うどよしさんと山本尚志さんの書道表現に関する会話

タイトルまんまです。興味深いやりとりだったのでまとめました。
2
山本尚志 @zealhisao

@syodo おっしゃる通り。もし私1人が知名度が上がって、有名人になったって意味がないんですよ。僕は有名人になるつもりは一切ないから。そうではなく、日本の書道界からスターアーティストを100人出したほうが絶対いいです。

2022-11-03 22:42:09
山本尚志 @zealhisao

@syodo はい。海上さんとは井上有一のカタログレゾネを共に作りました。というか、リストは私がほとんど全て作りました。最初の4年間を担当したので。 別の未来は想像さえしなかったですね。当時、石川九楊先生からも誘われましたが、お断りしました笑 もちろん尊敬してますが。

2022-11-03 22:45:00
うどよし(現代アート/書家) @syodo

@zealhisao もし、その才能が、日展に向かっていたら、こっちに向かせたいな このようなやり取りを見て 「やっぱ日展だわ」 ってなるなら、それでいい ただ、こういう世界があることに気付くきっかけすらない環境ですね 100人は、1年5人で20年 現状なら年1人いるかな?

2022-11-03 22:48:29
うどよし(現代アート/書家) @syodo

@zealhisao >リストは私がほとんど全て作りました すごい!(基本的にはカタログレゾネにないと真作と認められないんですよね?) 山本さんの作品を見たとき”井上有一”さんで止まった時計を、先に動かそうとしている作品に見えたんですが、そういうところかも

2022-11-03 22:54:01
山本尚志 @zealhisao

@syodo もちろんですよ。どっちを選ぶかだと思いますけど。だけどね、書道なんて突き詰めればみんなうまいんですよ。技術の世界だから。誰々風の何何風を継承するだけなら、誰でもできると。そこが、美術的には価値がないのでしょう。今からの若い人が、最初から価値がないことをやるかどうか?そこかなと^ ^

2022-11-03 22:54:03
山本尚志 @zealhisao

@syodo レゾネナンバーを年代順に有一の日記と照合させながら作成したのは私です。真贋は、レゾネにあるなしなのか、日記と照らしたらわかるかと^ ^ 僕は筆を使ってないから、基本的に書ではないよと言ってます。なのに、書家を名乗ってるのは井上有一以降の書道史のためです。基本は現代アーティストです。

2022-11-03 22:57:35
うどよし(現代アート/書家) @syodo

@zealhisao >技術の世界だから 上手、下手の評価が確定している世界は、藝術ではない(受験勉強レベル)という根本の理解がない人が指導者~運営側になってしまったので、この辺が大変だなと 若い人、これを見てたら、おじさんたちの言う事も、一旦かんがえてみてね!損はないと思うよ!

2022-11-03 23:02:50
山本尚志 @zealhisao

@syodo ただ、若い人でも、利権構造の上に行きたいとかそういう甘い汁を吸いたいって思ってる昔かたぎの人は無理ですよね。僕はお金には全く興味がないから。もちろんないと生活できないけど笑 だから今の若い人に僕は近いと思ってますよ。

2022-11-03 23:05:35
うどよし(現代アート/書家) @syodo

@zealhisao >書家を名乗ってるのは井上有一以降の書道史のためです 面白い視点です、井上有一氏が「書道」から抜けたら、書道史は止まってしまいますね それ以降、いないんですもの…

2022-11-03 23:06:36
山本尚志 @zealhisao

@syodo それもあるし、もっと大きな視点で考えれば、日本独自の芸術分野って、書道とか工芸しかないんですよ。だから、将来的にはグローバルになれる可能性を秘めてます。中国人も一部気づいて来てるけど、残念なことに揉み消されたようですね。最近聞かないので。

2022-11-03 23:08:54
うどよし(現代アート/書家) @syodo

@zealhisao >日本独自の芸術分野って、書道とか工芸しかないんですよ 「日本一が世界一」だと 私もサイトなどでも書いていますが、この価値に気づいている日本人がほとんどいないのは不思議です 日本一を目指すくせに世界一を目指さないのか

