「研修ビジネスの巣窟」と化すDEI業界の現状

6
リンク 経済学101 ノア・スミス「エリート過剰生産仮説」(2022年8月26日) [Noah Smith, “The Elite Overproduction Hypothesis… 72 users 108
栗原裕一郎 @y_kurihara

ルンペンブルジョワジーの話だねえ。 「望むような職にありつけず苛立っているエリートたちは,社会に騒動をもたらすのに格好の立場にある.彼らには才能があり,いろんな人たちとのつながりもある.それに,急進的な運動を組織したり急進的な思想を広めたりする時間もある」 econ101.jp/%e3%83%8e%e3%8…

2022-09-16 02:08:21
ぽんたcafe 🇺🇸 @ekodayuki

こうした高学歴層の「研修ビジネス」が、モデルとして確立したのも大きいと思います。DEI関連の講習や研修・指導のニーズが作り出されて、先生と呼ばれながら生きていくことができる、それ自体は悪いことではないのだが、ニーズがつねに必要になってしまうので、「まだまだ啓蒙が足りない」という話に twitter.com/y_kurihara/sta…

2022-09-16 02:17:46
栗原裕一郎 @y_kurihara

DEI (多様性、平等性、インクルーシブ)研修ビジネスの話は、山形さんが紹介してたルンペンブルジョワジーの元ネタ記事にも出てましたねえ。 leightonwoodhouse.substack.com/p/the-lumpenbo… twitter.com/ekodayuki/stat…

2022-09-16 02:34:34
bokokama醤 @bokokamachan

@y_kurihara @kingbiscuitSIU これはものすごく説得力がある。 問題は大学システムにあるんだろうな。

2022-09-16 07:17:20
justice or prejudice @justprejudice

@y_kurihara @kingbiscuitSIU 特に戦前、あと戦後も安保闘争の頃はそうやろな 2.26の蛮行に走ったチンピラ青年将校も、表面ヅラの理由は農村を救え、だの何だの言ってたが、内実は軍縮への不安、自身の処遇への不満、栄達への私欲や。 安保闘争でパクられて一流企業に入れなかった連中がマスコミで反日活動しても不思議は無い

2022-09-16 07:55:50
ぽんたcafe 🇺🇸 @ekodayuki

人文系の就職できなさとDEIビジネスをリンクさせた、興味深い記事でしたね。曖昧に言いますが、大学のLGBT研修ビジネスを月に数回やれば、東京でもじゅうぶん暮らしていけるだけの報酬が出ます。もうびっくり。地方自治体では、フェミニズム系予算のものが、かなりLGBTに置き換わってます。 twitter.com/y_kurihara/sta…

2022-09-17 00:17:29
中島芳利 @鳩山原人 @ry355828_e

@ekodayuki しかし、僕がツイッター上ではありますが現状見たところ、性の多様性というのは急速に勢いを失いつつあるように感じます。

2022-09-17 00:22:00
ぽんたcafe 🇺🇸 @ekodayuki

またLGBT系の人が審議委員会などのフェミニズム枠におさまり、「フェミニズムはもう達成されて、古いからいらない」などと発言し自治体の中長期計画から外されていく、などという噂も聞きます。ゲイの「シス男性」がフェミニズムを理解できるかといったら必ずしもそうではない。当然だけど。

2022-09-17 00:22:38
ぽんたcafe 🇺🇸 @ekodayuki

LGBTも大事であるのはその通りだと思います。つまりフェミニズムとLGBTを同じ枠にして、LGBTをフェミニズムより「新しいもの」として扱うのをやめて、別建てにして欲しい。予算ほかは限られているし、課題も問題関心も違うのに、同じ箱に入れるのは乱暴だと思う。

2022-09-17 00:25:08