編集部イチオシ

#サイボウズ式Meetup Vol.17:10周年特別企画 みんなで話そう!仕事の「ひとりじゃ、そりゃしんどいわ」

サイボウズ式は今年で10周年を迎えました。 そこで、特別企画としてMeetupイベントを、オフライン・オンラインにて開催いたしました。 今回のテーマは、働く以上付きまとう「仕事のしんどさ」。働き方について探究し続けてきたサイボウズ式ですが、10周年を迎えるこのタイミングであらめて「仕事のしんどさ」と向き合ってみることにしました。当日はトークセッションとワークショップを通して、「しんどさ」を理解し、「話してみる」ことに。
18
石川香苗子/Incubation Inside編集部 @KANAKOISHIKAWA

変われない人を責める、のはちょっと違う。 変わるための、変わり方/お作法/ステップがある。 変わるための支援が必要…。 #サイボウズ式Meetup

2022-09-05 19:39:21
もんざえもん(赤松翔)/サイボウズとコーチ @akamatsusho

「困っている人は助けられる」「困っていない人が助ける」それぞれの立場で固定されがち。 ex:前者は部下で、後者は上長。 それだと、ただの役割分担。そうではなく、チームでそういう場でヘルプシーキングを承認してもいいんだよ。共感し合おうよ、という場を作ることが大切。 #サイボウズ式Meetup

2022-09-05 19:39:22
もんざえもん(赤松翔)/サイボウズとコーチ @akamatsusho

そうなんだよ、上司もほんとにしんどい マネージャー時代なんども心折れた #サイボウズ式Meetup

2022-09-05 19:39:49
筒井智子@Uzabase カルチャーエディター @jaggyboss

3)なぜ、チームの中で、助けを求めることが重要なの? ヘルプシーキングって何? チームはどうなるの? MC竹内さん: 小田木さんが取り組む「ヘルプシーキング」って一言で言うとどういうこと? 小田木さん: 一言でいうと「助けを求めること」。 #サイボウズ式Meetup

2022-09-05 19:40:48
筒井智子@Uzabase カルチャーエディター @jaggyboss

小田木さん: 助けを求めたとき「えっ?」って言われたとか「もっと早く言えよ!」って言われるのと、「言ってくれてありがとう」と言われるのとでは、体験が全然違う。承認されたかどうかが大事。 #サイボウズ式Meetup

2022-09-05 19:40:48
筒井智子@Uzabase カルチャーエディター @jaggyboss

MC竹内さん: 入職歴が浅い、立場が違うから、なかなか言えないという人もいるのでは。管理職やリーダーなら「こういうことをやっていこう」と取り組めるかもしれないけど、そうじゃない立場の人たちがヘルプシーキング、何でも言い合える環境をつくるには、どうしたらいい? #サイボウズ式Meetup

2022-09-05 19:40:49
筒井智子@Uzabase カルチャーエディター @jaggyboss

小田木さん: 助けを求めるのは困っている人がする行為、という前提になっている。 この延長線上に、たとえば若手やメンバーは助けを求める立場で、リーダーはそれを助けなければいけない立場、みたいにかなり固定的。そうなると立場が上がれば助けを求めにくくなる。 #サイボウズ式Meetup

2022-09-05 19:40:50
筒井智子@Uzabase カルチャーエディター @jaggyboss

小田木さん(続き): そうなると「1人で頑張った人」が承認されがちになる。 そうじゃなく、適切に助けを求められる人のほうが成果も上げられるし評価される、みたいな前提に変わるといい。 これはメンバー1人では変えられない。そこもヘルプシーキング。 #サイボウズ式Meetup

2022-09-05 19:40:50
筒井智子@Uzabase カルチャーエディター @jaggyboss

小田木さん(続き2): まず「今のままだとしんどくない?」に共感してくれる人を集める。 以前の私は抱え込みがちだった。そうすると相手にも1人でやり遂げることを求めがち(当時のメンバーの皆さん、すみません)。 #サイボウズ式Meetup

