Adobe MAX 2011 - MAX Sneak Peeks and Awards

Adobe MAX 2011のジェネラルセッション「MAX Sneak Peeks and Awards」の現地ツイートまとめです。 ファイナリストになったココノゑさんの「撃墜王」の審査結果や、Adobeが進めている新しい技術について紹介されました。
6
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
Andy Hall @fenomas

つぎはNFCで課金などの話。すみません、アメリカのsneak peekだけど日本のかなり昔だけど #maxjp

2011-10-05 10:57:52
Shuichi Ishikawa @spacelogue

NFCとは、例えばDVDにスマートフォンを近づけるだけで、映画の予告が見られるなど#maxjp

2011-10-05 10:58:26
shoichi nishiyama @shonsym

NFCチップでもデバイス同士でもOK #maxjp

2011-10-05 10:58:41
松村太郎 @taromatsumura

あー、これはけっこうすごいインパクトがありそうですね! RT @shonsym: Near Field Communications (NFC) for AIRとな。AIRがNativeで例えばAndroidとかのサポートするよということかな。 #maxjp

2011-10-05 10:59:12
Yasuko M @yaskolka

これはよさげ!RT @shonsym ..InDesignのレイアウトを画角サイズに合わせて自動的に再レイアウトしてくれる技術。デジパブ向けの機能ですな。色んなタブレットに向けてサクサクレイアウトが作れると。 #maxjp

2011-10-05 11:02:02
Shuichi Ishikawa @spacelogue

数千の写真からどうやって検索するか。新しいビジュアルサーチ。ある写真と対象が同じ写真を自動的に見つける。 #maxjp

2011-10-05 11:02:14
shoichi nishiyama @shonsym

Pixel Nuggetという画像検索技術関係性の高い(似たような)画像を探すエリアを選択して「ココに似ているヤツ」って探す事もできる。花でも橋でも人でも。 #maxjp

2011-10-05 11:03:43
shoichi nishiyama @shonsym

司会者の質問「オッパイに似たものを探せ」ってやるとどうなるのか?とw #maxjp

2011-10-05 11:04:55
Andy Hall @fenomas

Sneakの芸能人司会はちょっとウザい。 #maxjp

2011-10-05 11:09:17
Shuichi Ishikawa @spacelogue

フレームレート、レンダリング、ActionScript実行時間がフレームごとに出る。 #maxjp

2011-10-05 11:10:27
池田 泰延 @clockmaker

Flashの新しいプロファイラの紹介。ENTER_FRAMEごとの描画処理やActionScriptの実行時間をグラフ表示。 #maxjp

2011-10-05 11:11:09
shoichi nishiyama @shonsym

MonocleはFlashやAIRのブログラム内で何が起こっているか視覚的に見える。いつどこでどんな負荷がかかっているかわかるので、 パフォーマンスチューニングに役立つ、で合ってるかな。YouTubeのムービーもリアルタイムに解析するよと。 #maxjp

2011-10-05 11:13:40
池田 泰延(勉強会用) @clockmaker_bot

Flashの新しいプロファイラ。青の部分は描画の処理時間、黄色い部分ASの実行時間。各Frame毎の結果がグラフ表示される。#maxjp http://t.co/yGDqFAhJ

2011-10-05 11:15:09
拡大
shoichi nishiyama @shonsym

Video Meshesはビデオをリアルタイムに操る技術。わを、すげー!ブレードランナーみたいだぞこれ! #maxjp

2011-10-05 11:17:11
take3000 @take3000

みんな自分のデモが終わるとものすごいドヤ顔になるな #maxjp

2011-10-05 11:17:19
Shuichi Ishikawa @spacelogue

ビデオ映像の中の空間を解析、3D情報にして、カメラや人を動かすことができる。 #maxjp

2011-10-05 11:17:50
Shuichi Ishikawa @spacelogue

人をふやしたり、フォーカスを変えたり。それをリアルタイムに操作できる。 #maxjp

2011-10-05 11:19:37
shoichi nishiyama @shonsym

動画を解析して空間を3D化。奥行きなども自由に変えられるよ!ボケ、ピントの変更も。これは今すぐにほしいわー! #maxjp

2011-10-05 11:19:53
池田 泰延 @clockmaker

写真から、3D空間情報に解析して、被写界深度のぼかしを適用したりする新技術を披露 #maxjp

2011-10-05 11:20:13
Shuichi Ishikawa @spacelogue

Realtime 3D Video Editing。すごーい! #maxjp

2011-10-05 11:20:37
前へ 1 ・・ 3 4 次へ