畠山雄二編『正しく書いて読むための英文法用語事典』(朝倉書店)

畠山雄二先生 @bot82460412 による内容紹介ツイートをまとめました。 書籍情報はこちらから https://www.asakura.co.jp/detail.php?book_code=51062
8
前へ 1 ・・ 3 4
畠山 雄二 bot @bot82460412

関係副詞のwhereはfrom whereの形で、そして関係副詞のwhenはsince whenの形でよく使われる。{in/at/on/to} whereやon whenのような形で使われることはない。fromとsinceだけ特別扱い。新刊『正しく書いて読むための 英文法用語事典』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2019-10-12 10:07:48
畠山 雄二 bot @bot82460412

「ただ1つ」を意味するthe only, the first, the lastなどが先行詞につくと、the first man [that came here yesterday]のように関係代名詞はthatが好まれる。でも実際は、先行詞が人の場合はthatよりもwhoの方が好まれる。新刊『正しく書いて読むための 英文法用語事典』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2019-10-12 17:59:55
畠山 雄二 bot @bot82460412

固有名詞は関係代名詞の制限用法で修飾できないといわれるが、This is the James who was known as “the Righteous”(こちらが「高潔な人」として知られたジェームズさんです)といった例からもわかるように、そんなことはない。『正しく書いて読むための 英文法用語事典』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2019-10-13 10:15:18
畠山 雄二 bot @bot82460412

関係詞の非制限用法は先行詞にただ情報を追加するのみ。よって、I have two sons, who became doctorsでは息子は2人しかいない。I have two sonsでいったん文が切れていることに注意。新刊『正しく書いて読むための 英文法用語事典』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2019-10-13 17:53:47
畠山 雄二 bot @bot82460412

関係詞の非制限用法は、制限用法とは異なり、John Payson, who sent the picture for sale, came yesterdayにあるように、固有名詞を先行詞にとれる。いや、とりやすい。というのも、関係詞の非制限用法は先行詞に制限を加えないから。新刊『英文法用語事典』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2019-10-14 07:28:54
畠山 雄二 bot @bot82460412

The man [you met] is my doctorのように本来あるべき関係代名詞が省略されている関係節を接触節という。接触節を許す4つの条件:先行詞が短く単純。関係節が短く単純。先行詞が唯一の意味をもっている。先行詞に具体的な意味がない。新刊『英文法用語事典』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2019-10-14 17:48:16
畠山 雄二 bot @bot82460412

「ジョンが去ってからメアリーがきた」という文は、等位接続詞を使ってJohn left and (then) Mary arrivedと書くことができれば、従属接続詞を使ってJohn left before Mary arrivedと書くこともできる。新刊『正しく書いて読むための 英文法用語事典』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2019-10-15 07:21:08
畠山 雄二 bot @bot82460412

Q1: Did John eat sushi? Q2: Didn’t John eat sushi? A1: Yes, John ate sushi. A2: No, John didn’t eat sushi. Q1に対してはA2の答えが期待され、Q2に対してはA1の答えが期待される。Yes/No疑問文は、回答者の答えが期待された状態で使われる。新刊『 英文法用語事典』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2019-10-15 17:53:25
畠山 雄二 bot @bot82460412

John ate sushi, didn’t he?は肯定文の答えをかなり期待。Didn’t John eat sushi?は肯定文の答えをある程度期待。Did John eat sushi?は否定文の答えをある程度期待。John didn’t eat sushi, did he?は否定文の答えをかなり期待。『正しく書いて読むための 英文法用語事典』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2019-10-16 07:11:33
畠山 雄二 bot @bot82460412

John will love his children, and Bill will tooでは、Bill willの後でlove themが省略されている。さて、love themのthemは誰を指しているのだろうか。「ジョンの子供」と「ビルの子供」の2つを指している可能性がある。新刊『正しく書いて読むための 英文法用語事典』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2019-10-16 10:09:56
畠山 雄二 bot @bot82460412

強調構文にはit強調構文とwhat強調構文の2種類がある。前者は名詞句と前置詞句なら強調できるが形容詞句と副詞句と動詞句は強調できない。一方、後者はこれらすべての句を強調できる。新刊『正しく書いて読むための 英文法用語事典』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2019-10-16 18:10:41
畠山 雄二 bot @bot82460412

相手の発言を確認すべく発言を繰り返す疑問文を問い返し疑問文という。例として、I bought a carという発言に対するYou bought a car?(君が車を買ったって?)やYou bought what?(君が何を買ったって?)があげられる。新刊『正しく書いて読むための 英文法用語事典』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2019-10-17 07:16:38
畠山 雄二 bot @bot82460412

