大工の父親 『仕事は6割の力で,喜んでもらえるようになれ』...身心の余裕を生み、配慮が行き届いて仕事の品質を高める

なんでみんな、そんな100%で頑張ろうとするの? _(:3 」∠ )_
479
イシイマサト @i_facstory

大工の父親から、仕事は6割の力でお客さんから喜んでもらえるようになれ、と教えられたことがある。 その”ゆとり”が身心の余裕を生み、お客様や周りへの配慮が行き届いて、仕事の品質をさらに高めると言う。さらに試行錯誤に使える時間もつくれるので、技術力はより高まる、という意味でした。

2022-10-19 09:48:45
イシイマサト @i_facstory

その上で、普段は6割の力で仕事して、ここ一番で全力を出せと言う。 身心が充実しているため、大事なポイントで「お客様のために」と一生懸命になれば、気を抜かずに高い集中力を発揮できる。そして、技術力の高まった成長した自分が120%の結果を出すので、良い家がつくれる、という話でした。

2022-10-19 09:49:11
イシイマサト @i_facstory

ちなみに”6割の力でお客さんに喜んでもらう”は、難しいんじゃないか?と聞いたら、「だから、大工の修行は最低10年、基本が完全に身についてないと絶対無理。それも基本の意味を考えながら、日々、修行せなあかん」と言われた。 基本は簡単なことでなく、最も大事なことだと教わった瞬間でした。

2022-10-19 09:53:04
タロウ🦅 @tarotaro0987

これ、私が今の職種に就いたばかりの頃、少しでも完璧にやりたいと思い毎日終電まで仕事していたら、退職して嘱託で来ていたかたに同じような事を言われた。それは今でも心に残っている。 twitter.com/i_facstory/sta…

2022-10-19 18:28:54
cozyhope @cozyhope

これ、ホントにそう思う。 仕事をサボれという意味じゃなくて自らのポテンシャルを上げろという話。 twitter.com/i_facstory/sta…

2022-10-19 21:04:45
死蟲@reboot @worm223

コレ いつも心がけてます 余裕のないやつの仕事なんか怖くてみてられんw twitter.com/i_facstory/sta…

2022-10-20 13:59:51
上月 @kohzuki_m

この状態、理想だな… 業務量が多すぎて毎日120%の力を出さざるを得ないので、ここぞという時に180%くらいだして屍に… twitter.com/i_facstory/sta…

2022-10-19 22:37:13
ニョロ @2ZSujp1JcBGrP4h

6割の力で仕事できる環境が羨ましい 今の会社に転職してから時間に追われて8割から10割の力を出さないといけない場合が多くて最近ガス欠気味 仕事内容自体は前の会社より減ってるはずなんだけどなあ あと雑務が地味に多いしそれもせかされる twitter.com/i_facstory/sta…

2022-10-19 23:03:48
レイノンバスピス(レイノン工房) @reinon_68000

あぁIT企業って社員に常時10の力を出すように求めてる所がなぁ。 お決まりの「社員を遊ばせておく訳にはいかない」ってセリフ吐く人は「制御の本質」が見えていない感。 常に4割は仕事開けておかないと、技術を学ぶ機会がなくなって徐々に死ぬんだよ技術者は。って事くらい分かれよなぁ。 twitter.com/i_facstory/sta…

2022-10-20 11:57:36
こゔぁゆき🌱 tectorum d.w @kbyk_design

これデザインの現場でも同じこと言えるかも 力も、あとスケジュール管理も twitter.com/i_facstory/sta…

2022-10-20 12:25:27
こゔぁゆき🌱 tectorum d.w @kbyk_design

パツパツスケジュールで突貫デザインになるよりか ゆとりを持って、気になるところは詰めていけるといい 前の会社、仕事に暇な時間なんて無い!って言われてパツパツスケジュールを強制的に組まされてたな…

