-
nanasaku93
- 21947
- 71
- 3
- 989
化学結合を切れちゃうマステがとてもよい

化学結合が手で切れちゃう「高分子マステ」近々再販します。好きな結合を切って、お好みの分子量でお使い頂けます。 pic.twitter.com/xsEKi6KAS4
2022-11-20 21:34:30

ポリエチレンテレフタレート(PET)のマステです。化学を知っていればいるほど「切る場所を選んでしまい好きな長さで切れない」という嬉しいクレームを頂いております。 pic.twitter.com/kyHACV6LyQ
2022-11-21 00:49:06
リンク
Wikipedia
ポリエチレンテレフタラート
ポリエチレンテレフタラート(英: polyethylene terephthalate)は、ポリエステルの一種である。ポリエチレンテレフタレートとも呼ばれる。 略称は頭字語でPETと綴り、日本語では「ペット」、英語では「ピーイーティー」と読む。ペットボトルの名称はこれに由来する。 アメリカ合衆国では「ダクロン」(デュポンの商標)、日本では「テトロン」(帝人と東レの共同商標)、イギリスでは「テリレン」とも言う。 下式のようにエチレングリコール(HO-CH2-CH2-OH)とテレフタル酸の脱水縮合により作られ
5 users

実はセルロースもあります。ちなみにマステの素材もセルロース(紙)です。化学結合をハサミで切る感覚が味わえちゃいます。 pic.twitter.com/1iSfRg79Ug
2022-11-21 11:15:02
リンク
Wikipedia
セルロース
セルロース(英: cellulose)とは、分子式 (C6H10O5)n で表される炭水化物(多糖類)である。植物細胞の細胞壁および植物繊維の主成分で、天然の植物質の1/3を占め、地球上で最も多く存在する炭水化物である。繊維素(せんいそ)とも呼ばれる。自然状態においてはヘミセルロースやリグニンと結合して存在するが、綿はそのほとんどがセルロースである。 セルロースは多数のβ-グルコース分子がグリコシド結合により直鎖状に重合した天然に存在する高分子で、いわゆるベータグルカンの1種である。構成単位であるグルコー
15 users

科学を使って、古代の遺跡で発掘されそうなMP高めのアイテムを作ってます。 今日夜に販売情報を流すので、ぜひ見に来てください🔬 pic.twitter.com/o4EhTgQu73
2022-11-21 14:24:45




博士。科学なデザイナー。眠いと大体むりです。SHOP: monoli.easy-myshop.jp / material designer. Ph.D. in engineering. 👥: @pixelartpark +3
夢広がる
リンク
www.chem-station.com
ゲルセジン型アルカロイドの網羅的全合成 | Chem-Station (ケムステ)
ゲルセジン型アルカロイドを網羅的に合成する手法が開発された。巧みな短工程骨格構築法により4種類の同アルカロイドを同一中間体から合成できる。

@Hakusi_Katei @Math_ists 単位分子をアミノ酸にしてタンパク質にして欲しい。一本でタンパク質ひとつとか(ウソ)。
2022-11-21 13:58:27