問い返し疑問文に課せられる制約は少なく、普通だったらダメな文でもOKになる。たとえば、Is who in the garden?(誰が庭にいるって?)やYou put what in the box?(君は箱に何を入れたって?)は普通の英文としてはダメだが問い返し疑問文としてならOK『英文法用語事典』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2019-10-17 09:55:19
畠山 雄二 bot @bot82460412

自由形態素とは単独で語として現れることができる形態素。拘束形態素とは必ず他の形態素と結びついて現れる形態素。単純語とは1つの自由形態素のみからなる語。派生語とは自由形態素と派生形態素からなる語。複合語は複数の自由形態素からなる語。新刊『英文法用語事典』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2019-10-17 17:58:26
畠山 雄二 bot @bot82460412

形態的に複雑な語の主要部は、もっとも右側にある要素である。これを右側主要部の原理というが、ほとんどの言語に見られる。たとえば、「カレーコロッケ」はコロッケであるのに対して「コロッケカレー」はカレーである。新刊『正しく書いて読むための 英文法用語事典』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2019-10-18 07:36:07
畠山 雄二 bot @bot82460412

自由形態素+自由形態素からなるsnow-white(雪のように白い)では、意味の中心も品詞の中心も右側のwhiteにある。一方、自由形態素+接尾辞からなるhappinessでは、意味の中心が左側のhappyにあるのに対して品詞の中心は右側の-nessにある。新刊『英文法用語事典』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2019-10-18 10:24:53
畠山 雄二 bot @bot82460412

接頭辞ex-にはいろんな意味があり、いろんな品詞にくっつく。ex-presidentのex-は「前」の意味で名詞にくっついている。exposeのex-は「外へ」の意味で動詞にくっついている。exterminateのex-は「完全に」の意味で動詞にくっついている。新刊『英文法用語事典』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2019-10-18 18:01:24
畠山 雄二 bot @bot82460412

con(ともに)+gress(行くところ)→congress(会議)。con(ともに)+sent(感じる)→consent(同意する)。con(ともに)+test(証明する)→contest(競争/競技)。con(いっしょに)+ven(くる)+tion(こと)→convention(大会/集会)。新刊『英文法用語事典』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2019-10-19 17:56:49
畠山 雄二 bot @bot82460412

「〜のない」の意味の接尾辞-lessは名詞にくっついて語幹を形容詞にする(例:valueless)。「〜しない」の意味の接尾辞-lessは動詞にくっついて語幹を形容詞にする(例:tireless)。新刊『正しく書いて読むための 英文法用語事典』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2019-10-20 18:33:47
畠山 雄二 bot @bot82460412

Taro is kind to elderly people. This is well known in the neighborhood.を1文にするには、kindをkindnessにし、無生物主語の文Taro’s kindness to elderly people is well known in the neighborhoodにすればいい。新刊『正しく書いて読むための 英文法用語事典』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2019-10-21 07:34:29
畠山 雄二 bot @bot82460412

They are destroying the environment. It is a serious problem.を1文にするには、destroyingをdestructionにして無生物主語の文Their destruction of the environment is a serious problemにしてやればいい。新刊『正しく書いて読むための 英文法用語事典』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2019-10-21 10:14:28
畠山 雄二 bot @bot82460412

Are they students?―Yes, they are/*they’re. (No, they are not/they aren't)からわかるように、文末には「(代)名詞+be動詞/助動詞」の縮約形は使えない。ただし、「be動詞/助動詞+not」の縮約形なら使える。新刊『正しく書いて読むための 英文法用語事典』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2019-10-21 19:06:08
畠山 雄二 bot @bot82460412

{Won’t/*Will not} she be pleased?からわかるように、主語が代名詞の否定疑問文では文頭の「be動詞/助動詞+not」は通常縮約される。新刊『正しく書いて読むための 英文法用語事典』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2019-10-22 07:37:20
畠山 雄二 bot @bot82460412

Hanako went out to help the sales manager while Taro stayed at the office because he is too busy.のheはthe sales managerとTaroの両方を指せる。あるところにカンマをうつとこの文の曖昧性がなくなる。どこにカンマ入れたらいい? 新刊『英文法用語事典』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2019-10-22 10:12:46
畠山 雄二 bot @bot82460412

答え:becauseの前にカンマを置くとheはthe sales managerしか指せなくなり、whileの前にカンマを置くとheはTaroしか指せなくなる。これにて『正しく書いて読むための 英文法用語事典』(朝倉書店)の内容紹介ツイート終了!完!おじさん、よくがんばりました^^ ←セルフ慰労w ( ´・畠・`)山 pic.twitter.com/dDU3bvyAIg

2019-10-22 10:18:41
拡大
前へ 1 ・・ 3 4