TRPGシステムデザインに関する呟き

自分の参考に。 同人TRPGを造っている人の参考になるといいなあ
10
前へ 1 2 ・・ 5 次へ

性悪説

鮎阪_('w'_【Devil】 @au_quantum

まぁ、悪いプレイヤーとGMに対しアップデートとパッチワークを重ねてきたTRPG業界は常にルールが進化し続けていると思う。清松みゆきのリプレイでどれだけ問題が出たか。(Gスラやペイントや)あるいはバブリーズ(白い黒エルフ)

2011-10-12 10:00:12
鮎阪_('w'_【Devil】 @au_quantum

つまりTRPGは性悪説でルールができていることになるな。うーむ。 まぁ、どうでもいいか。

2011-10-12 10:02:13

オリジナル作成

カイゼルちくわ@TRPG/FF14/エルデンリング/ディアブロ4/AC6/etc @Kaiser_chikuwa

ふと『R-TYPE TRPG』の宙間取引用の汎用通過の名前を「coin」にするというネタが降りてきましたわい。自動販売機やオートメーションされた端末とかの画面すべてに「INSERT COIN(S)」と表示される、素敵宇宙(・∀・)

2011-10-12 16:39:07
カイゼルちくわ@TRPG/FF14/エルデンリング/ディアブロ4/AC6/etc @Kaiser_chikuwa

しかし響き的には「coin」より、「credit」の方がいい気も……(どちらももちろん100円相当)。なんでこんなどーでもいいことで時間かけて悩んでしまうのか(・∀・;)>R-TYPE TRPGの通貨

2011-10-12 17:19:00
アパッチ🌱団長 @ratrock

オリジナルTRPGの『パッシブ能力』80種作成。RPを自然に演出するために作成。受動的に機能するところがミソ。 例)バーサーカー:戦闘中ダメ+2&隣接する味方PCの回避−1。これで味方PCは近寄ろうとしなくなる。公言するだけのバーサークではなく、自然なRPへと導くことが目的。

2011-10-12 19:01:50
みっしー@ トキサカコマオ @skyseeknow

『長く遊べる(2)』オンラインTRPGを作ろう!|http://t.co/L5RFHzA6

2011-10-12 17:27:53
みっしー@ トキサカコマオ @skyseeknow

『長く遊べる(3)』オンラインTRPGを作ろう!|http://t.co/eFwdMOoz

2011-10-13 15:40:03
のこ @nokonoko13

おっ、なんかオリジナルTRPGの骨格がひらめいた ぞ

2011-10-11 21:33:46

その他

袋猫@さとう @fukuro10

TRPG制作でもリバースエンジニアリングは大事。

2011-10-13 22:09:12

更新日11日 20:03

ロール補助システム

ゆい @yui801

チット系の難しさは3つある。『ロールをしなければならない』『ロールを考えなければならない』『ロールが面白くないと点にならない』。これの最適解はガンメタルブレイズ。一番上は、チット系で遊ばなければ良い。二番目はカードにお題が書いてある。三番目はやれば機械的でも点になる。 #trpg

2011-10-11 10:43:31
ゆい @yui801

他のチット系は『できるからこその楽しみ』だと思うけど、ガンメタのシチュエーションカードだけでも流用したくなる魅力はそこだと思うのよー。という訳でシチュエーションカード使ったダブルクロスやりたい(ガンメタ遊べよ #trpg

2011-10-11 10:47:10

初心者用システム

KIMATA RobertHisasi @robert_KIMATA

初心者向けTRPGを作るとしたら、その1。1.「パラメータは3-5種類とHPにしておく」あまりパラメータが多いと管理できない。2以下だと少ないし、6以上では多すぎる気がする。2.「計算は足し算のみ。大きい方が有利を徹底する」計算は結構煩雑であり簡略化が大事

2011-10-09 22:58:45
KIMATA RobertHisasi @robert_KIMATA

初心者向けTRPGを作るとしたら、その2。3.「パラメータやスキルはジャンケンの様な得意、不得意の相互の関係を作る」戦士なら戦士、魔術師なら魔術師と言う職業として適切な行動をとることがシステムとして推奨されるように。4.「使うダイスは6面体のみ、多い方がうれしい」初心者向けなので

2011-10-09 23:01:36
KIMATA RobertHisasi @robert_KIMATA

初心者向けTRPGを作るとしたら、その3。5.「交渉やアイデア、思いつきはスキル判定で」ゲーム慣れしているプレイヤーが、自身の交渉能力でGMとゲームを進めないように。6.「シナリオ推奨行為をしたキャラクターにはボーナスを」初心者向けなので、お約束をも守るとよいことがある様に

2011-10-09 23:04:12
KIMATA RobertHisasi @robert_KIMATA

初心者向けTRPGを作るとしたら、その4。7.「レベルはサクサク上がる様に」やっぱ上がると嬉しいし。8.「キャラメイクもサクサクできるように」シナリオ途中でキャラ退場となったっ時に、新キャラですぐゲームが再開できないと「キャラクターの死亡=詰まらない」になってしまう

2011-10-09 23:05:54
KIMATA RobertHisasi @robert_KIMATA

初心者向けTRPGを作るとしたら、その5。9.「テンプレートキャラをたくさん用意しておく」GMだって初心者かもしれないのだ 10.「オートシナリオ生成システム」GMだって(以下略)。11.「ルールに関してあらゆる変更や決定する権利はGMにあると明記」くだらないことで揉めないように

2011-10-09 23:08:35

FEARのルールブックについて

anachro @ana96f

ふぃあげのルルブは、PLとして、あるいはGMとして、TRPGを遊ぶ時の心構えやハウツーみたいな部分にも踏み込んで書かれてるのが凄く好き。ルール面でも「そういう部分に気遣って作ってるよ!」ってのが伝わってくるし、そもそもそういうのがルルブに明記されているのも好き。

2011-10-10 21:09:18
前へ 1 2 ・・ 5 次へ