【飯舘村でプルトニウム検出】をめぐって

2011.8.11-2012.3.5 関連リンク アクセプトされた論文 http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0269749112000024 続きを読む
8
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 16 次へ
EX-SKF @EXSKF

ネプツニウム239はやっぱり飯舘村から出ていた。そればかりかコバルト60も。他の核種も、原発正門前や原発周辺4.1キロ内の地域に匹敵。おしどりマコさんは正しかった。東大の先生のプレゼンからのグラフあります。(英文ブログ)http://t.co/c50lBgP

2011-08-22 08:53:10
EX-SKF @EXSKF

Neptunium-239 Was Indeed Detected in Iitate-mura Soil, Higher Than at Fukushima I Nuke Plant Front Gate: If that... http://t.co/eEjMJOu

2011-08-22 09:03:22
おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。 @makomelo

めちゃくちゃ腹が立ってもどうにもならないことってあるんだなー。悲しくてたまらない。どうか、思いが通じますように。お返事をください。

2011-08-22 22:48:40
akachun @akachun

むむ。 @EXSKF: ネプツニウム239はやっぱり飯舘村から出ていた。そればかりかコバルト60も。他の核種も、原発正門前や原発周辺4.1キロ内の地域に匹敵。おしどりマコさんは正しかった。東大の先生のプレゼンからのグラフあり(英文ブログ)http://t.co/oq5xdJZ

2011-08-22 23:39:08
akachun @akachun

Np239が飯舘村から数千Bqの件。英文でより詳細な記事がきた。私がデマ認定した情報なので本当だったらお詫びと訂正と反省が必要。 http://t.co/oq5xdJZ 擁護色が強い。まず調査報告してる東大の「Dr. Katsumi Shozugawa」 を探してみるか。

2011-08-22 23:47:42
akachun @akachun

リンク先に書いてあった。小豆川勝見氏(東京大学大学院 総合文化研究科 広域科学専攻 環境分析化学研究室 助教) http://t.co/WhNEl1X 私が胡散臭いと思う理由は2点、半減期2.36日の核種を検出したというなら、それが「いつ」検出したか言わないと意味がない。

2011-08-22 23:56:56
akachun @akachun

もう1点は、Np239という核種は果たして簡単に環境試料から定量できるものなのか?という疑問。日本分析センターに電話で聞いたら「困難ではないか」という回答でした。

2011-08-22 23:58:58
akachun @akachun

小豆川勝見氏のツイッターアカウント判明。プロフィールに「4月上旬に原発正門前で環境試料のサンプリングを敢行」とある。ならば飯舘村も4月上旬かな。事故から20日経過してるとすればNp239濃度は356分の1になってるはず(再臨界してなければ)

2011-08-23 00:17:53
akachun @akachun

おしどり氏がいう「先生」が小豆川氏のことだとすれば、少なくともおしどり氏は嘘をついてなかったことになる。むー。

2011-08-23 00:22:13
akachun @akachun

@makomelo 先日、おしどりさんの記事に対して「デマ」「最低」と言ってしまった者です。Np239に関する情報が不十分かつ信じ難かったからなのですが、先ほど「先生」と思しき人物が公開してるPDFを見つけ、内容確認しました。少なくともおしどりさんは嘘を言ってないと分かりました。

2011-08-23 00:44:55
akachun @akachun

@makomelo (続き)先日おしどりさんの記事を酷評し名誉を傷つけるようなツイートをしたことに対して今さらながら撤回するとともにお詫びいたします。申し訳ありませんでした。 情報自体の真偽についてはまだ納得いっていないので「先生」と思われる方に直接聞いてみます。

2011-08-23 00:53:44
おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。 @makomelo

全然別件だけど、ジャーナリズム側と住民側が一緒じゃないなんて知らなかった!「じゃ私住民側ですー」「では会見で質問しないで住民運動でもやってください」なんか今日は悲しいことが多かったな。

2011-08-23 01:32:25
おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。 @makomelo

もう、絶対、何もかもやめよ、意味わからんわ!と言ったらケンパル「うん、やめよ、でも飯舘の仲良しどうする?」そうね、今日もたった一人で動いてたね、私たちが行っても、あまり手伝えなかったけど、本当に一人で頑張ってたね、なんかまた違う涙出てきた…

2011-08-23 02:11:02
おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。 @makomelo

住民側に立つこととジャーナリズム側に立つことが別だそうで、やっぱりジャーナリストはムリかな…住民側に立ちたいもん。なら会見で質問せず住民運動をしなさい、と言われ凹んだけどよく考えたら何か新たなジャンル作ればいいだけじゃないの?何リストになる?てケンパルに聞いたら「おしどリスト!」

2011-08-23 02:24:49
おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。 @makomelo

「物事全てがうまくいくわけないんですよ」と言われたので「…でも物事全てをうまくいかせたいんです」と答えたら「あ、ムリです。そんなうまくいきませんよ」とのこと。泣き止んで考えたことは、この方の言うことを絶対に聞かずに、うまくいかせてやろう、ということさ!見てな!

2011-08-23 02:32:33
akachun @akachun

保安院が英語で64頁にも及ぶこんな資料を6月に公開してた。 http://t.co/6VjSlYW かなり詳しい。18頁には放出された放射性物質の核種毎のBq数もある。(Np239は計76兆Bq) んで、この日本語版はどこにある?? http://t.co/Al0ALZd

2011-08-23 03:19:33
EX-SKF @EXSKF

@makomelo 出しました。時差があるのでご容赦。それより、先生のサイトのデータリンクはしっかりまだ出ています。その方もご心配になっては?

2011-08-23 05:24:11
akachun @akachun

RT @akachun: @sunbaiman 初めましてこんばんわ。突然ですみませんが質問があります。小豆川さんが公開されている資料で、飯舘村の土壌などからNp239が千~数千Bq/㎏検出と読み取れるのですが、間違いないでしょうか?またどのように測定、定量したのでしょうか?

2011-08-23 08:07:56
akachun @akachun

今PDF見れないけれど、Cs137は1京Bq程度、Np239の100倍は出てると思う。 RT @akachun: 保安院が英語で64頁にも及ぶこんな資料を6月に公開してた。 http://t.co/6VjSlYW かなり詳しい。18頁 Np239は計76兆Bq

2011-08-23 08:20:11
akachun @akachun

Np239の放出がCs137の100分の1で同様に拡散し、小豆川氏が4月5日頃に測定したとすると、半減期10倍経過で1000分の1に、Cs137の10万分の1になる。それで土壌から1000Bq出たのなら、Cs137は1億Bq出る計算になる。1〜2桁合わない。

2011-08-23 08:29:10
akachun @akachun

あ、違う。3桁は合ってない。Cs137が370万Bqだったのは1kgあたりじゃなくて1平米あたりだった。重さも違うNpがCsと同じように飯舘村まで飛散するかも疑わしい。Np239が1000Bq/kgてのはやっぱり納得できないなぁ。

2011-08-23 08:42:39
K. Shozugawa @sunbaiman

@akachun ご連絡ありがとうございます。定量値は半減期の都合上、過大評価の可能性がありますが、同定そのものは間違い有りません。(あまりにご質問が多く仕事にならないので一度ウェブから下げました)

2011-08-23 11:32:04
akachun @akachun

回答ありがとうございます。 RT @sunbaiman: @akachun ご連絡ありがとうございます。定量値は半減期の都合上、過大評価の可能性がありますが、同定そのものは間違い有りません。(あまりにご質問が多く仕事にならないので一度ウェブから下げました)

2011-08-23 13:30:28
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 16 次へ