マンガ規制~集団的人権論と道徳観とわいせつ感

表現規制の論拠の一つ「エロ漫画が実在人物の人権を侵害する」という「集団的人権論」は、実際のところは人権問題ではなく、道徳やわいせつ感の問題でしょうね、というつぶやきまとめ。
14
wagu @wagu108

エロ漫画が実在児童の集団的な権利を侵害しているなどとする議論を、集団的人権論というけれども、例えば、「労働者の権利」というのも当然、集団的な権利ではある。

2011-10-02 21:41:18
wagu @wagu108

特定の集団の権利を保護するために法律が必要であり、それが彼らに不当な特権を与えるものではないと考えられる場合は、そもそもその集団が社会の中で非常に弱い、苦しい立場である場合に限られるのだと思う。

2011-10-02 21:43:33
wagu @wagu108

労働者という集団について言えば、資本家から搾取されてきたという歴史があるし、今後もそれが起こりえるのだから、その権利を守るためには特別の法律が必要になる。労働者に限らず、マイノリティの境遇を改善するために法律が必要だという場合はあるだろう。

2011-10-02 21:47:02
wagu @wagu108

だけど、これと「絵が子どもの人権を侵害している」というのは同じではない。「絵」とか「人権」というところでイメージされるもの問題があると思う。

2011-10-02 21:50:17
wagu @wagu108

「『蟹工船』が労働者の人権を侵害している」というのには全く説得力がない。それを思うと、「ある種のエロ漫画が児童の人権を侵害している」というのはちょっとは説得力があるのかもしれない。じゃあ、その差は何だろう?

2011-10-02 21:51:39
wagu @wagu108

おそらく、プロレタリア文学には社会の現状の改善を意図する目的があると見なされる一方で、エロ漫画は露骨に「欲望解消の手段として当該集団を利用する」のが目的である。そこが違いなんだと思う。たしかに後者はろくでもない感じがするが、単に不道徳なだけで人権侵害とは関係がないのではないか?

2011-10-02 21:55:16
wagu @wagu108

仮に、児童性虐待をなくすために、児童性虐待の様子を詳細に描いた漫画があったとした場合、そこで権利の侵害が発生しているとしたら、その目的の高潔さのために権利侵害は正当化されるのか? それとも権利の侵害なんてそもそも発生していないのか?

2011-10-02 21:57:55
wagu @wagu108

「社会に貢献があるから個人の権利が侵害されてもよい」という功利主義者でなくても、「児童性虐待をなくすためにそれを描いた漫画」というのは問題がない、と思うのではないか?

2011-10-02 21:59:12
wagu @wagu108

つまり、集団的人権論というのは、実は人権問題ではなく、表現の目的が道徳に適っているかどうかということにつきるのだとぼくは思う。

2011-10-02 22:00:30
wagu @wagu108

「児童性虐待をなくすためにそれを描いた漫画」であっても、ハアハアする人がいるからよくない。という人もいそうだけれど、それは表現を享受する側の目的の問題であってやはり道徳の範疇だし、それも問題だと言うにしても、内心の自由の話なので批判はあっても法規制は云々はないだろう。

2011-10-02 22:02:02
wagu @wagu108

共感という論点はあるんだろうか? 輪るピングドラム第11話の男の子がべしべし殴られる場面では、ぼくはけっこう「痛い」感じがしたんだけれど、それも「集団的人権論」を支える感覚か。

2011-10-02 22:28:40
wagu @wagu108

また、「わいせつ感」も有力なところで、「こんな表現が許されていいはずがない」という感覚はそれに属するし、この場合、表現を許さないのは、人々が共有している(と彼が信じている)良識である。まあ、そういうのはこの世には必要ではあるし、そういう法律もあるが、人権侵害とは違う。

2011-10-02 22:32:16
wagu @wagu108

道徳観とかわいせつ感とかが、法規制に都合のいい形で表現されたのが、「集団的人権論」ではあるまいか。

2011-10-02 22:34:22
wagu @wagu108

集団の人権を法律で守ることが必要な場合はあるけれども、「絵が集団の人権を侵害する」というのは、道徳感情やわいせつ感の表出であって人権問題ではない。そういうのは「集団的人権」とは言わない。と思う。

2011-10-02 22:51:08
wagu @wagu108

・・とか言うとわけがわからなくなりそうだな。「集団的人権論」でもいいですが、ようは、集団の権利を法律で保護する必要がある場合はあるが、「絵が人権を侵害する」というのは、人権問題ではなくて、むしろ道徳やわいせつの問題だろう、ということですね。

2011-10-02 22:54:16
wagu @wagu108

ガンダムAGEは・・・どうしよう?

2011-10-09 19:12:18
wagu @wagu108

そいういやあ、未成年がロボットに乗り込んで戦うアニメは児童の集団的人権を侵害しているというツイートを見たことがあるような気がするが、それがエキセントリックに響くのは、やはり集団的人権論の根底にあるのが「わいせつ感」だということなのだろうか。

2011-10-09 19:16:04
wagu @wagu108

戦闘もので少年が活躍するというのは、彼の自己実現の要素があって、戦力として少年が利用されるという描かれ方はあまりされない。その辺は、「欲望の実現のための手段として専ら利用する」エロ漫画とは、違うと言えば違う。でもその違いは、道徳的なものだな。

2011-10-09 19:19:48
wagu @wagu108

集団的人権の侵害という観点では、少年が戦闘にかり出される時点で、自ら志願していようが、その中で少年が大いに成長しようが、ヒロインと結ばれようが、ダメなものはダメと言うべきなんだろう。(いや、言わなくていいんだけど)

2011-10-09 19:22:58
wagu @wagu108

「最初は嫌がっていたのに、徐々にそこから喜びをえて、最後は進んで受け入れる」という描かれ方をするのがよくない」・・・少年がロボットのパイロットになる話では、ありがちだ。

2011-10-09 19:43:13
wagu @wagu108

彼は大人に都合よく利用されているだけだし、子どもの同意には無効と考えるべきだ、と。虚構の表現で人権問題が発生しているとしたら、エロ漫画もロボットものも変わらんのだろう。

2011-10-09 19:48:13
wagu @wagu108

規制に関しては、人権という捉え方の他、性差別とか風潮とかわいせつ感とか、いろいろな問題が絡むけれども。できるだけ区別して整理して考えないといかんと思う。人権侵害は規制の根拠としてはもっとも説得力があるわけだから、他の問題がそれとすり替えられると、非常によろしくない。

2011-10-09 19:53:30