311考察収集08

仮設住宅、復興都市計画、体験談、実感、提案、ヒント、豆知識、盲点、その他諸々。 最近は原発、放射能関連も。 07は→ http://togetter.com/li/187236 11/11以降は→ http://togetter.com/li/215436 01以降他関連まとめは→ http://togetter.com/li/160976
0
前へ 1 ・・ 9 10 12 次へ
小泉瑛一/about your city @yoichikoizumi

この記事はおすすめです。RT @akiosky: 隣の席で石巻VOICEの編集作業を一緒にやってるLiktenのアカシが書いた「復興に批評家はいらない〜」が秀逸ですので、皆様是非一読を。二十歳の目から見た石巻2.0と日本の未来。http://t.co/NAhTDM66

2011-11-02 10:15:46
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

「核分裂反応が起こることは燃料の状況からみて十分あり得ると思っていた」って、そんな報道あったかな…… → 【放射能漏れ】2号機核分裂で東電・保安院「大規模な臨界状態ではない」 - MSN産経ニュース http://t.co/MI7ziQbq

2011-11-02 12:33:16
Yayoi TSUTSUI @artemismarch

とびらさんから 復興庁 東日本大震災復興対策本部http://t.co/cMO2cmfM

2011-11-02 12:46:25
河北新報オンライン @kahoku_shimpo

米首都で震災写真展開幕 本社、被災、復興、今を紹介 http://t.co/fcENOpmN 

2011-11-02 13:13:48
河北新報オンライン @kahoku_shimpo

東日本大震災/宮古のがれき東京へ/搬出開始、線量測定し密封 http://t.co/dmClfaVT 

2011-11-02 14:24:44
足湯のつぶやきBOT @AshiyuBot

お花見とかおもしろい番組とかやってほしい。いいかげん「ジシュク」ムードは東京とかやらないでほしい。そんな必要はないのに。津波で「断捨離」したからね。今まで何捨てていいかわからなかったけど。キレイに「断捨離」できたのよ。一からだから逆にがんばれる!(4/25 大船渡 40代女性)

2011-11-02 22:54:07
日本災害DIGITALアーカイブ @jdarchive

震災直後から遺体復元ボランティアをして被災地の岩手県沿岸を駆け巡っている復元師のブログ。 http://t.co/BMxdKt6G 彼女の綴ったブログの中から被災者の心情、被災者が望む復興なども読み取られる。小さい子どもの復元の部分は涙なくしては読めない。

2011-11-02 23:17:09
河北新報オンライン @kahoku_shimpo

オピのおび/ 3.11被災直後、市民は平静でした: 前回からの続きです。 石巻市渡波の市民市場付近で東日本大震災に被災した私達はまず、同乗する宮城県地球温暖化防止活動推進ネットワーク(NetPAGW)太田事務局長の一人暮らし... http://t.co/QxSgVuv4

2011-11-03 08:34:22
河北新報オンライン @kahoku_shimpo

仙台東部沿岸 集団移転400世帯対象外 縮小案を了承 http://t.co/OmvhUQah 

2011-11-03 09:51:52
橋本麻里 @hashimoto_tokyo

【NHK/動画】ピックアップ:世界のプリマ 被災地で踊る「ボレロ」 http://t.co/P90WKJUW

2011-11-04 06:25:30
河北新報オンライン @kahoku_shimpo

被災地アイドル「SCK45」発進 気仙沼でライブ http://t.co/oqGi8yET 

2011-11-04 06:29:50
河北新報オンライン @kahoku_shimpo

三陸鉄道の復旧本格化 久慈―田野畑間、来春開通 http://t.co/Hr5ugAI8 

2011-11-04 06:29:51
飯舘村避難民A:沼 惇 @A1271

飯舘村役場から私の住む小宮地区(村は20程度の地区に区分)住民に突然今夜召集がかかった。いやな感じ。消息筋によると小宮地区に除染土仮置き場の設置する発表だと。この地区は村のチベットで村唯一の産廃処理場があるので予想はしていたが。そろそろ戦闘モードに切り替え時期かな。

2011-11-04 09:09:27
河北新報オンライン @kahoku_shimpo

地すべり学会、栗原・崩落地活用へ現地検討会 http://t.co/s11FkiY1 

2011-11-04 10:06:32
足湯のつぶやきBOT @AshiyuBot

1度も気が休まってない。常にピーンと張っているので、それが切れると怖い。そのまま張った状態で忙しくなってくれれば、それはそれでいいのかも…。女川の女性は海の仕事をしていて、いつも波音や波に負けないようにしているので、絶対に強い。早く仕事に戻りたい!!!(5/7 女川 60代女性)

2011-11-04 10:53:54
makawakami @makawakami

このNHKの解説アーカイブ、いいですね。http://t.co/eOMEIZop この洪水のタイは300kmで20mしか勾配がないとか勉強になった。ただこれにしても日本と関わりのある話が主で市民は何が大変かよくわからないけど。テレビで卵が高騰してガパオ屋大変、ってやってたけど。

2011-11-04 11:17:30
猪瀬直樹 【作家・参議院議員、日本維新の会 参議院幹事長】 @inosenaoki

岩手県宮古市から受け入れた被災地がれきの「災害廃棄物受入事業 放射能測定結果」はこちらから確認できます。逐一公開していきます。http://t.co/IYiT01on

2011-11-04 15:00:53
makawakami @makawakami

英語勉強しろって言われたときのやつ。(´・ω・`) >談話:東日本大震災49日法要 http://t.co/Q5DFu4JU via @mmbaoffice

2011-11-04 21:09:28
加藤優一|小杉湯となり運営中 @kato_yuichi

「建築家が美しさを捨てたら誰が担うんですか?コミュニティやシステムに介入することは当然ですが然るべき職能を忘れてちゃいけない」

2011-11-05 00:03:07
河北新報オンライン @kahoku_shimpo

「悲しみを頑張る力に」 ダライ・ラマ14世、東北入り http://t.co/j5HRy3zd 

2011-11-05 06:24:23
飯舘村避難民A:沼 惇 @A1271

昨夜の飯舘村除染土仮置き場説明会に出席出来なかったので除染計画についての公開質問状を連名で提出してもらった。詳しくはhttp://t.co/DKwGMmSqを参照。同文を各新聞社にも送付したい。

2011-11-05 10:07:18
BON_NOB @BON_NOB

夕べのコレだけど、元禄時代の津波の記録がこんなに子細に残っているとは。冷静で防災の視点を持つ、価値ある記録。竹林を推奨してる。南房総市高崎の賢人に敬意。 RT @nishi_aki さんの「元禄大地震の津波記録」をお気に入りにしました http://t.co/bDT6MPCU

2011-11-05 11:10:51
ニュース速報(一般) @FlashNewsJP

[社会]ダライ・ラマ14世、石巻で「必ず再興できる」 - 読売新聞 http://t.co/uT7aPemi 来日中のチベット仏教最高指導者、ダライ・ラマ14世(76)が5日、宮城県石巻市の西光寺を訪れ、東日本大震災の犠牲者を慰霊する法要に出席した。大震災の被災地訪問は初めてで…

2011-11-05 12:09:06
饗庭伸/東京都立大学 @shinaiba

大船渡の仮設住宅調査のレポート(ちょっと遅れた) http://t.co/niEVEU0c

2011-11-05 12:11:18
makawakami @makawakami

今日は稲むらの火にちなんで制定された津波防災の日だそうです。

2011-11-05 19:17:03
前へ 1 ・・ 9 10 12 次へ