自分は作家さんが個人的にボツにした原稿や、前の担当さんにボツにされた原稿も読ませてもらいます

創作に携わる仕事をする上で、自分の効率的な情報インプットコンセプトとしては「自分に関係のあるもの」と「自分に関係のないもの」、その両方触れる、を実践しています。
7
三木一馬 @dengeki_miki

有限な時間の中で、どう情報インプットするかというお話。世界中の文献を収集することを目的として建設された、古代最大の書庫『アレクサンドリア図書館』には、哲学書、歴史書、学術書など約70万冊が蔵書されていたと言われています。「世界の知識の全てが詰まっている」と言われるほどでした。

2011-10-13 02:46:44
三木一馬 @dengeki_miki

遙か昔にあったこの失われた図書館のことを自分が子供の頃に知ったとき、当時の人はここの蔵書全てを読めば世界を理解できる、と考えたんだろうなと思いました。そしてどんなに頑張って読んだとしても、世界の全てどころか一部分しか知ることができないということも。

2011-10-13 02:47:06
三木一馬 @dengeki_miki

70万冊とは、一日10冊ずつ読んでいっても、200年くらいかかります。しかもその他にも山ほど知識の保管庫は存在するわけで……。それくらい、人間が一生掛けて得られる知識の機会と量は、少ないのかもしれません。(そもそも自分だと日本語しか読めない段階でかなり限られるわけですが…)

2011-10-13 02:47:58
三木一馬 @dengeki_miki

しかも現代は、当時よりも下手をすれば何百、何千倍という情報が蔓延しています。情報は増加の一途を辿りますが、人の一生はそこまで大きく伸びてはいません。膨大な情報の中で、将来の自分の糧とするため、どんなものに触れればいいのか。

2011-10-13 02:48:13
三木一馬 @dengeki_miki

闇雲に触れるのではなく、いかに事前に分別して決めるかが、大事なのではないかと思います。良質な情報は、その個人によってまた別の良質なアウトプットを生み出します。芸術方面でいうなら、ルネッサンスが生まれたのはその触発の連鎖の賜物ですし、科学方面も新たな発見がさらなる発見を生みます。

2011-10-13 02:48:25
三木一馬 @dengeki_miki

そして、ここでいきなり舞台はミニマムサンプルにうつりますが(笑)、非常に恐縮ながらそんな情報化社会で、創作に携わる仕事をする上で、自分の効率的な情報インプットコンセプトとしては「自分に関係のあるもの」と「自分に関係のないもの」、その両方触れる、を実践しています。

2011-10-13 02:49:10
三木一馬 @dengeki_miki

たとえば自分が摂取する全情報を100%としますと、かなり自分と距離が離れているものを30%、そこそこ近しいものを30%、密接なものを30%、外部からもたらされるもの10%くらいで得ると良いです。収集するさいにはネットの情報処理力を利用して効率UPをはかります。

2011-10-13 02:49:49
三木一馬 @dengeki_miki

たとえば自分の興味を持ったブロガーやツイッターの有名人、個人サイトやまとめサイトなどをチェックして、しばらく巡回し、そのサイトがまず「自分と波長が合うかどうか」を見極めます。ある程度趣味趣向や考え方が合うサイトをみつけたら、それを自分のポートフォリオ化します。

2011-10-13 02:50:23
三木一馬 @dengeki_miki

そのサイトを巡回するだけでかなり情報選別の無駄な労力は減って、より自分にあった知識を得られます。たとえばみなさん、自然に『アキバBlog』とか『かーずSP』とか見に行ってますよね(笑)? そこでオススメされているものは、ある程度趣味趣向に近しいはずです。

2011-10-13 02:51:13
三木一馬 @dengeki_miki

自分で調べたり、見つけたりする時間を自然と節約できるという点に、もっともネットの威力を感じます。

2011-10-13 02:51:37
三木一馬 @dengeki_miki

作家さんは、ずっと集中して原稿を書いているときは、仕上げるまでほかの情報をシャットダウンするというケースもあります。調べなければいけないものがあって、時間をかけて深くネタを練っているときもあります。たまには外から風を吹きかける必要があって、そのときに編集者は必要です。

2011-10-13 02:51:50
三木一馬 @dengeki_miki

ときに作家さんの波長が合った話題を時事/故事織り交ぜて提供し、ときにまったく関係無い話題で興味をひかせる。そういう過程で、また新しい作品が生まれるかもしれません。一番大切なのは、その作家さんの趣向とスタイルを肌で感じて理解しておくことです。

2011-10-13 02:52:03
三木一馬 @dengeki_miki

自分は作家さんが個人的にボツにした原稿や、前の担当さんにボツにされた原稿も読ませてもらいます。作家さんを理解する上で、もっとも大事な情報源です。そんなことを考えて、日々映画や漫画、小説、ゲーム、ネットに触れています。短い人生、密度濃く行きましょう! 

2011-10-13 02:52:10
三木一馬 @dengeki_miki

ちなみに僭越ながら、現在自分のトレンドカテゴリは「金融工学」「考古学」「ハリウッド映画」「今期のアニメ」「他担当の電撃文庫」「人工衛星の落下情報」などです。…えーと、意味不明なのですが(汗)、これらも全ていずれ役に立つのです。それはいつになるかは分かりませんが……! おわりです。

2011-10-13 02:53:20
三木一馬 @dengeki_miki

そんなところに影響が(笑)! 川原さん、ついにやりましたね(謎)! @kunori  RT @s_aki 採用された週アスの特集企画に、“宇宙エレベーター”を提出したのは『アクセル・ワールド』がきっかけだったりします。

2011-10-13 03:16:43