畠山雄二編『正しく書いて読むための英文法用語事典』(朝倉書店)

畠山雄二先生 @bot82460412 による内容紹介ツイートをまとめました。 書籍情報はこちらから https://www.asakura.co.jp/detail.php?book_code=51062
8
畠山 雄二 bot @bot82460412

13-19の語尾-teenと20-90の語尾-tyは、語源的には同じで、ともにten (10)を意味する。しかし、どちらも10を意味するとはいうものの、-teenは足し算(fourteen=4+10)を表すのに対して、-tyは掛け算(forty=4✕10)を表している。『正しく書いて読むための 英文法用語事典』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2019-09-07 17:48:02
畠山 雄二 bot @bot82460412

英語では、zero {*degree/degrees}やzero {*time/times}からわかるように、zeroの後の可算名詞は複数形になる。『正しく書いて読むための 英文法用語事典』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2019-09-08 10:16:13
畠山 雄二 bot @bot82460412

There is someone at the door. {*He/It} is a policemanやWho’s that man?―{*He/It} is Johnからわかるように、A is B型の文のAの位置では人間がitで受けられることがある。『正しく書いて読むための 英文法用語事典』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2019-09-09 17:59:06
畠山 雄二 bot @bot82460412

catsがcatの集まりであるの対し、人称代名詞のwe(私たち)はI(私/話し手)の集まりではない。I(私/話し手)を含む集団を意味する。『正しく書いて読むための 英文法用語事典』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2019-09-10 07:33:53
畠山 雄二 bot @bot82460412

複数の代名詞を並べるときは、you and I/ he and I/ you, he and I/ you and he/ you and theyからわかるように、通常、二人称→三人称→一人称の順に並べる。『正しく書いて読むための 英文法用語事典』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2019-09-10 12:07:37
畠山 雄二 bot @bot82460412

Your Majesty(陛下)は意味的には二人称(you)であるが常に三人称で扱われる(例:{Is/*Are} Your Majesty ready for the party?)。これは、陛下に向かって「あなた」というのが憚れるから。『正しく書いて読むための 英文法用語事典』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2019-09-11 07:09:31
畠山 雄二 bot @bot82460412

英語の動詞の活用変化では、過去形と過去分詞形が同形のものがスタンダード。『正しく書いて読むための 英文法用語事典』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2019-09-11 09:57:41
畠山 雄二 bot @bot82460412

breakのように他動詞にも自動詞にも使える動詞は英語では少数。bakeにしても、日本語では他動詞の「焼く」と自動詞の「焼ける」があるが、英語のbakeは自動詞としては使えない。bakeはbreakと違って他動詞専用。『正しく書いて読むための 英文法用語事典』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2019-09-12 07:23:19
畠山 雄二 bot @bot82460412

John read the book [on the bed]とJohn put the book [on the bed]はともに第3文型(SVO)の文。でも、前者のカッコは省略できるのに対して後者のカッコは省略できない。第3文型(だけ)ではこの省略の可否が捉えられない『正しく書いて読むための 英文法用語事典』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2019-09-12 12:04:57
畠山 雄二 bot @bot82460412

近刊『正しく書いて読むための 英文法用語事典』(朝倉書店)をゲット。来週あたり書店に平積みされるんじゃないかなと。本屋で見かけたらとりあえず立ち読みしてもらえればと。で、魔が差したら本を片手にレジまで進んでいただければと笑 ( ´・畠・`)山 pic.twitter.com/yDoS5TLrTK

2019-09-12 14:39:50
拡大
畠山 雄二 bot @bot82460412

英語の動詞は自動詞と他動詞に大きく分けられるが、自動詞はさらに非能格動詞と能格動詞と非対格動詞の3つに分けられる。また、これら3つの自動詞は、いろんな構文のふるまいから、[非能格動詞と能格動詞]と非対格動詞の2つのグループに分けられる。『英文法用語事典』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2019-09-13 07:20:08
畠山 雄二 bot @bot82460412

学参ではJohn came late and Mary did tooのdidのようなものを代動詞とよんでいる。でも、このdidは動詞cameではなく動詞句(=動詞を中心とするかたまり)のcame lateの代わりとして使われている。代動詞ではなく代動詞句が正しい名称である。近刊『英文法用語事典』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2019-09-13 12:53:32
畠山 雄二 bot @bot82460412

