畠山雄二編『正しく書いて読むための英文法用語事典』(朝倉書店)

畠山雄二先生 @bot82460412 による内容紹介ツイートをまとめました。 書籍情報はこちらから https://www.asakura.co.jp/detail.php?book_code=51062
8
畠山 雄二 bot @bot82460412

John is kissing Maryでは未完了を表す現在分詞kissingが使われている。よって「キスしている最中」を意味する。一方John has kissed Maryでは完了を表す過去分詞kissedが使われいる。よってこちらは「キスしちゃった」を意味する『正しく書いて読むための 英文法用語事典』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2019-09-30 10:04:11
畠山 雄二 bot @bot82460412

動名詞はその名称から、<動詞と名詞のハイブリッド>だと思っている人が多い。でも、それは正しくない。実は、動名詞は<文と名詞句のハイブリッド>なのである。『正しく書いて読むための 英文法用語事典』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2019-10-01 07:23:42
畠山 雄二 bot @bot82460412

分詞構文の主語と主節の主語が異なっている場合、分詞構文の主語は原則省略できない。でも例外がある。それが「分詞構文で表される行為の結果、主節の状態になる場合」である。こうやってできた分詞構文が懸垂分詞構文である。『正しく書いて読むための 英文法用語事典』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2019-10-01 10:29:11
畠山 雄二 bot @bot82460412

He stood [with a map in his hand]は「[地図を手に]、彼は立っていた」と訳せることから、日英語のwith付帯状況には次の共通点がみられる:意味上の主語と動詞が表面に現れず、意味上の主語は主節の主語と同じである。『正しく書いて読むための 英文法用語事典』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2019-10-01 17:58:29
畠山 雄二 bot @bot82460412

完全な文Someone played tennisとto不定詞節to play tennisを比べるとわかるように、to不定詞節には完全な文にある主語(someone)と時制辞(ed)が欠けている。to不定詞節とは<主語と時制辞の欠けた不完全な文>のこと。『正しく書いて読むための 英文法用語事典』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2019-10-02 07:29:07
畠山 雄二 bot @bot82460412

John helped Mary {solve/to solve} the problemにおいて、原形不定詞のときは「ジョンが直接メアリーに教えてメアリーが問題を解けるようになった」の意味。to不定詞のときは「ジョンが家庭教師などに頼んでメアリーが問題を解けるようにさせた」の意味『英文法用語事典』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2019-10-02 09:58:46
畠山 雄二 bot @bot82460412

a friend who helps meを基にしたa friend to help meはOK。a book which I readを基にしたa book to readもOK。a pen with which I writeを基にした*a pen with to writeはダメだけどa pen with which to writeならOK。新刊『正しく書いて読むための 英文法用語事典』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2019-10-03 07:35:03
畠山 雄二 bot @bot82460412

I stood Taro in front of a mirrorは「私は太郎を鏡の前まで引き連れて立たせた」と訳せる。このような使役を「随伴使役」という。太郎に命令して鏡の前に立たせたのならI made Taro stand in front of a mirrorとなる。新刊『正しく書いて読むための 英文法用語事典』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2019-10-03 10:22:20
畠山 雄二 bot @bot82460412

受動文が適切なものとして認められるためには、次の意味的な条件を満たしている必要がある:1.主語が動詞の表す動作から何かしら影響を受けている。2.主語の特徴付けがなされている。新刊『正しく書いて読むための 英文法用語事典』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2019-10-03 18:12:58
畠山 雄二 bot @bot82460412

John got his car hit by the truckは「ジョンは車をトラックに追突された」という受け身の意味と「ジョンは車をトラックに追突させた」という使役の意味をもつ。同じことがJohn had his hair cut by the barberにいえる。新刊『正しく書いて読むための 英文法用語事典』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2019-10-04 07:29:06
畠山 雄二 bot @bot82460412

She does not like ice cream that has nutsではnotはthat has nutsの部分を否定している。よって「(アイス全般ではなく)ナッツ入りのアイスが好きではない」という意味になる。新刊『正しく書いて読むための 英文法用語事典』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2019-10-04 18:43:40
畠山 雄二 bot @bot82460412

否定の語によって否定されるのは情報の重要度が高い語句。そして、そのような語句はストレスを置かれて読まれる。よって、Don’t speak ALOUDは「大声で話すな」ということ。したがって、話はしてもかまわない。『正しく書いて読むための 英文法用語事典』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2019-10-05 07:25:49
畠山 雄二 bot @bot82460412