2022-11-03 23:14:59
山本尚志 @zealhisao

@syodo 井上有一も全く同じことを言ってました。「書こそ最高の造形芸術だ」と。僕は「画(かく)」が存在することにその秘密があると考えてます。つまり画数が限定されている、即ち約束事が予め決められているので、抽象画に比べて動きが自由になると。それが書の優位性と。

2022-11-03 23:17:22
うどよし(現代アート/書家) @syodo

@zealhisao 山本さんのこのやり取り、すごく楽しいです 黒瀬さんとは、こういう次元での会話だった気がします >約束事が予め決められているので、抽象画に比べて動きが自由 私の感覚に言い直すと 抽象画は自由すぎて不自由になる気がします 一方、書は文字性の制限があるので、字体の範囲で自由 近いでしょうか?

2022-11-04 00:04:27
山本尚志 @zealhisao

@syodo 私が考えるのは「字体」はともかく「文字の約束事」を守ってれば動きはどこまでも自由ということです。目をつぶってメチャクチャ高速で書いても「犬」なら「大」を書いて右上に点、下なら「太」になると。その動きが生き生きとしていてかつ、メッセージを表す文字であること。これが醍醐味ですね。

2022-11-04 00:28:20
山本尚志 @zealhisao

@syodo 抽象画は、字画という約束事が最初から「ない」ために、どう動いていけばいいか最初から最後まで不明。だから、戸惑い、迷うしかない。その苦悩があるから、抽象画家はクラインもポロックもロスコも短命だったのではないかと、勝手に考えてます。とめどないところの「沼」みたいなのに落ちたのかなと。

2022-11-04 00:31:21
うどよし(現代アート/書家) @syodo

@zealhisao 抽象画は、自分で止めるしかないですもの 一方、文字は、その役割を文字がやってくれる その表現メリットは、とても大きいと感じます だから、面白いんだろうなと思います 書家として活動している方が、文字性を捨てることは、どこまで考えて判断したのかなと思います

2022-11-04 00:35:15
山本尚志 @zealhisao

@syodo それです。文字性を捨てるとは、約束を捨てることで動きの自由を捨ててしまうことに。南谷は文字を不自由なものととらえたんでしょうけど。僕は図形めいたものを予め書きますが、実は筆順があります。門構えのようなものと見立ててる。つまりゲーム構えの中にゲームと書いてる感じ。迷いなく、です。 pic.twitter.com/CffKDSisY8

2022-11-04 00:47:07
拡大
うどよし(現代アート/書家) @syodo

@zealhisao >南谷は文字を不自由なものととらえた 電のヴァリエーション(1945年)南谷氏34歳 表現の壁を文字性の制限と考えるかもしれませんね >文字性を捨てる 「これで自由だ!」 >約束を捨てることで動きの自由を捨て 無重力状態で逆に不自由 →文字性の重要性を認識 アートも社会も「自由は不自由」ですもの

2022-11-04 09:12:29
山本尚志 @zealhisao

@syodo 私もその認識です。書の自由度や可能性は文字記号という「有限」であり、漢字や仮名の「規則性」があるからこそ生まれる。それは「アルファベット(音声言語)」以外の文字文化の国だからこそ生まれた可能性なのかなと。

2022-11-04 09:15:42
うどよし(現代アート/書家) @syodo

@zealhisao 山本さんの周囲の方は、この感覚?思考?を理解できる人たちは、どのくらいいるんですか? (黒瀬さんは、こういう会話が理解はできる人でした) 山本さんと私の成果物は、トマトとジャガイモくらいは違うのに、元になる思考/問題意識は近いのが面白い 山本さんと早く知り合わなくてよかった(笑)

2022-11-04 09:32:52
山本尚志 @zealhisao

@syodo 僕はこうしたお話をさせてもらうのは大体80人ぐらい。プロとしてコマーシャルギャラリーと契約しているのがそのうち30人くらいですね。 いやいや、この世界はまだ始まったばかりなので。全員が主役だと考えます。あとは、発見してもらえるかどうかかなと(^^)

2022-11-04 09:46:42