アニメ無消費市場を開拓しうる「非物語的パッケージング」の考察

「いわゆるアニソン」ではなく普通にJ-POPとして消費できる水準のアニソンがアニメ無消費者に関心を与える場合がある。しかし、アニメは時間を食う贅沢な娯楽(30分×12話など)なので実際の消費につながりにくい。 ここでパッケージの微細化(端的には一話完結型など)がアニメ無消費者の開拓につながる可能性を見ることができる。「化物語」はメインヒロイン別にDVD/BDがパッケージングされた商品の例。「恋愛サーキュレーション」というキャラソンから、該当キャラがメインの2話(パッケージ1点)のお試し消費につながりやすい。 一話完結型とは〈大きな物語〉の不在、終わり無き日常の描写ということ。原理的に物語ることが出来ない形式。物語らないからこそ、永遠に続けることができる。止まった時間。物語ることにより、時間が動き出す。物語は終わりへ向かわざるを得ない。 続きを読む
8
石橋秀仁 @zerobase

ニコニコの「MAD&踊ってみた」的なものだと思う。データベース消費的。何度見ても声出して笑うw→柳沢慎吾 火曜サスペンス甲子園 http://bit.ly/c3qNr2

2010-05-10 04:16:38
石橋秀仁 @zerobase

「恋愛サーキュレーション」が気にいったわけだけど、ぼくはこういうのも好きなので→カヒミカリィ、コトリンゴ、相対性理論、Perfumeのマカロニ、ハルカリのTip Taps Tip

2010-05-10 04:31:40
石橋秀仁 @zerobase

ハルヒやらきすたのOP曲?はアニメ見てないと、いやたぶん見てても、いまいちピンとこない。いかにもアニソンってのが。けいおんのはチャットモンチーみたいなもんとしてふつうに聴ける。

2010-05-10 04:35:33
石橋秀仁 @zerobase

化物語やけいおんのOP曲をきっかけにアニメを見る動機ができた。でも後者は時間が要りそうなのでパス。非オタクも聴ける音楽と、受け皿としてのコンテンツ微分化を進めると、アニメ無消費者(ノンカスタマー)が消費者になるかも。

2010-05-10 04:45:04
石橋秀仁 @zerobase

無償費者の開拓は、既存客の客単価が頭打ちになったとき、有力な次の一手。現在の市場の外を見て、オタク以外にアニメを売る方法を考えて、成功すれば成長の原動力に。もちろんポニョやポケモンなどの話はしてない。ハルヒ、らきすた、けいおんなどの話。

2010-05-10 04:48:52
ゆみりん @Flat_Rate

ここまで来るとダチョウ熱湯バリの伝統芸能w RT ニコニコの「MAD&踊ってみた」的なものだと思う。データベース消費的。w→柳沢慎吾 火曜サスペンス甲子園 http://bit.ly/c3qNr2 /via @zerobase

2010-05-10 04:50:16
石橋秀仁 @zerobase

ぼくはハルヒ、らきすた、けいおんは消費してない。残念ながら。直近10年でテレビアニメをみたのはエヴァ(初見7年前くらい)とエウレカセブンくらいかも。

2010-05-10 04:53:32
石橋秀仁 @zerobase

エウレカセブンは1年50エピソードで最後にがっかり。ポーカーの掛け金が上がってく途中で降りずに負けた。20世紀少年は読んでないけど評判を聞く限り同様ぽいのでパス。

2010-05-10 04:55:07
石橋秀仁 @zerobase

パイナップルアーミーやマスターキートンは大きな物語に移行せずゴルゴし続ける道もあったはず。

2010-05-10 04:55:46
コッコくん @coccokun

個人的には続けて欲しかった(´・ω・`)RT @zerobase: パイナップルアーミーやマスターキートンは大きな物語に移行せずゴルゴし続ける道もあったはず。

2010-05-10 04:57:02
石橋秀仁 @zerobase

パイナップルアーミーやマスターキートンは大きな物語に移行せずゴルゴし続ける道もあったはず。いまさら「なかったこと」にしてゴルゴ的に連載再開できるわけない、、、まてよエヴァという前例がある

2010-05-10 05:02:09
石橋秀仁 @zerobase

「原作」はゴルゴ(循環する時間)のまま、原作者が(同人的に自分で)大きな物語(循環からの離脱)を書いても並立しうるじゃないか。公然と別名義を使うとそれっぽくていいかも。

2010-05-10 05:15:29
石橋秀仁 @zerobase

踊る大捜査線でいったら、原作では時間が止まったサザエさん状態で青島がずっと巡査?だけど、スピンオフ作品(という二次創作)では出世して時間が進んで行くなど。多分実際こうなってるよね。つまり原理的には第二期が可能性?

2010-05-10 05:17:51
石橋秀仁 @zerobase

この前提は、スピンオフ(二次創作)の物語は並行世界か可能世界のようなもので「原作世界には影響しない」というメタ設定を導入すること。

2010-05-10 05:19:16
石橋秀仁 @zerobase

原理的には「日常」しか描けない、というのが制約か。ゴルゴは非日常のようでいてゴルゴ自身にとっては殺し屋の日常でしかない。循環する時間、終わらない日常の描写。でもそれは制約にならない。スピンオフ作品を使えばいいから。

2010-05-10 05:22:18
石橋秀仁 @zerobase

じっさい、ありえるのかな。要するにそういう作品を作るのは勝手であって、可能。問題は商業的に利益が出るかどうか。

2010-05-10 05:23:24
Spica @CasseCool

作品まで亡くなりました。美味しんぼも絡む騒動にRT @cbsanz キートンは作者が亡くなりましたね。すごく残念RT @ugfjmr 激賛同RT @zerobase パイナップルアーミーやマスターキートンは大きな物語に移行せずゴルゴし続ける道もあったはず

2010-05-10 05:31:44
@Leapen_Hagiwara

イギリスでは Doctor Who がマスターで,TORCHWOOD, Sarah Jane adventures と普通にあります QT @zerobase: じっさい、ありえるのかな。要するにそういう作品を作るのは勝手であって、可能。問題は商業的に利益が出るかどうか。

2010-05-10 05:33:49
逆さ丼 @sakasa_don

4Pでいう"(アニメ)製品"と売上が短絡して考えられがちな中で他要素を意識するためのきっかけとして。 RT @zerobase: 「アニメ無消費市場を開拓しうる「非物語的パッケージング」の考察」をトゥギャりました。 http://togetter.com/li/20049

2010-05-10 23:20:20