お葬式のお香典の香典返し辞退(「新生活」)が、全国で実施されて数十年が経過した結果

日本全国で行われた生活改善運動の名残りのようですが、数十年が経過して、それぞれの地域で廃れたり、残っても様々な変化があったようで……。
19
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ
刹那@アカウント削除予定 @Setuna_S_13

@majorimapsmuroo @DEDEMOUSE @chowder_white 何故か函館はその風習みたいなんですよね…なので親族がが亡くなるとすぐに行かないとご遺体と対面出来ないんです。火葬もマイクロバスに棺桶を収納する場所があって、それで火葬場まで一緒に行くので、函館で霊柩車を見た事は少ないです。日程が取れないとお通夜の後30分後に告別式やったりします。

2022-11-26 18:35:28
MAJORI @majorimapsmuroo

@Setuna_S_13 @DEDEMOUSE @chowder_white 20年以上函館に住んでるんでもう慣れたんですが、 最初はびっくりしましたよー 港町である事や、昔の大火などが理由と聞いてます。

2022-11-26 18:42:36
刹那@アカウント削除予定 @Setuna_S_13

@majorimapsmuroo @DEDEMOUSE @chowder_white あと洞爺丸の事故の際にも、今の様にご遺体の安置が出来ないという理由で、先に火葬したという話を聞いています。 ちなみに、祖母の葬儀の際は叔父が喪主をしたのですが、その時に「俺、1年間は他の葬儀には出れない」とも言っていたので、それも風習なのかもしれません。

2022-11-26 18:45:58
MAJORI @majorimapsmuroo

@Setuna_S_13 @DEDEMOUSE @chowder_white 喪主の件は初めて聞きました。 そんなのもあるんですねぇ。

2022-11-26 18:48:30
ruschyphyn @修羅の国w @ruschyphyn

@DEDEMOUSE 失礼します。随分前ですが、北九州で文具関連の展示があったとき、不祝儀袋でも地方で違う事がわかりました。 pic.twitter.com/CdOlDMcRkn

2022-11-26 13:43:16
拡大
葉茶🐷 @mechako

@ruschyphyn @DEDEMOUSE 長野のは、なんて読むのでしょう?

2022-11-26 18:54:21
葉茶🐷 @mechako

@WatcherNanako @ruschyphyn @DEDEMOUSE ありがとうございます! 「尽」の旧字体なんですね。 お金を出し尽くして祝うという意味で、結婚式に使う地域もあるとか…。日本の民俗学的風習、奥深いです。

2022-11-26 21:22:48
ながひと🐄🥛🥛🥛 @nagahito

@DEDEMOUSE ググったら経緯がありました。なるほど… 新生活運動 - Google 検索 google.co.jp/search?q=%E6%9…

2022-11-26 13:30:42
新井 弘 @0ty38733394457t

@DEDEMOUSE 因みに秩父地方では 亡くなって直ぐの時にお見舞いとして 赤い袋で持って行く場合がありますよ。 新生活は 初めて知りました  外から失礼しました

2022-11-26 19:38:31
龍人 〜Ryuto〜 @Rescue113

@0ty38733394457t @DEDEMOUSE 生前お見舞いに行けずってせめてもの、っていう事でしたっけ? 初めて見た時、え!?袋間違えてるよって思いましたが💦 秩父は不思議です😅

2022-11-26 20:28:10
鋼鉄の蝶 @hTMqu6TQZmgXUFe

@DEDEMOUSE 山梨某所 香典は袋に入れずそのまま持参 なかなか衝撃だった

2022-11-26 17:21:56
gera☆ @gera202112

@DEDEMOUSE 群馬は受付の所で『一般』と『新生活』って札立ってますよね。

2022-11-26 11:41:29
のんき @EclipseBlack16

@DEDEMOUSE 基本お香典て新生活だと思う。 香典返の紙袋を渡し忘れて偉く叱られた。 儀式は儀式でやるところと心根を伝えたい部分があってそこのバランスが難しい。

2022-11-26 12:26:11
たばきち @tabakitisan

@DEDEMOUSE ご高齢の方が亡くなった場合には長寿銭と書いたポチ袋に100円硬貨を入れてご会葬御礼の葉書と一緒にお渡しします、棒の付いた籠から硬貨を撒くのは30年程前の祖父の時が見たの最後ですね。家の前がお寺さんなのでよく拾いに行きました、全然関係ない子供でも是非拾ってくれっていうかんじでしたね。

2022-11-26 20:05:16
空山水穂 @s2SKPnBs9lWx0Db

@DEDEMOUSE 栃木県です。就職してから会社関係の葬儀によく行ったけど、お香典袋には「新生活…」のハンコが押してあるものが多かったです。会社には親睦会の予算で香典袋とご祝儀袋をストックしておくのだが、香典袋にはあらかじめ「新生活…」のゴム印を押しておきましたね。

2022-11-26 13:38:08
かあさん@ガーベラ @keepsmilingshe

@DEDEMOUSE 通りすがり失礼します。 新生活...初です!日本各地色んな風習があるのですね。こちら北海道ですが、 葬儀時の集合写真撮影の風習は北海道独自です。香典返しは普通に香典返しとか言わますが北海道も広いので地域によってさまざまなです。

2022-11-26 19:12:27
ぽよぽよちゃん。 @poyopoyochan

@DEDEMOUSE 広島南部だと御香典とか御霊前って書いて出すと半返しで戻ってくるので、法謝って書いて出す地域があります。そうするとお返しが廉価なもの(砂糖1kgか手ぬぐいが多い)になります。

2022-11-27 15:15:38
ミドルブロッカー @MBVB0317

@DEDEMOUSE @MMTT_20080405 群馬に父方の祖父の親戚が多いんだが、その関係で葬儀行くと本当に新生活ある。なんなら小三までビックカメラのCMで『新生活応援セール』とか言ってるの不謹慎だと思ってた。

2022-11-27 01:46:33
keithr2 @keithr2

@DEDEMOUSE そんなこんなで面倒なので葬儀は家族葬一択。

2022-11-26 15:57:09
jyuji minami @minamijyuji79

@DEDEMOUSE 北海道も新生活が根付いた所で、結婚式は会費制です。

2022-11-26 17:31:54
のびわんこ|箱|∪ΦωΦ)っ @novinoviwanko

@DEDEMOUSE 群馬出身、群馬県内の葬儀で故人の家族側及び参列経験有り、現在は他県在住の私の個人的意見ですが… 「新生活」はとても良い風習だと思います。 故人が知人であって親しくない方の場合、義理等で葬儀参列はしなければならない程度だと、香典が少額なので参列しやすい(そのかわりお返し無し)…続く

2022-11-26 16:30:55
のびわんこ|箱|∪ΦωΦ)っ @novinoviwanko

@DEDEMOUSE …し、ありがたいです。故人の家族側も知らない人への対応も大変ですし、お返しを気にする必要もないという利点があります。 勿論、故人が親しい方なら普通に香典を包み参列します。 他県でも広まれば良いなぁと思いますが…現在は他県在住なので、他県の葬儀には普通に香典を包み参列します。

2022-11-26 16:33:51
なおまる @number_aya

@DEDEMOUSE 栃木出身。群馬県勤務の私は、職場の同僚に亡くなった方が出た時初めて知りました。私が「?」となっていたら、上司が世間知らずだと鼻で笑ってきましたが、そちらのローカルルールだって知った時はそりゃもうブチギレましたよね…

2022-11-26 20:29:20
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