横浜でのストロンチウム検出に関連してSr/Csの輸送についてHayakawaYukioさんに質問されたんだけどstudy2007がろくに回答できなかったやりとり

ヨウ素とセシウム以外の核種については殆ど挙動や分布がわからない為、今は「ただ避ける」という感じですが、やはり炉内の生成の過程や放出のされ方、さらには輸送中の挙動をちゃんと考えないといけないんだろうな、、、。
37
studying @kotoetomomioto

いえいえ、こういう話なんだと思います。ただこの「ソースターム」に含まれる化合物の内訳と大気中、環境中での振る舞いを早川先生に質され私が答えられなかった、という状態でして、、ヽ(;▽;)ノ“@miakiza20100906: 論じられ http://t.co/7fJD5rPv

2011-10-12 12:26:18
Hiroshi Makita Ph.D. 誰が日本のコロナ禍を悪化させたのか?扶桑社8/18発売中 @BB45_Colorado

@HayakawaYukio @study2007 27℃で溶けるのは、単体金属の場合で、基本的にイオン結晶(塩)になっているので、常温では安定です。単体、塩ともに水にはナトリウムとその塩のようによく溶けます。

2011-10-12 11:27:59
studying @kotoetomomioto

あ、ありがとうございます。今さっき読み返して変だったので言い直しました。“@BB45_Colorado: @HayakawaYukio 27℃で溶けるのは、単体金属の場合で、基本的にイオン結晶(塩)になっているので、常温では安定です。

2011-10-12 11:32:47
Hiroshi Makita Ph.D. 誰が日本のコロナ禍を悪化させたのか?扶桑社8/18発売中 @BB45_Colorado

@HayakawaYukio @study2007 但し、セシウムは重元素なので、配位結合もとりやすいので、いろんな錯体化合物を作ります。要は、有機、無機を問わず何とでもいろんな形で簡単に化学的にくっつきます。

2011-10-12 11:30:59
studying @kotoetomomioto

しかも炉周辺の色々な構造物に触れちゃってますしね。以前少し考えてそのままペンディングになってますヽ(;▽;)ノ“@BB45_Colorado: @HayakawaYukio 配位結合もとりやすいので、いろんな錯体化合物を作ります。要は、有機、無機を問わず何とでもいろんな形

2011-10-12 11:38:27
kentarotakahashi @kentarotakahash

@study2007 @HayakawaYukio 木村真三さんはセシウムは路面のアスファルトが80度Cくらいになると上がってくるということを言っていました。どういう化合物のどういう状態ゆえに、ということは分かりませんが。

2011-10-12 11:29:47
studying @kotoetomomioto

そうなんですか、、そのくらいだと測定器にも影響が出るかも?ですがまた少し考えてみます。???“@kentarotakahash: @HayakawaYukio 木村真三さんはセシウムは路面のアスファルトが80度Cくらいになると上がってくると

2011-10-12 11:42:40
ただの黒猫 @Tomynyo

http://t.co/p07aVBty 港北区内の堆積物にストロンチウム、専門の分析機関に検査依頼/横浜

2011-10-12 00:15:01

そうこうしている間に、横浜マンションの屋上の件の続報が入り、まあまあ「額面通り」にSrは飛んでおり、放出比をだいたい反映するのかな?と思い返してるstudy2007↓

studying @kotoetomomioto

ああ、なるほどCs137との比だと約0.6%と。ありがとうございます。(あと屋上の面積が知りたいですよね)@Tomynyo Photoset: 横浜市港北区からストロンチウム(Sr)90が検出された試料の検査報告書です。... http://t.co/1jQq6A7H

2011-10-12 13:25:19
studying @kotoetomomioto

おー、マジですか!ありがとうございます。だとすると1平方メートル当たりの降下量を20倍増幅する感じですね。Cs137で3万というのもまあまあ理解できそうな値ですし首都圏に普通にあり得る現象かな?と感じました。“@Tomynyo: 6m×3.7mです。”

2011-10-12 13:40:25
studying @kotoetomomioto

あ、まあ、吹き溜まりが二カ所あれば、半分の10倍か?いづれにせよそのオーダーと。

2011-10-12 13:51:00
ただの黒猫 @Tomynyo

@study2007 少なく見積もって3000Bq/m2、多くて10000Bq/m2かな?ただ集積するとマイクロホットスポットになります

2011-10-12 14:05:11
studying @kotoetomomioto

世田谷が8000Bq/m2の程度ですし、多摩のルートの延長であれ?途中であれ?が重なると場所に依ってはそんな感じでしょうね。“@Tomynyo: 少なく見積もって3000Bq/m2、多くて10000Bq/m2かな?ただ集積するとマイクロホットスポットになります”

2011-10-12 15:02:36
ただの黒猫 @Tomynyo

@study2007 ストロンチウムそれの0.5%位です。集積しちゃってるの問題で,降下量が特別多いわけではありません。

2011-10-12 15:07:41

そうそう、ポイントはそこだ!とりあえずストロンチウムは「出た後は水溶性が違う程度」かもしれないけど、Puとかはもっと違うハズなので次はちゃんと考えろよ、と自分に言い聞かせるstudy2007↓

studying @kotoetomomioto

まあSr90が額面通りCs137の1%のオーダーで出るなら(実際には飛び難さの効果により0.5%だったかも知れないけど)Pu241もストロンチウム90の1%のオーダーで10km以上遠方にも輸送されたんじゃないかな?とか思うわけです。 http://t.co/8sWg1Chx

2011-10-12 18:29:20
studying @kotoetomomioto

横浜市倉持課長の必殺タクティクス(イナズマイレブン風w)「今回もしストロンチウムが見つかったとしても、セシウムがあるところにはストロンチウムは一定あるのはわかっていたんですよ。セシウムの対応と特に変わることはないと思います。」http://t.co/jWA4PNZq

2011-10-12 19:20:08
畠山元彦 @MuiMuiZ

@saruru_ru @MtMikasa @study2007 @chiyio1011 @kentarotakahash 土壌中のストロンチウム/セシウム比 http://t.co/gEQQKrax まとめさせて頂きました。問題がありましたら、ご連絡ください。

2011-10-12 19:41:09
studying @kotoetomomioto

.@MuiMuiZ さんの「土壌中のストロンチウム/セシウム比―文科省100地点調査と横浜マンション屋上のSr検出に関連して」をお気に入りにしました。 http://t.co/tO4nw6nM

2011-10-12 20:14:42
studying @kotoetomomioto

(再掲ですがhttp://t.co/liJxkN4eより)Srの移行係数。米で〜2%(セシウムの2倍?)葉っぱや茎で〜10%(セシウムの10倍?)みたいな? http://t.co/7x3BSOUM

2011-10-12 20:43:06
studying @kotoetomomioto

まあICRPの「1Bqを経口により摂取した人の預託実効線量」なんかを見るとSr90/Cs137=約2倍だったりするので量的に1%のオーダーであっても作物の濃度が10倍だと等価的に10%の被曝レベルという事にはなるかも、、。http://t.co/WtHaGVNM

2011-10-12 20:53:51
wolfgandhi @wolfgandhi

@study2007 Sr90/Cs137ですが「緊急時における食品の放射能測定マニュアル」(別表4)では少年で6倍、乳児で11倍もあります。(涙 RT: 「1Bqを経口により摂取した人の預託実効線量」なんかを見るとSr90/Cs137=約2倍

2011-10-12 21:46:24
studying @kotoetomomioto

まあ、給食の「測って安心キャンペーン」が(特に今年は)イマイチな感じ、、。

2011-10-12 20:56:18