QUEST2でVRデビューするための長く曲がりくねった罠だらけの道

Unity&VRChatSDKでアバターのビルドとアップロード、Meta QUEST2をVRChatとバーチャルキャストで使えるようにするまでの経過。現在進行中。 なおコメントで指摘されているとおり、VRchatは中で選べるアバターを使えば無料で簡単に始められるので、忌避されないように。HMDがなくてもPCからデスクトップモードで入れますし。私は2018年からデスクトップモードで利用していて、今回初めてVRモードかつ自前アバターに移行した状態です。
137
前へ 1 ・・ 6 7 ・・ 10 次へ
@SGE25

@nojiri_h CPUはだいたい同じですが、3060の一つ下の3050はこんな感じです。 pic.twitter.com/xku2NbyT5i

2022-09-29 20:55:51
拡大
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

@SGE25 忠実度の青い線ってグラフだったんですね。性能は十分足りてる感じかな。

2022-09-29 21:06:34
Toshiro Kimura 💉PPMMPPM @TK2215

@nojiri_h ほぼゲーマーさんのPCですな。今やi5で12コアあるんだ。。。

2022-09-29 21:14:24
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

重力無効バッジでミクさんの肩に乗った。ラムちゃんみたいに飛べるのは楽しいな。 pic.twitter.com/ESUCWjBdRM

2022-09-29 21:45:26
拡大
verde @verdeverne

@nojiri_h どのスケールかによるのですが、 ・同じ世代のデスクトップPCと比較:普通 ・ここ数年間の(多くの人が使っている)デスクトップPCと比較:つよつよ〜つよ が目安と思います。トップレベルのゲーム(VR)の最高画質プレイや、重い計算処理以外は快適なイメージです。 なおVRCは突出して重い様です。

2022-09-29 21:53:29
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

@TK2215 「ゲーミングPC」の域にはある感じ?

2022-09-29 21:53:47
Toshiro Kimura 💉PPMMPPM @TK2215

@nojiri_h 少なくともCPUスペックは、2010年台だと業務用小型サーバの域。あとはメモリ・・・64GBぐらい積んでます? ※当方PCは6Core+16GB+NVidiaエントリグラフィック、それでも写真の加工とか余裕でこなします

2022-09-29 21:58:51
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

@verdeverne なるほど。タスクマネージャー見てるとVRChatのときGPUは50%前後で、当面大丈夫だけど余裕綽々ってわけでもないなあ、という感じ。ともかくいまは何をやっても快適なので大満足です。購入の際はアドバイスありがとうございました。

2022-09-29 21:59:12
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

@TK2215 メモリは32GBです。いまのところ快適ですけど。

2022-09-29 22:00:47
Toshiro Kimura 💉PPMMPPM @TK2215

@nojiri_h いや、そんだけ積んでれば普通は困らないでしょうよ。

2022-09-29 22:03:36
verde @verdeverne

@nojiri_h かなり重いVRC(ワールドや人数など)をすると流石に厳しいかもですが、いま50%なら大きな問題にはならないです。 趣味でPC記事を読んでいるのと、尻Pの要望に(コスパ含め)合いそうな機種を知っていたのが重なりましたから。 vrcまでの道のりツイート、参考になりました。ありがとうございます。

2022-09-29 22:07:17
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

この筐体の天井部分にグラボがついてるんだけど、一昨日までは風音ひとつ立てず「これほんとに動いてる?」と思ったりした。ファンが音を立てて回るようになったのはQUEST2をつないでVRChatに入ってから。それでも旧PCと同程度の静音だけど。 pic.twitter.com/TwGuG3a8jH

2022-09-29 22:09:45
拡大
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

バーチャルキャストのお座敷ルームで瑞姫 亞希乃さん作の宇宙系アイテムをいろいろ見せてもらった。これは地球と月の本影錐・半影錐モデル。運動も再現できるので日食・月食がアニメーションで見られる。画期的にわかりやすい。 pic.twitter.com/ASlU1hYPO8

2022-09-29 23:51:37
拡大
拡大
拡大
拡大
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

よくある月食・日食の解説図は地球と月の距離が直径に対してものすごく近い。地球が直径10cmなら月は3m離れたピンポン玉ぐらい。本影錐は釣り竿ぐらいのテーパー。亞希乃さんのモデルは正しい比率なので違和感がなかった。でも本に載せる図だと細すぎて映えない。VR向き。

2022-09-30 00:02:27
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

こちらはプラネタリウム。全周映像なので季節の星座が一度に見られる。惑星は誇張されてるけど位置は正しく現在の配置になっている。木星が夜半頃南中して、火星はもっと後から昇ってくる。 pic.twitter.com/Vqsw8QK5DL

2022-09-30 00:30:28
拡大
拡大
SKeLeton すけるとん @gaikotsuotoko

@nojiri_h VR以外のゲームならば、ほぼ問題ないのでは。 VRでフライトシミュレータなど、重めのものを動かすならば、ビデオカードは3070以上がほしいかもしれません。

2022-09-30 02:36:56
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

QUEST2でバーチャルキャストを立ち上げる手順メモ。 (1)PCでOculusアプリ起動。(2)QUEST2をPCにUSB接続して電源ON。(3)QUEST2の設定でPCとのlink設定。(4)PCでSteam起動。(5)SteamよりSteamVR起動。(6)SteamVR内でバーチャルキャスト起動。(7)HMDキャリブレーション、ルーム/スタジオ選択。合ってる?

2022-09-30 10:10:28
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

今回初めてバーチャルキャストの起動をPC操作なしで できた。ここからニコ生配信しようとするとブラウザとOBSとMCVを立ち上げてニコ生の番組作成してOBSのソース類を整えてマイクチェックしてOBS配信開始、ニコ生配信開始。一見さんお断りだなあ。

2022-09-30 10:18:41
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

先に指摘されたようにQUEST2は本来スタンドアローンで使う設計で、PC接続は傍流なのが問題をややこしくしている。プラグアンドプレイにならない。

2022-09-30 10:21:52
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

Steam内でSteamVRを起動してSteamVR内でバーチャルキャストを起動する手順は、全日本猟友会と県猟友会と県猟友会支部にそれぞれ会費を払わされるのを連想する。複雑というわけではないが、なぜそれが必要なのか理解できない。

2022-09-30 10:27:21
しろひげ @Sirohige_Onsite

@nojiri_h そんな感じです、私の場合ゆかりねっとの起動と音声チェックも入ります スチームからバーチャルキャスト起動すればスチームVRが勝手に起動してくれるはずなので、一手間減るかも?履歴が残ってたらスチームのタスクトレイ右クリックで起動出来ます 充電の関係でクエストはPCに差しっぱです

2022-09-30 11:36:32
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

@Sirohige_Onsite なるほど、ノウハウありますね。クエストはUSB接続していても充電が追いつかないのですが、電流を増やす方法はないでしょうか?

2022-09-30 12:36:10
しろひげ @Sirohige_Onsite

@nojiri_h 私も追いつかないんですよね・・ USB変換コネクタを通さずにクエストに接続されていないか(usb2で認識されて一敗) 後はクエストのバッテリーが45度を超えると充電しなくなるとか聞いたような? なかなか充電してくれないときは、ある程度冷えてからusb刺し直しています

2022-09-30 13:22:40
前へ 1 ・・ 6 7 ・・ 10 次へ