【再訪】柏尾通り大山道 その2

柏尾通り大山道を再訪したその2をまとめました。 前回のようにビフォーアフターの変わりように驚きながら進みます。 行程は中原街道と交差する用田交差点「用田の辻」から伊勢原市石倉まで。 歩いた距離は寄り道含めて19.8km、8時間10分の旅。 続きを読む
2
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ

文化13年(1816)製で、正面に「左大山道」、左面に「右戸田舟渡」と刻まれています。

県道に出たところでランチの時間。

とら丼 @tanukijirushi

柏尾通り大山道【 再訪 】その2のランチ。日の出製麺所さんで味噌ラーメン。おらは3回目の利用。美味しいよ。BGMはいつもサザン。🎶 pic.twitter.com/yuXk5YrGI0

2022-11-06 12:19:04
拡大
拡大
拡大
とらぞう @torashikiqururu

午後の部スタート。伊勢原厚木市境の大山道道標。 #街道歩き #大山道 #大山街道 #柏尾通り大山道 その2【 再訪 】 pic.twitter.com/kR5XxukpdP

2022-11-06 12:22:38
拡大

天保6年(1835)製で、正面に「右大山道」、右面に「左戸田舟渡」、左面に「左飛ら塚」と刻まれています。

とらぞう @torashikiqururu

17年前は真っ直ぐ行けたのに今は交差点で曲がるしかない。😵 #街道歩き #大山道 #大山街道 #柏尾通り大山道 その2【 再訪 】 pic.twitter.com/6hhguc4IOL

2022-11-06 12:37:32
拡大
とらぞう @torashikiqururu

①渋田川って涸れ川?と思ったら②堰き止めてた。ここは豊田通り大山道の合流地点で、ちょい南に明治時代の道標があるけど管轄が違うのでスルーするー(笑)。 #街道歩き #大山道 #大山街道 #柏尾通り大山道 その2【 再訪 】 pic.twitter.com/GuErp1C6c4

2022-11-06 12:44:00
拡大
拡大
とらぞう @torashikiqururu

#大山道 今昔 ①今日の菖蒲田交差点 ②2005年の風景 #街道歩き #大山街道 #柏尾通り大山道 その2【 再訪 】 pic.twitter.com/eYGOMlPVpO

2022-11-06 12:52:54
拡大
拡大

2005年にあった庚申道標はこの先の高部屋神社に移されました。慶応元年(1865)製で、右面に「藤澤道」、左面に「柏尾道」と刻まれています。遠く伊勢原でも東海道の宿場である戸塚でなくて柏尾なんだ~とビックリした記憶があります。

ねこはぎ @rtirwgh7

@torashikiqururu きょうもHoさんとの同行ですね。楽しそう。大山が近づいてきましたね。

2022-11-06 13:07:23
とらぞう @torashikiqururu

@rtirwgh7 そうなんですよ〜。今日はHOさんもつぶやいているみたいなのでミエミエですね(笑)。

2022-11-06 13:33:28
とらぞう @torashikiqururu

愛甲石田12号踏切。小田急の踏切名は味気ない。 #街道歩き #大山道 #大山街道 #柏尾通り大山道 その2【 再訪 】 pic.twitter.com/1n2QDGt5oG

2022-11-06 13:03:15
拡大
拡大
拡大
拡大
とらぞう @torashikiqururu

下糟屋宿。青山通り(大山街道)との追分。 #街道歩き #大山道 #大山街道 #柏尾通り大山道 その2【 再訪 】 pic.twitter.com/Rv4ULJodRl

2022-11-06 13:07:09
拡大
とらぞう @torashikiqururu

市指定文化財の石造多宝塔。前は正面1枚しか撮らなかったけど今日は4面撮りました(笑)。 #街道歩き #大山道 #大山街道 #柏尾通り大山道 その2【 再訪 】 pic.twitter.com/aVfnlOhTPa

2022-11-06 13:18:17
拡大
ねこはぎ @rtirwgh7

@torashikiqururu 伊勢原市には,太田道灌の首塚があるのですね。伊勢原ということは,大山も近いね。

2022-11-06 13:35:35
とらぞう @torashikiqururu

@rtirwgh7 大山が近くて南から見る格好になってます。自宅からだと東からなので山の形が若干違います。🏔

2022-11-06 16:50:47
とらぞう @torashikiqururu

高部屋神社。17年前に②菖蒲田交差点手前に置かれていた道標が移されています。その横に田んぼから発掘された道標も並んでいます。 #街道歩き #大山道 #大山街道 #柏尾通り大山道 その2【 再訪 】 pic.twitter.com/gbZfgK9iXa

2022-11-06 13:56:44
拡大
拡大

発掘されたのも庚申道標です。天保15年(1844)に再建されたもので、右面に「此方ふしさは道」、左面に「此方かしを道」と刻まれています。

とらぞう @torashikiqururu

矢倉沢往還の追分に鎮座する咳止地蔵尊。大山道道標が置かれています。 #街道歩き #大山道 #大山街道 #柏尾通り大山道 その2【 再訪 】 pic.twitter.com/13dQux4rPr

2022-11-06 14:20:09
拡大
拡大
拡大

資料によると地蔵道標らしく、ひなたみち/大山道と刻まれています。

とらぞう @torashikiqururu

東名高速厚木18トンネルをくぐると左に双体道祖神道標。 #街道歩き #大山道 #大山街道 #柏尾通り大山道 その2【 再訪 】 pic.twitter.com/sPN82MCD2t

2022-11-06 14:43:07
拡大
拡大
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