「セクシュアルマイノリティを正しく理解する週間」 何が問題か?

2010年5月16日から一週間開催されることになった「セクシュアルマイノリティを正しく理解する週間」。http://www.lgbt-week.jp/pc/index.html 同一性障がいや同性愛など、セクシュアルマイノリティに関する正確な情報を普及させ、当事者の声を広く集めるためのイベント。後援に内閣府子ども若者・子育て施策総合推進室・法務省人権擁護局(内閣府や法務省全面バックアップという訳ではないことをご理解ください)。 主催者はセクシュアルマイノリティを正しく理解する週間実行委員会 代表・石川大我氏。 twitter上ではイベントタイトル『正しく』に疑問視する声が上がり、LGBT運動への問題提起が展開されようとしています。
47
前へ 1 2 3 ・・ 24 次へ
ひびのまこと @hibinomakoto

「正しく理解する週間」の主催者や支持者が最初にすべき事は、「週間」を批判してくれている人がいたら、その人こそが「私たちの内部の多様性」を体現していると認めること。わざわざ批判をしてくれる人がいたら、それはより豊かな「私たちの運動」を創る貢献だと肯定的に評価し、感謝すること

2010-05-06 21:19:24
@changsa

同感。文句があるならソレを明文化して提案するなり自分でやれば良い>@hibinomakoto .@GOGOdai5「セクマイを正しく理解」/セクマイ当事者からも「早くも批判にさらされている」/異なる意見に対して「足引っぱり」「相対化ゲームによる梯子外し」/「何も生まれません」

2010-05-06 21:20:11
@nagano_haru

「正しい」性のありようから、必死に逃げてきたのに、それをまた「正しく」理解されちゃったりするなんて、なんかどしぇーっていう感じ。

2010-05-06 21:25:32
ひびのまこと @hibinomakoto

というかですね、おそらく石川大我くんは、.@GOGOdai5さんほど傲慢ではないと思う。LGパレードの名称問題の時もそうだったけど、.@GOGOdai5さんみたいな横暴な意見を言っても許されると誤解している一部のゲイが、変なこと言うから、対話の可能性が極端に減ってしまうのです

2010-05-06 21:26:30
ひびのまこと @hibinomakoto

活動家になってプチ権力を持ってしまうとダメだけど、誰だって、自分のやっていることに文句を言われたら傷つくし、それでも悔しくて、「何で自分は批判されるんだ」「この人、何が言いたいんだ」って、素直に考えることだってあるはず

2010-05-06 21:28:13
ひびのまこと @hibinomakoto

そういう経験を経つつ人は成長し、トラブルを糧にして、他者の都合を学んでいくハズなのに。それを、批判に対して「足引っぱり」とかレッテル貼りを、しかも外野が無責任に言って、人が考えたり成長するきっかけを奪う行為です。.@GOGOdai5さんこそが事態を悪化させる張本人です

2010-05-06 21:31:29
@changsa

100人居れば100種類、1万人なら...。そこで「正しい」って間違ってます。「批判」と「非難」と区別して欲しい。RT @hibinomakoto: 「LGBTは一枚岩ではありません」/「正しい知識・考え方」であると偽装しているからこそ「正しく理解する週間」が批判を受けるのです

2010-05-06 21:33:43
@changsa

そう!ボクは「批判」してるつもりです。 「足引っぱり」っていうのは、誰か「非難」してる方がいるのか、受け手が批判を非難と解釈されてるのか分かりませんが、区別して欲しいです。 @hibinomakoto /批判に対して「足引っぱり」とかレッテル貼り/

2010-05-06 21:38:03
シロ @s_irox

もう、あれや、「セクマイを取りあえず理解する予定の週間」とか「セクマイをなんとなく理解する週間」にすればいいねん。

2010-05-06 21:51:19
@mizotetsu

「セクシュアルマイノリティを正しく理解~」界隈話をチェック中。あの人って極上の釣り師 だよなーとか思ったり。自分で断罪しておいて、それに感情的なレスがついたらそれみたことかと晒し上げ。そこでキリッと正論を延々語って完璧やわ。何かのカウンターとなってこそ花開く存在やね

2010-05-06 21:52:26
シロ @s_irox

あるいは「正しいセクマイを理解する週間」とか。そしたら俺は「アタシは正しいセクマイなんかじゃないわ」って開き直るけどw

2010-05-06 21:54:10
@changsa

激しく同感!ヘテに媚び媚び共存とかイライラする。弱者救済やる気無し。 個人的に理解を示すフリして、特権受諾するヘッズの権力剥奪はやる気満々。 法律婚する友人知人、一人残らず言論でボコボコにします。 .@hibinomakoto必要なのは、多数派から特権を剥奪すること/

