐にわたる。 唯一絶対の正解などない twitter.com/ib_kiri/status…

2022-09-03 17:33:20

理解しても納得できないルールだったのでは

瀬織津姫 @MT4oMljcbBQwtTq

@ib_kiri 頭がいい人ほど聞く人が多い傾向がある気がするがこれは 組織内のルールや決まったプロセスについてきちんと納得できる理由ならば、他の業務でも同じような思考パターンでもって生かせるところや先回りして準備・対処ができる可能性が出てくるから。 この新卒が「毎回」ぼやく理由にもつながってくる

2022-09-02 18:49:00
日本ロマンチスト協会宣教師 秋山大志 プライバシースペシャリスト/マーケター @ambit

@ib_kiri分、理解しても納得できないルールやプロセスだったのでは?と思ってしまう。決められたタスクをこなすだけなら東大卒は要らない。ルールやプロセスを変えたり新たに作っていけることが東大卒の価値なんじゃないかな。ただそういう人が居ない職場にはガチガチルールやプロセスが必要というのは納得。

2022-09-03 02:29:47
日本ロマンチスト協会宣教師 秋山大志 プライバシースペシャリスト/マーケター @ambit

@ib_kiri でも前にニワンゴ中卒採用のコと話した時に、ドワンゴの東大卒の後輩ほんと使えないっすよ。何でもかんでも教えて下さいって言うんでそれくらい自分で考えろよって言ってたの聞いて、東大卒でもいろいろだなって思った。ビジネスには答えが無いことも多い。てめえが勉強するのに金払えねえは同意。

2022-09-03 03:05:25
ララヤ@本好き研究者 @La_Raya1

@ib_kiri ルールの必要性を文書化できてないのが問題なのでは。文書化できてたら、これを読め、で完了するのに。 または、ルールそのものが問題なのでしょうね。つまり新卒の指摘が正しいのに無視したと。 人が育たない組織ですね。

2022-09-02 17:20:18

上司は業務について説明するべき

アル @fz0vei9owZAZrFE

@ib_kiri @no_limit_OL 理解してないのにやらせるのは仕事という意味でも危険だと思うけどな。

2022-09-02 12:48:45
宮島真希子(Makiko) @hopetrue

この東大新さんのような社員を大切にしないから、日本の企業はダメなんじゃないのかな。「なんのためにこの仕事はあるのか?」を問わないから、イノベーションも生まれない。「考えなくていい」っていうのはダメ上司だと思う。 twitter.com/ib_kiri/status…

2022-09-03 18:03:28
まよ @megucolo464129

これ何もかも疑問におもわずやれと言われたからやるでは責任が無さすぎるよねぇ。急いでいないときにちゃんと理由を説明して本当に不要なら他のやり方を提案した方がいいし、無意味なことをやらせ続ける会社いずやべーだよね。末端に説明してる暇ない会社いずやべーだよ。。。 twitter.com/ib_kiri/status…

2022-09-03 16:57:38