否定の語は右側にくるものを否定する。よって、Tom will not clearly state his opinionは「トムは自分の意見をはっきり言わない」という意味になる。その一方、Tom will clearly not state his opinionは「トムは、明らかに、自分の意見を言わない」の意味になる。新刊『英文法用語事典』(朝倉書店)

2019-10-05 10:12:27
畠山 雄二 bot @bot82460412

I don’t think it is trueは「事実とは思わない」の意味でI think it is not trueは「事実ではないと思う」の意味。ほぼ同じ意味ではあるが、notを主節に置いている前者の方が自然。新刊『正しく書いて読むための 英文法用語事典』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2019-10-06 07:53:05
畠山 雄二 bot @bot82460412

I like her very muchの完全否定はI dislike her very much(俺は彼女が大嫌いだ)になる。一方、否定文のI don’t like her very muchは部分否定になり「彼女がそれほど好きというわけじゃない」という意味になる。新刊『正しく書いて読むための 英文法用語事典』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2019-10-06 18:00:18
畠山 雄二 bot @bot82460412

Not-Allの順番だと部分否定の意味になる。よって、Not all dictionaries are carefully editedは「すべての辞書が入念に編集されているわけじゃない」という部分否定の意味になる。新刊『正しく書いて読むための 英文法用語事典』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2019-10-07 07:17:19
畠山 雄二 bot @bot82460412

I don’t recognize some of the names on the listのsomeは「いくつか」を意味する。よって、この文は「リストにあるいくつかの名前は見覚えがない」という意味になる。つまり、someを否定すると部分否定になるのだ。新刊『正しく書いて読むための 英文法用語事典』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2019-10-08 07:13:51
畠山 雄二 bot @bot82460412

With no job would Mary be happyは否定文で「メアリーはどんな仕事でも幸せではない」という意味。一方With no job, Mary would be happyは肯定文で「メアリーは仕事がなければ幸せだ」という意味。新刊『正しく書いて読むための 英文法用語事典』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2019-10-08 10:23:07
畠山 雄二 bot @bot82460412

very, same, exactといった「まさに、まさしく」を意味する形容詞やonly, soleといった「ただ1つの」を意味する形容詞、そしてmajor, main, chief, primary, principalといった「一番、主要な」を意味する形容詞は名詞の前にしかこられない。新刊『英文法用語事典』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2019-10-09 07:29:17
畠山 雄二 bot @bot82460412

awake, aliveといった(on,inなどに相当する)a-がくっついた形容詞や、bound, inclined, tantamountといった後ろに前置詞句やto不定詞を必要とする形容詞は、beやseemといった動詞の後ろでしか使えない。新刊『正しく書いて読むための 英文法用語事典』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2019-10-09 10:20:59
畠山 雄二 bot @bot82460412

名詞の前にいくつか形容詞を置くにあたっては置く順番がある:決定詞→強調の形容詞(mere, sheer, complete)→段階的な性質を表す形容詞→名詞としても使える名詞的形容詞(baseball capのbaseball)→名詞 新刊『正しく書いて読むための 英文法用語事典』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2019-10-09 17:59:02
畠山 雄二 bot @bot82460412

John didn’t die happilyは「ジョンは幸せな死に方をしなかった」の意味。つまり、否定の単語notはhappilyを修飾している。notはdieを否定しているのではない。否定の単語notを見かけたらどこを否定しているのか要チェック。新刊『正しく書いて読むための 英文法用語事典』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2019-10-10 07:14:54
畠山 雄二 bot @bot82460412

mostには最上級の解釈と強意の解釈があるのに対して、-estには最上級の解釈しかない。新刊『正しく書いて読むための 英文法用語事典』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2019-10-11 07:26:12
畠山 雄二 bot @bot82460412

mostに定冠詞がつくと最上級の解釈が求められる。それに対して、不定冠詞がつくと強意の解釈が求められる。よって、Kim is {a/the} most enthusiastic supporterでは、aを使うと強意読みが要求され、theを使うと最上級読みが要求される。新刊『英文法用語事典』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2019-10-11 10:18:34
畠山 雄二 bot @bot82460412

She visited the house {which he loved most/where he was born}からわかるように、先行詞が場所を表すからといって常に関係副詞のwhereが使われるとは限らない。どの関係詞を使うかは関係節内での関係詞の働きによって決まる。『正しく書いて読むための 英文法用語事典』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2019-10-12 07:42:10