2022-10-20 12:27:39
🦈🐟 ま め ぞ ~ 。🐟🐬 @mame_zoo

10割の力で廻すのが最も効率が良い(=利益の最大化)と勘違いしている経営者が多い世の中。余力は無駄ではなく変動リスクを吸収するスポンジ的なモノだと何故理解出来ないんだか…?(あ、一般論です、為念) twitter.com/i_facstory/sta…

2022-10-20 07:42:47
🐢武亀🐢 @0129tks

@2ZSujp1JcBGrP4h 毎日数時間もフルパワーで仕事なんか出来ませんよね❗️ 6〜7割でこなすのがマジで理想的です。

2022-10-19 23:29:07
吉村英崇🎂8/28が誕生日と覚えなくて良いのよ_(: 3 」∠ )_ @Count_Down_000

コレ、やらないと長期的に絶対に詰むんだよなぁ… 仕事って成し遂げた瞬間、反響が絶対来る。 何が起きるか読めないけど、アウトプットした瞬間に絶対なにか起きるのは確かで、ソコからが本番なのな。 本気で死ぬ気で8割に抑えて仕事をおさえてた。 仕上げるのに10割つかうと本当にもたない… twitter.com/i_facstory/sta…

2022-10-19 23:55:39
タカマサ @5_38516

ほんとこれ。 というか、なんでみんなそんな100で頑張ろうとするの? twitter.com/i_facstory/sta…

2022-10-19 21:00:44
たのしいね @ketonebody7

「6割」でやってれば,無茶なダメ出しにも対応できるからな。相手はどうしても一つ口出ししたいもの。なので絶対6割 twitter.com/i_facstory/sta…

2022-10-19 22:44:53
イシイマサト @i_facstory

バズったので、拙著を宣伝させていただきます。 お買い上げいただいた方には、書籍の内容に限り、ツイッター上でご質問に対応いたします! 夢をかなえる! 使える事業計画書のつくり方 石井 真人 amazon.co.jp/dp/482830973X/… @amazonJPより

2022-10-19 20:03:51
イシイマサト @i_facstory

@AmazonJP 拙著は、アイデアを秩序立てて整理しつつ、自力で事業計画書や企画書が完成するように・・と配慮しました。 <ポイント> ・目標達成に向かう筋道を組み立てる方法 ・第三者の認識を踏まえた注意点 ・リスク回避の視点 ・サンプル掲載で見れば実務がわかる ・専門用語をわかりやすい言葉で説明

2022-10-21 21:53:24
イシイマサト @i_facstory

事業計画書の書籍としては異例だと思いますが、拙著では「簡単な業務フローチャートのつくり方」を掲載しています。 その意図は、業務設計の細部が決まることで計画全体の精度が向上すること、また、起業後には計画通りの業務遂行を助けるマニュアルになることが主です。

2022-10-21 21:54:10
イシイマサト @i_facstory

『業務フローチャートのつくり方』 Amazonで11月10日発売開始、書店では11月11日以降に順次店頭に並ぶ予定となりました。どうぞ宜しくお願い致します。 pic.twitter.com/opGEW4lwQO

2023-09-29 20:38:17
拡大
イシイマサト @i_facstory

カバーデザインにある『業務の省エネ化』とは、個々人の『心の残業』を減らすために、この連ツイにある”力の使い方”を組織的に行うこととも言えます。ご参考までに。 twitter.com/i_facstory/sta…

2023-09-30 23:35:17
まとめ 同級生が「心の残業」という言葉を使っていて、面白い概念と思った…【職場を離れても、仕事のことを考え続けてる時間、状態.. なお、この「心の残業」のバズをキッカケに、2023年11月に『業務フローチャートのつくり方』が出版されました _(:3 」∠ )_ 29661 pv 156 34 users 15
イシイマサト @i_facstory

事業計画書、業務フローチャート、データ分析のレクチャーが生業。事業計画書及び業務フローチャート等は、株式公開(IPO)及び内部統制への対応可。現在、某組織の事務局及び某小売企業のDX推進。ビジネス書5冊出版、6冊目を執筆中。趣味は魚釣り、ベース、レザークラフト。 他、孫子・老子の自由研究:@sonlogwork

https://t.co/VdfJ2BjTye