2010-05-06 22:19:44
@changsa

自己レスてか再投稿。「文句があるならソレを明文化して提案するなり自分でやれば良い」と発言しましたが、その両方をやってます。前者はココ http://bit.ly/cd61Fy 拝読いただければありry > .@hibinomakoto .@GOGOdai5「セクマイを正しく理解」

2010-05-06 22:53:41
びぃ b( ー`дー´)3 @KB3KB3

【生放送予告-今夜】今夜雑談コミュの方 (http://com.nicovideo.jp/community/co91039) で「セクシュアルマイノリティを正しく理解する週間」 (http://www.lgbt-week.jp/) について生放送すると思います。

2010-05-06 23:34:21
@uberkazu

「セクシュアル・マイノリティを正しく理解」することがどういうことかは多くの議論があるべきだし、おそらく結論は近いうちにはでないだろうけど、少なくとも間違っていない知識が広まることを願っています。

2010-05-07 00:37:21
@uberkazu

てか、法務省人権擁護局よ、まずは刑務所と入管センターの人権侵害をどうにかしろと心底思うのだけど。「人権教育、人権啓発」といいつつ、自分のところの人権侵害を見て見ぬ振りをする恥知らずめ。

2010-05-07 01:06:27
さときん @satokintoki

@uberkazu 啓発、啓蒙と言うだけで、あとは何もしないっていうか、人権侵害をしている社会の構造を変える気ないんじゃないのかなぁ。。。

2010-05-07 01:18:42
@uberkazu

@satokintoki もしそうだとしたら、本当に都合のいいガス抜き「啓蒙週間」よね。自分の役所の管轄の人権侵害を猛省しろと本当に思う。「啓発」というなら、いかに「矯正」という名で残酷な環境に人間を置いているか洗いざらい公開しろ!てか、まずはお前らが人権を勉強しろと思う。

2010-05-07 01:32:41
@uberkazu

「セクシュアルマイノリティを正しく理解する週間」がどんなイベントだろうと思って法務省のサイトに行ったら、法務省宣伝YouTubeバーナーにレインボーが使われてて、驚愕した。ほんの一年前まで海外同性婚のための証明書発行を拒否していた役所が都合よく「人権啓発」のために使うんじゃねー。

2010-05-07 01:34:25
🏳️‍🌈イチカワユウ🇺🇸 @yu_ichikawa

「正しく理解する」には違和感を覚えたし、日比野さんのおっしゃってることにかなり同意するのだが、でも普通におおおー。なんかすごいなーなんかもりあがってきてるじゃーんーみたいな素朴なワクワク感を覚えたのも事実。

2010-05-07 02:41:15
あんどう @NoriJr

「セクシュアルマイノリティを正しく理解する週間」(たしかに違和感あるな...)のイベントは電話相談とシンポジウムだけなのね。誰に理解させたいのかイマイチ分からんが、SBさんが協賛企業なんだし、シンポジウムのUstぐらいはしたらどうだべか。 http://bit.ly/9TKWb9

2010-05-07 02:55:57
AIR-J' @airj15

セクマイを"正しく理解"、ねぇ。。悲劇的考えから喜劇的考えに変わってからあんまうるさく言わない、というかネタ的発想をむしろ笑い飛ばすようになったし、「人を愛するには性別は関係ない云々」より「セクマイ?いるのは認めるけれど、俺は違うね、キャハハ」と言ってくれたほうが潔くて好きだなぁ

2010-05-07 02:59:08
可寝た @tomoyukix

「セクシュアルマイノリティ」をLGBTIだけに限定するのは問題があるかもしれない。これだから「セクシュアルマイノリティ」という言葉は嫌いだし、「セクマイ」なんて略語には嫌悪感すら感じる。

2010-05-07 07:31:24
可寝た @tomoyukix

「正しく理解する」なんて言葉を使うと、厚労省の配るリーフレットとかHPに掲載された知識が、LGBTIについての「正しい知識」としてオーソライズされてしまうわけで、それこそ知/権力の問題構成そのものの問題なわけだけれど、砂川さんとか、そういう点は黙認なんだろうかねえ。

2010-05-07 07:34:18
tum @tummygrrl

ある種の主流化というか権威化に勿論問題は伴うわけだけれども、とりあえず法務省なりを巻き込むところに持ち込んだというのはやっぱりすごい努力だと思う。ただ真っ先に「正しく理解」する必要があるのは、政府とか行政機関側なので、啓蒙はまずそちらに向けてやって欲しい。

2010-05-07 07:43:39
前へ 1 2 3 ・・ 24 次へ