
「AI作画を使うってこういうことでしょ」っていう作例。AIに添削してもらいさらにそれを添削することで絵をさらにレベルアップさせる!
-
saitamacolabo
- 8477
- 20
- 0
- 0

AI使うってこういう事でしょって作例 一応元絵も僕の作画途中の物です pic.twitter.com/KUJOSzmfdo
2022-10-12 17:34:09

賛否があることは理解していますが全く取り入れないのも今後の展望に大きく影を落とすよなぁと言うことで少しづつ利用箇所を明記しつつ取り入れていきます 商業では使用は致しません、あくまで趣味絵
2022-10-12 17:34:10
@milgaiWITHwasab @emokakimasu 主「女の子の足太いな」 AI「太くない」 主「太ぇって!!︎!」 AI「太くねぇって!!︎!!︎」
2022-10-12 23:28:31
@nanashi_tetsuya 本当剽窃の手段になりつつあってせっかくの技術が駄目になりそうなのでなるべく多くの方が納得できる形で技術を取り入れて行けたらと思います
2022-10-12 18:33:39
@DandeSaft ちょっとそのまま出すみたいなのばっかり出て(僕が思う所の)まともな使われ方されてる作例が全然見当たらないので少しづつでも出していけたらと思ってます
2022-10-12 18:11:27
@emokakimasu Yes, please! Very interesting to see what you can do with it.
2022-10-12 18:14:25
@emokakimasu AIとの関わり方の理想って藤生聡太さんが示しているかも、毛嫌いした棋士を置いていく破竹の勢い。しかも新たな可能性をAIが示しても貪欲に吸収して将棋に活かす。
2022-10-13 00:07:45
@Light_novel_800 AIがもし人より上手いイラストを作ってもそれを人がどう活かすか示せればチェスとかの様に無くなるという事はないと思ってます
2022-10-13 00:11:58
@emokakimasu @Elliot_C_F Tame it for good use! Artists would never beaten by a tool.
2022-10-12 20:13:17
@emokakimasu @MBR5RA2C AI絵ただの流行りで終わらなければいいけど。すぐ飽きそうな気もする。
2022-10-12 18:20:18
@tsuyoshi7057133 流れが早すぎてどうなるかは本当未知数なんですよね。 ただ市民権を獲たときに全く知らないとなると僕みたいな凡人は生き残れないので多少なりとも触っておきたいです
2022-10-12 18:23:14