漫画家を英語で表記する時はどう書く?

ときに漫画家の皆さんにお尋ねしたいんですが、自分の仕事を(例えば海外に行ったときの入国書類などで)英語表記しなければならないとき、皆さんなんて書いてますか?どうもぴったし来る表記が思いつかなくて。
2011-10-10 01:47:50
海外の漫画家は、comic artist とかなんでしょうかね? RT @masyuuki: ときに漫画家の皆さんにお尋ねしたいんですが、自分の仕事を(例えば海外に行ったときの入国書類などで)英語表記しなければならないとき、皆さんなんて書いてますか?どうもぴったし来る表記が思いつ
2011-10-10 01:49:06
@masyuuki 自分は最初「cartoonist」と言ってたんですが、どうも上手く伝わっていなかったので「comic artist」と言い換えました。自分を芸術家呼ばわりするのは抵抗ありますが、今のところこれで入国審査や現地で通用しております。
2011-10-10 01:52:14
@masyuuki 以前Cartoonisutと書いたらアニメ作家みたいな受け取られ方をしたので、その後はComicWriterと書いてます。もうずいぶん長いこと海外には行っていないのですが。
2011-10-10 01:52:41
芸術家っぽいなあこれは。 RT @Tsubasa25: @masyuuki 藤子・F・不二雄先生はCARICATURISTだそうです。http://t.co/HzDoKK1j
2011-10-10 01:53:13
@masyuuki 漫画家ではありませんが失礼します。Mangaが国際語として通じるので、Manga Authorで伝わるのではないでしょうか?
2011-10-10 01:53:36
Comic-Artistとか。 RT @masyuuki: 開き直って「Manga-ka」と書いたこともあるんだけど、これだと何かの時に通じなさそうだしなあ(^^;)
2011-10-10 01:55:59
@masyuuki 手塚治虫先生が亡くなったときの海外のニュースでは「cartoonist」でしたね。
2011-10-10 01:56:17
@masyuuki 日本の漫画は「manga」で英語になっていますね。いわゆる日本の作風のものを指すようです。なので、「manga artist」とか言うみたいですね。(辞書を引いてみました)
2011-10-10 01:58:16
@masyuuki 高河ゆんさんが昔ハワイ辺りでやはり説明に困って自分が描いた絵を見せたら「Oh,Artist !」と言われたそうです。なのでここはArtist アーティスト で良いのではないかと思いますが、いかがでしょ?
2011-10-10 01:58:43
Manga-artistは…どーでしょ? RT @masyuuki: 開き直って「Manga-ka」と書いたこともあるんだけど、これだと何かの時に通じなさそうだしなあ(^^;)
2011-10-10 01:59:08
日本漫画はカートゥンとも違うようだし、「Manga-ka」が通用するようになるといいですねえ…! RT @masyuuki 開き直って「Manga-ka」と書いたこともあるんだけど、これだと何かの時に通じなさそうだしなあ(^^;)
2011-10-10 01:59:58
新婚旅行でなんと書いたか忘れましたがManga-artisut(Cartoonist)ではどうでしょう? RT @masyuuki: 開き直って「Manga-ka」と書いたこともあるんだけど、これだと何かの時に通じなさそうだしなあ(^^;)
2011-10-10 01:59:58
手塚さんは海外でそのように紹介されたようですね。 RT @rose_m: @masyuuki 以前Cartoonisutと書いたらアニメ作家みたいな受け取られ方をしたので、その後はComicWriterと書いてます。もうずいぶん長いこと海外には行っていないのですが。
2011-10-10 02:00:46
@masyuuki @rose_m 今、Google翻訳でComic Artistって入れたら漫画家って出て来ました。
2011-10-10 02:01:38