2022-09-05 19:40:51
筒井智子@Uzabase カルチャーエディター @jaggyboss

小田木さん(続き3): 変われないリーダーを責めるのも違う。 リーダーの「頑張り方」を変えることを、会社がどう支援するか? という発想になっていく。とにかく1人でやらない・抱えない。 #サイボウズ式Meetup

2022-09-05 19:40:52
もんざえもん(赤松翔)/サイボウズとコーチ @akamatsusho

これ、カウンセリング的に受け入れるアプローチでもあるし、コーチングでは自覚してもらうアプローチになるなぁ。 しんどいって気づいてもらうのって以外に本人はわかってないから、それなりに理解に難しい人も多いし、その状態に気づいただけで安心する人もたくさんいる。 #サイボウズ式Meetup

2022-09-05 19:40:56
すがわら @sgwro

管理職だって大変。管理職を楽にするためには…(迷惑かけたくないブレーキ全開 のループになっちゃうなぁー #サイボウズ式Meetup

2022-09-05 19:41:07
石川香苗子/Incubation Inside編集部 @KANAKOISHIKAWA

「言ってね、言ってね!」ていうと言いがち…(むしろいいづらくなる問題) (いやーー身につまされるっっ) #サイボウズ式Meetup

2022-09-05 19:41:22
ほりさん @hiromihori4

「しんどい」の紐解きを自分でできるか、他の人の力を借りて初めてできるか。しんどい状況に慣れてないと、何がしんどいのかの自問自答も難しいから、そういうときは素直に助けを求めてこんがらがった糸を紐解く手助けをしてもらった方がいいと思う。 #サイボウズ式Meetup

2022-09-05 19:41:27
筒井智子@Uzabase カルチャーエディター @jaggyboss

MC竹内さん: 「しんどさを伝える」って精神論っぽく捉えちゃうけど、「スキルです」って言われると身に付けられそうな感じがする。 ↑ たしかに! #サイボウズ式Meetup

2022-09-05 19:42:22
石川香苗子/Incubation Inside編集部 @KANAKOISHIKAWA

うまくいかなくても、頼りすぎたり、頼られたのにうまく返せなくてもいい。 失敗していい。 #サイボウズ式Meetup

2022-09-05 19:42:48
もんざえもん(赤松翔)/サイボウズとコーチ @akamatsusho

私のチームでは「しんどい(今業務過多です。体調不良です。大変です。など)」をぜんぜんシェアさせてくれるので、本当に助かっていることを思い出した……。いいチームで本当にありがたい……。 #サイボウズ式Meetup

2022-09-05 19:43:10
Taisuke 'Jeff' Inoue 💉x6 💙💛#StopAggression @jeffi7

ヘルプを求められやすくするのも高等スキルだなー。 #サイボウズ式Meetup

2022-09-05 19:44:41
筒井智子@Uzabase カルチャーエディター @jaggyboss

4)どうすれば、「チーム」と「個人のしんどさ」を融合できるの? 「しんどい」を伝えるために一人ひとりが、意識・実践できることは? Dr.ゆうすけさん: 誰を頼るか、誰に頼らないか=スキル ↑ コレがうまくいくと人生の豊かさみたいなものが得られる。 #サイボウズ式Meetup

2022-09-05 19:45:03
筒井智子@Uzabase カルチャーエディター @jaggyboss

Dr.ゆうすけさん(続き): 本当に自分は誰かに頼りたいと思っているのか? それは具体的に誰なのか? をちゃんと考える。 背中を預けられる嬉しさがある。それは本当に豊かなこと。 #サイボウズ式Meetup

2022-09-05 19:45:03
ほりさん @hiromihori4

ヘルプシーキングってスキルの名前にすることにより、身につけることができるような気になれる。なるほど、それはあるかもー。病名がはっきりすると落ち着くみたいな感じに近い。 #サイボウズ式Meetup

2022-09-05 19:45:05
石川香苗子/Incubation Inside編集部 @KANAKOISHIKAWA

背中を預けられるうれしさ。 …本当に!! 預けられる幸福、とくに最近、日々感じています。 #サイボウズ式Meetup

2022-09-05 19:45:20