商店街活性化、数値目標が具備すべき要件について

商店街活性化と言えば通行量増大とオウム返しが通例ファが、ぶっちゃけ全国の商店街で取り組まれている通行量増大事業はほとんど成果を挙げていない。 なぜか? さらに、成果が挙がらない「通行量の増大」はなぜ性懲りも無く追求されるのか?
6
商店街再生への道 @quolaidbot

通行量減少の理由(商店街が理解している) 27年度中企庁『商店街実態調査』より 上位3項目は「通行量増大」では解決出来ない。 既存個店群の「魅力ある売場への転換」はなぜ取り組まれない? pic.twitter.com/6M8ctZnd6x

2022-12-05 05:16:22
拡大
商店街再生への道 @quolaidbot

数値目標として通行量増大、増収増益、空店舗減少等が設定されているが、実現する方法が事業として計画されていない。 最上位目的―期間中に実現する目標―実施する事業―数値目標等がてんでばらばら。 典型は通行量の増大。集客イベントで増大しますか? 目標数値を達成すれば街は活性化しますか?

2022-12-05 22:23:30
商店街再生への道 @quolaidbot

3.実際に取り組む具体的な事業の内容を事業の直接の目標―関連する事業の目標―最終目標と整合するものとして決定する、という作業が出来ない。(実際は必要すら理解されてない?) 計画の多くは、「実現を目指す目標」を設定し、目標との整合性を確認することも無くスートーリー性を欠く事業を羅列、

2022-12-06 04:22:49
商店街再生への道 @quolaidbot

目標数値として〈通行量〇〇%増加〉が唐突に掲げられている。 例えば: 1.実現を目指す将来像:「地域に密着してデイリーライフをサポートする生活文化街」 2.取り組む事業:空店舗、集客イベント、販売促進等のルーティーン事業 3.数値目標:通行量の増大 といった〈計画〉が珍しくない。

2022-12-06 04:22:49
商店街再生への道 @quolaidbot

あたかも通行量を増大しさえすれば商店街は活性化出来る、かのような仕様になっているのだが、実際には〈通行量の増大〉さえ減少の原因=実魅力ある個店が少ない、を踏まえて計画されていないので、活性化に寄与し無いばかりか、通行量の増大すら実現出来ない、というのが現状。

2022-12-06 04:37:54
商店街再生への道 @quolaidbot

平成27年度商店街実態調査(中企庁)によれば、通行量減少の三大要因は、魅力ある店舗の減少59%、業種業態の不足55%、大型店の進出46%。 一方、現在全国的に取り組まれている通行量増大策は集客イベント一択、しかしイベント不足が原因で通行量が減ったという意見は第6位、わずか7%。

2022-12-07 11:30:42
商店街再生への道 @quolaidbot

小売業にとって、環境の変化は適応しなければならない基本課題。 事業に取り組むことで環境の変化を ”無かったこ と” には出来ない。 「集積間競争の激化」という環境変化の結果生じている「通行量の減少」に「通行量増大事業」で対応して、集積間競争の激化を ”無かったこと” には出来ないのだ。

2022-12-09 22:09:23
商店街再生への道 @quolaidbot

「来訪者mの増加」と事業に取り組んだ成果としての「通行量の変化」は、違う概念ですね。 twitter.com/chusho_bot/sta… pic.twitter.com/EIFIJX2bbG

2022-12-10 15:43:18
chusho_bot @chusho_bot

【地域商店街活性化法】/目的/ 中小「小売商業・サービス業」の振興並びに「地域住民の生活向上」及び「交流の促進」に寄与した商店街の活力低下に、「商店街への来訪者の増加を通じた」「事業機会の増大を図る」ために「商店街振興組合等」がおこなう事業活動について、「経済産業大臣」による……

2022-12-09 14:07:56
拡大
商店街再生への道 @quolaidbot

「通行量の増加」が活性化の課題になったのは、『大店法』当時、大型店の出店でお客が激減した(当然通行量も減少)が、未曾有のことで対応策が分からず、とりあえず、通行量増加策に取り組んだのが始まり。 通行量の増加=買物目的の来街者増加+街区内の買い回り増加。 何を為すべきか?

2022-12-10 16:18:45
商店街再生への道 @quolaidbot

再生への数値目標 売れる売場づくりへの参加店数 初年度 前期:5~7 後期:同数 2年度 全数の10~15% 3年度 同上20%

2022-12-11 06:27:35
商店街再生への道 @quolaidbot

商店街活性化の数値目標は: 1.自分たちが団結して取り組めば達せいせきる 2.達成の度合いに応じて増収増益が実現する 3.取り組みが遅れている個店の励みになる ものでないとダメですよ。 通行量の増大とか、個店には頑張りようのない目標、達成してもしなくてもたいした変化は無い。 twitter.com/quolaidbot/sta…

2022-12-11 08:52:13
商店街再生への道 @quolaidbot

参照: 「売れる売場」のトリクルダウン 1.有志先発 2.受容者 3.追随者 ・・・・・・・

2022-12-11 09:18:25
商店街再生への道 @quolaidbot

#活性化の数値目標 商店街活性化(商業集積としての再生)および中心市街地活性化(経済活力の向上)において、取り組みを前進させるために 設定する「数値目標」が備えるべき要件がいくつか。 1.事業主体の自助努力で達成出来ること 2.達成過程で常に成果がすべての当事者によって確認可能なこと

2022-12-12 00:31:44
商店街再生への道 @quolaidbot

3.数値目標を達成するための「なすべきこと」が現場において、当事者自身によって「仮説―試行」で取り組めること 4.目標達成のための「仮説―試行」の結果が共有され、取り組みをさらに推進させること。 5.各種事業の成果を活性化に結びつける機能を持つこと 等々。 要件として妥当か如何?

2022-12-12 00:31:44
商店街再生への道 @quolaidbot

ついでに。 上記のような要件が必須だとすれば「目標数値:通行量の増加」は、目標数値として適切かどうか、確認していただきたいもの→行政、タウンマネージャー、商店街のリーダー等々の皆さん。 もちろん、店主各位も目標数値が自店の持続可能性の維持、再構築と相即することを確認しないと。

2022-12-12 00:31:44
商店街再生への道 @quolaidbot

現状では「数値目標」達成は、誰から見ても、誰にとっても「他人ごと」、「絵空ごと」、活性化実現の目標では無く、補助金獲得の方便であることは周知のところ。

2022-12-12 00:31:45
商店街再生への道 @quolaidbot

この連ツイに興味がある人は、 「商店街活性化の数値目標は:」 から始まる連ツイを確認いただきたい twitter.com/quolaidbot/sta…

2022-12-12 00:38:30