311考察収集08

仮設住宅、復興都市計画、体験談、実感、提案、ヒント、豆知識、盲点、その他諸々。 最近は原発、放射能関連も。 07は→ http://togetter.com/li/187236 11/11以降は→ http://togetter.com/li/215436 01以降他関連まとめは→ http://togetter.com/li/160976
0
前へ 1 ・・ 10 11 次へ
Hirokuni Kanki @h_kanki

後世に残る、石巻日日新聞の2011年3月12日版の実物が見られます。防災技研「2008年、震災直後、現在」の定点観測記録も。アクシスギャラリーのこれからデザインにできること展、明日6日17時まで。 http://t.co/fBvoR5OQ http://t.co/sywPZUt1

2011-11-05 20:52:56
日刊旧建築 @alterbau

長島・元山古志村村長が語る復興の姿|ケンプラッツ http://t.co/9EvZrMvs 「地方都市が掲げているコンパクトシティっていうのは、東京のミニ版…その地域ごとにね、赤ちゃんからおじいちゃん、おばあちゃんまでがいるような形で考えていかなければいけない」聞き手:藤村龍至氏

2011-11-06 00:38:48
河北新報オンライン @kahoku_shimpo

津波で流失の古文書復元 宮城・南三陸の神社保管8点 http://t.co/XWggOf5P 

2011-11-06 06:26:18
河北新報オンライン @kahoku_shimpo

「心の痛み分かち合う」 ダライ・ラマが石巻で慰霊法要 http://t.co/3BKs90xg 

2011-11-06 06:31:48
河北新報オンライン @kahoku_shimpo

海の恵み戻った 定置網漁再開 気仙沼・唐桑 http://t.co/YjRSb4yj 

2011-11-06 06:37:18
はなおーたしゅんたさびちび @hanaohtasyunta

東日本大震災の津波・原発事故で全てを失ってしまった福島県浪江町請戸の「磐城壽(いわきことぶき)」醸造元・鈴木酒造店さんが山形県で酒造りを再開 RT @kadoyasake: 磐城壽しぼりたて生酒1800ml (12月20日頃出荷開始!) http://t.co/doAce7Os

2011-11-06 10:34:39
Haruna Yamada @HaruSPREAD

六本木 AXISギャラリー「Post 3.11 ─これからデザインにできること」展。本日最終日、17:00まで。石巻にできた工房、気仙沼での定点撮影、中越地震時の仮設住宅の知恵、阪神淡路大震災から現在までに行われた活動年表など http://t.co/IiqH7Gty

2011-11-06 12:18:55
山崎泰寛 @y_yamasaki

#sato1106 衰退を受け入れる。あきらめもある。がんばるポーズが先行して、避難のヒの字も許さないような雰囲気をつくってはならない。違う意見の人が住んでいる、多様な社会だという認識を得られた、ということから始めるしかない。

2011-11-06 14:44:42
まっちゃんさん @massan_ngy

DASH村の企画は、原発の被害を受けて悲嘆に暮れるだけじゃなくて「これから」に向けて何をやれば良いかについて本当に真摯に取り組んでいるから震災前と変わらず好感が持てる。 #ntv

2011-11-06 19:12:46
t.nkk @irumatsu

NHK南三陸町馬場中山集落のドキュメンタリーを見ている。9割被災の集落の変遷と過去の状況、長清水と類似している。

2011-11-06 21:17:55
t.nkk @irumatsu

仮設住宅の用地を自身で切り開くも、水道等のインフラがネックになり誘致できずか、4月段階。コミュニティがちりじりになる問題。馬場中山集落NHK

2011-11-06 21:21:54
gelsy @gelsy

でも、冷静になると8ヶ月も工期もらったら、仮設じゃなくても相当なもんできちゃうよね。 / “暇人\(^o^)/速報 : 【画像あり】貨物用コンテナを組み合わせた3階建ての仮設住宅が完成。レオパより高い完成度 - ライブドアブログ” http://t.co/NYdfPcWi

2011-11-06 21:50:17
humanoidpup @tibetweeterTYO

続き〝予定時間を上回り、ダライ・ラマが眼鏡を取って涙をぬぐったり、会場の本堂を出て、参道でモニターを見る聴衆に直接語りかけたりする場面も…通訳の女性は「講話で自らの過去に触れるのは珍しい。被災者に寄り添いたいとの思いが強かったのでしょう」〟http://t.co/IZd6DjoJ

2011-11-06 22:25:47
河北新報オンライン @kahoku_shimpo

浸水農地で綿花初収穫 名取の農業法人 来春にも商品化 http://t.co/Qkdcy6OY 

2011-11-07 06:23:18
河北新報オンライン @kahoku_shimpo

津波の記憶 桜で後世へ 到達点つなぎ植樹開始 陸前高田 http://t.co/lGhKFJdf 

2011-11-07 06:23:21
橋本麻里 @hashimoto_tokyo

【原発】NHK:原発作業に「ロボットスーツ」を http://t.co/4MYQwcFh (やっぱりMS開発は日本しかないだろ…。)

2011-11-07 06:24:31
gelsy @gelsy

東北地方でも津波のこなかった地域の木造住宅はほとんど倒壊していなかったけど、大きな地震を経験した木造は、ほぞ穴やボルト穴周りに大きな力を受けて、「ガバガバ」になってしまってるんではなかろうか。ユルユルの構造に、もう一度たとえば直下型の短周期振動を受けたら今度こそやばいんじゃない。

2011-11-07 07:47:30
古藤野智 @s_kotono

被災企業応援サイト「がんばっぺ石巻」に札幌ラーメン味平さん登場!津波で炎上した店から命からがら脱出したが、奥さんは・・。石巻やきそばに残りの人生を賭け、B級グランプリに燃える!キッチンカー購入資金求む。がんばっぺ味平!http://t.co/tqimfKof

2011-11-07 19:21:29
森山和道/ライター、書評屋 @kmoriyama

東日本大震災:「土の波」も集落や人のみ込む 地滑りなど - 毎日jp(毎日新聞) http://t.co/fKV3unUG via @mainichijpnews

2011-11-07 23:00:31
t.nkk @irumatsu

石巻を素通りしたんだけど、石巻っていろいろリソースが集中してるから大丈夫だろと思ってたが工業地帯ぜんぜん片付けおわってないし時間帯のせいかわかんないけどゴーストタウン化してた。気仙沼漁業の話もきいたが、少し危機感を覚える。

2011-11-08 03:08:03
河北新報オンライン @kahoku_shimpo

「線量高い」仮設敬遠 福島県内の郡山、入居率10%未満も http://t.co/s4y6AOIl 

2011-11-08 06:27:59
河北新報オンライン @kahoku_shimpo

屋内遊び場を郡山市に無償提供 ヨークベニマル http://t.co/q8apXHNM 

2011-11-08 06:33:32
事務局のオカサカさん @hrk_oksk

"厚生労働省新着情報 - 応急仮設住宅の居住環境等に関するプロジェクトチーム審議会議事録|厚生労働省 http://t.co/yQHwyFdf

2011-11-08 08:01:38
河北新報オンライン @kahoku_shimpo

被災家屋修理進まず 3県まだ4割、3万戸未着手 http://t.co/5LGWvORr 

2011-11-08 09:00:49
mizuki takahashi @mizuki0730

女川の車道の両脇に積載されていた圧倒的な量の廃棄物の間を走りながら、今の自分の暮らしも究極は仮設だとつくづく感じる。でも、一撃で崩れる仮設の暮らしをどう生きるか。内容が肝心。

2011-11-08 12:03:37
前へ 1 ・・ 10 11 次へ