『アニメの作画で特に技術が必要なのは(戦闘もだけど)食事シーン』熟練アニメーターさんの話に同意の声「飯が旨そうな作品は名作」

食事シーンがおいしそうな作品は印象に残る&同じもの食べたくなる勢です。アニメーターさんたちから同意の声が集まっていて、好きな作品を見返したくなります。
75
横山健次 - アニメーター Kenji Yokoyama @ky_anime_lab

アニメの作画で技術がいるのは、戦闘もですが、実は食事のシーンです。一見地味なようですが、箸やフォークを使い咀嚼をさせ、食べたり飲んだりした料理を少しずつ減らしていく。大勢だとさらに難易度が上がり、宴の回などはキャラは楽しそうですが、アニメーターは労力と時間をかけて描いています。

2022-09-13 20:52:38
横山健次 - アニメーター Kenji Yokoyama @ky_anime_lab

アニメーターという仕事が好きで40年以上続けています。今やっている作品:ワンピース。昔やっていた作品:ドラゴンボール、ぬ〜べ〜、スラムダンクなど。● ONE CUT - アニメを描くサークル community.camp-fire.jp/projects/view/…

sites.google.com/view/kenji-yok…

水島努 Tsutomu Mizushima @tsuki_akari

本当です。 食事シーンは超弩級の難度です。 twitter.com/ky_anime_lab/s…

2022-09-17 20:57:55
水島努 Tsutomu Mizushima @tsuki_akari

アニメーションの演出の仕事をしています。最近の監督担当作品は「終末トレインどこへいく?」「ガールズ&パンツァー」「荒野のコトブキ飛行隊」 「SHIROBAKO」 「迷家 ‐マヨイガ‐」 など。

闇落ちしたMADOX @MADOX00

@ky_anime_lab 目パチ口パクだけてなく、 箸の動きや、ナイフやフォークの動き腕の動きなど各パーツを動かす筋肉の動きまで再現するのに何枚も描かなくてはなりませんから、労力は、半端ないと思います

2022-09-14 08:15:31
須永玲子 @rei_sunaga1976

少し前に二原でやらせて頂きました😅 動かすことで角度が変わり大変な箸を持つ手、お茶碗を持つ手の捉え方、咀嚼するときのキャラの描写、みんな勉強になりました🙇 twitter.com/ky_anime_lab/s…

2022-09-15 01:33:11
山下 悟 @KeyAnimeter

食事シーンの作画、嫌いじゃない。 たくさんの名シーンほど上手には描けなかったけど、 旨そうに食べさせるのは本当に難しい。 映像になった時には、なんとも美味しそうな質感が表現されているシーンの特効さんの腕には感服します。 twitter.com/ky_anime_lab/s…

2022-09-18 09:24:40
Keisar de Rosenbach @KeisarSan

ギャグアニメだとお腹は膨らむは、鳥の骨は散らかるわ、汗に食いかすは飛び散るわで twitter.com/ky_anime_lab/s…

2022-09-16 08:14:04
かずたま @kazu_tama

@ky_anime_lab 食事シーンに含まれますが 酒席のシーンも高難易度 冷えたビールがジョッキに注がれ 黄金色の液体が減っていく様子のアニメーションを観るたびに思います。 アニメ酒器を追いかけて早10年… twitter.com/kazu_tama/stat… twitter.com/kazu_tama/stat…

2022-09-14 16:46:00
かずたま@12/31土曜東へ48a @kazu_tama

個人的に気になる酒器描写SHIROBAKO編。カット毎に原画が違うのだろうか微妙に形が異なる。遠近法的に違うのはまだしも同じアングルで円柱型と円錐形が混合とか。ビールの泡も気になる。勿論揃っているシーンも有る。 pic.twitter.com/OTRnu7Pfx0

2014-11-14 07:34:23
かずたま@12/31土曜東へ48a @kazu_tama

今季大収穫?なアニメ酒器 #先輩がうざい後輩の話 1話 久々にストレス無く見られるビールジョッキ!小道具担当さんの描き込み、質感、透明感がヤバいレベルで素晴らしい!! 一升瓶ラベル 六橋→五橋 六七→大七 春霞は秋田の酒蔵 大森といとの霞の元ネタが解らない… pic.twitter.com/MsvHogGwql

2021-11-07 19:49:30
柊トメ holly @ozke0q4h9xgzcom

@ky_anime_lab これに加えてキャラの性格によっても食べ方とか色々違ってきますからね。荒くれキャラがやけに綺麗な食べ方してたりお嬢様キャラの食べ方が結構荒かったりすると違和感が生まれてきそうですからね。何気ないシーンですが地味に重要ですよね。

2022-09-14 18:15:52
ザオラル @derorian1955

監督と作画監督がぼやいてたっけ。 食事シーンはアニメーターが嫌がると…。労力考えたらそりゃそうだよな。 「肉切り分けんなよ!箸の動き描くんだから。」 「一口で行け一口で!」 「咀嚼しないでください…(泣」 ご苦労様です😅 twitter.com/ky_anime_lab/s…

2022-09-14 19:24:53

描かれないことがあるのってそういう理由かぁ

二代目SHINING-K @kkdragon1983

作品によって食事をする場面が極端に少ない理由が分かった そんなに手間がかかっていたとは… twitter.com/ky_anime_lab/s…

2022-09-14 18:28:27
マロン @marronak46

宴会シーンが静止画になるアニメにはそういう理由があるのか。 twitter.com/ky_anime_lab/s…

2022-09-14 20:28:51
hide @Ivaa1235

@ky_anime_lab なるほど 宴といえば ワンピースは確かに宴のシーンは紙芝居みたいな感じで進めること多いから労力削減かな

2022-09-14 00:18:02
カオル @o472EU6AVGO0BGq

龍が如くシリーズで食べ物を口に入れるシーンってぼかされがちで、「多分技術的に難しいからコストを抑えたいんだろう」と思ってたけど間違いじゃなさそうだ。 ぼかされがちだからこそあの作品できちんと食べるシーンがみれると嬉しい。 twitter.com/ky_anime_lab/s…

2022-09-18 05:53:32

身近なものこそ見る側も「あれ?」となりやすい

野中 @5963ds

生身の人間が普段行なっている行為こそ誤魔化しがきかないから大変かもしれない 『うる星やつら・ビューティフルドリーマー』で大勢が食事する場面、キャラによって食べ方も食べる量も速度も違ってて作画大変だったろうにサラッと見せていて感心したのを思い出した twitter.com/ky_anime_lab/s…

2022-09-14 08:23:00
碧也ぴんく @pinkjyoudai

漫画でも実は難しいのは食べたり飲んだり寝たり起きたり座ったりの日常動作を自然に描くことで、動かすアニメーターさんはすごいなっていつも思ってる…。 twitter.com/ky_anime_lab/s…

2022-09-14 09:12:52
TAKA(Jオタ写真家) @taka_heart

アニメの表現では、普通の芝居が一番難しいとよく聞く。 作画をやりたがる人も少ないし、難しい割に稼ぎにならないとも。 そういうシーンを担当してくれてるアニメーターさんに感謝。 twitter.com/ky_anime_lab/s…

2022-09-14 15:34:05