疑似分裂文What John did was [take a long vacation]のカッコの部分も、What would drunks do?―[Get off the bus](酔っ払いはどうするつもりだ?―バスを降りるつもりらしい)のカッコの部分も動詞句である。動詞句を単位として文法操作が適用される。『英文法用語事典』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2019-09-13 17:35:41
畠山 雄二 bot @bot82460412

学参ではcan, will, mayとdoが助動詞として十把一絡げされている。でも、前者は動詞の意味をサポートするのに対し、後者のdoは宙ぶらりんになっている時制接辞をサポートしている(didはdoが過去時制をサポートしてできている)。『正しく書いて読むための 英文法用語事典』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2019-09-14 07:18:53
畠山 雄二 bot @bot82460412

can, may, must, shouldといった法助動詞は、学参では、助動詞のhave, beと別々に扱われている。でも、文法的ないろんな振る舞いをみると法助動詞とhave, beは同じような振る舞いをする。法助動詞とhave, beは同じように扱った方がよさそうだ。近刊『英文法用語事典』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2019-09-14 12:14:01
畠山 雄二 bot @bot82460412

英語では、1文に助動詞がいくつか現れるとき、現れる順番が次のように決まっている:主語ー法助動詞ー完了相haveー進行相beー受動態beー動詞(例:He might have been being beaten…)『正しく書いて読むための 英文法用語事典』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2019-09-14 18:04:30
畠山 雄二 bot @bot82460412

「太郎は花子が通りを渡るのを見た」の英訳はTaro saw Hanako cross the street。日本語では「花子が」と主格だが、英語のHanakoは目的格。Hanakoを代名詞にすると、Taro saw {her/*she} cross the streetのように目的格にしないといけないから。近刊『英文法用語事典』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2019-09-15 07:47:38
畠山 雄二 bot @bot82460412

「太郎は花子が通りを渡っているのを見た」を英語にするとTaro saw Hanako crossing the streetとなる。日本語のニュアンスからわかるように、この英訳も、太郎がまさに通りを渡っているその瞬間を表している文になっている。『正しく書いて読むための 英文法用語事典』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2019-09-15 10:09:50
畠山 雄二 bot @bot82460412

第4文型(SVOO)の1つである二重目的語構文には、ゲルマン語を起源とする動詞(例:show)なら現れることができるが、たとえ同じ意味でも、ラテン語を起源とする動詞(例:demonstrate)は現れることができない。『正しく書いて読むための 英文法用語事典』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2019-09-16 12:32:58
畠山 雄二 bot @bot82460412

The train departs at five o’clock tomorrow morningは、tomorrow morningからわかるように未来の出来事を表している。でも、動詞departsは現在時制。動詞の現在形が未来を表せるのは「すでに予定されている」場合のみ。『正しく書いて読むための 英文法用語事典』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2019-09-16 18:22:37
畠山 雄二 bot @bot82460412

現在形は、John goes to work at 8 every morningやI sell cars(=I’m a car salesman)に代表されるように、習慣的な行為を表すことができる。『正しく書いて読むための 英文法用語事典』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2019-09-17 07:34:33
畠山 雄二 bot @bot82460412

現在形は、Here comes the bus(眼前の出来事)やI take an egg and beat it in this basin(料理の実演)に代表されるように、目の前の状況を述べるときに使うことができる。『正しく書いて読むための 英文法用語事典』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2019-09-17 12:39:54
畠山 雄二 bot @bot82460412

過去形は現在から切り離された過去の状況だけでなく、現実から切り離された状況(つまり非現実の状況)でも使える。だからこそ、仮定法で動詞の過去形を使うことができるのだ。『正しく書いて読むための 英文法用語事典』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2019-09-18 07:43:09
畠山 雄二 bot @bot82460412

仮定法で使われる過去形は現実から切り離されたことを表しているにすぎない。だからこそ、If John came tomorrow, I’d be really happyにtomorrowという未来の表現があっても過去形の動詞cameが使えるのである。cameに過去の意味はまったくないのだ。新刊『英文法用語事典』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2019-09-18 12:26:07
畠山 雄二 bot @bot82460412

過去形を使うと丁寧さが出る(例:I wanted to ask you somethingやCould you help me?)。過去形を使うことで相手との距離がとられ、その結果、一歩引いた態度になり、その帰結として押し付けることなく依頼することになるから。『正しく書いて読むための 英文法用語事典』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2019-09-18 18:13:52
1 ・・ 4 次へ