トータル・リビング1986-2011 感想まとめ

フェスティバル/トーキョー11主催作品『トータル・リビング1986-2011』遊園地再生事業団(作・演出:宮沢章夫)。10月14日(金)―24日(月)にしすがも創造舎にて上演。 http://www.festival-tokyo.jp/program/TotalLiving/ コメント動画: http://www.youtube.com/watch?v=jAFYjQKADjM&feature=related ◎○●トークイベント記録(テキスト)●○◎ ☆宮沢章夫×高橋源一郎: http://www.festival-tokyo.jp/blog/2011/10/1014.html 続きを読む
3
前へ 1 ・・ 42 43 ・・ 46 次へ
SUZUKI(nekooto) @HRAK_GM

@soma1104 はい、そうなんです。杉本桂一さんの音楽のかっこよさに震えた第一部でした。もしかして相馬さんも会場に来られてますか?

2011-10-15 20:19:21
Tsukasa Sekita(関田主) @tsukasa0518

観にきた。トータルリビング。 (@ にしすがも創造舎 w/ 3 others) http://t.co/Ov1CvsgR

2011-10-15 19:00:11
さようなら @bjebfje

開場までのたいくつが好きです。

2011-10-15 18:48:10
フェスティバル/トーキョー @festivaltokyo

トータル・リビング昨日のトークから覚書チラリ(「恋する原発」で怒りを感じ取ったという宮沢。何に怒ってたかを聞き返され)「単純に自分自身にも腹立つんですよね。ちょっと経つと忘れるな俺。って。3.11までチェルノブイリのことちゃんと憶えてたかっていうと、憶えてなかった。」 #FT11

2011-10-15 18:11:04
中嶋さと/ Sato Nakashima @chatoko

遊園地再生事業団「トータルリビング」観劇した!会場はいってまず、どぎもを抜かれ、ラストにえぐられた。いま、私の色々な歴史を呼び起こしている。

2011-10-15 17:42:47
市原えつこ / Etsuko Ichihara @etsuko_ichihara

トータル・リビング、色んな断片が頭の中で整理されないでいるが素晴らしかったです。最後、3.11の日の街の様子が不思議なぐらい現実味を帯びて降りてきた。簡素な言葉のポツリポツリとした集合なのに、すごくリアルだった。完全に忘れてたようなことまで思い出した

2011-10-15 17:40:52
Kenji Suzuki @k3nszk

トータルリビングみた。全体像はぼんやりと理解できた気がする。上手く説明できないが見て良かった。

2011-10-15 17:37:08
Mari Yamauchi @Mary_tokyo

西巣鴨でトータル・リビング1986-2011 遊園地再生事業団を観た。よく工夫を凝らした完成度の高い演劇に映った。時間軸を扱う作品は今っぽい。新宿へ移動。

2011-10-15 17:34:13
漫画、エンジニア、イラスト、コピーライター大倉恭弘 @okradio

昨夜、遊園地再生事業団『トータルリビング』を観劇。原発問題は避けて通れないのだろう、そこに向かう宮沢章夫さんの姿勢に好感を抱く。シリアスな部分もあるものの、1986年を舞台にしたバブル前夜の高揚感なども盛り込まれ楽しめる。宮沢さんらしい「くだらない面白さ」も堪能でき、大いに満足。

2011-10-15 17:28:02
au @velveturash

『トータル・リビング 1986-2011』面白かった。まだはじまって2回目でネタバレになってしまうから書けないけど、映像効果とか音楽とかセット?とかさすがだなぁ、と。すごいなー、舞台で出来る事てあんなに多いもんなんだな。と知ったふうなコト書いてますが演劇よく知らない。でも響いた。

2011-10-15 17:27:13
氷柱 @trryk

『トータル・リビング1986‐2011』。あれはどんな意味?というフックがたくさんあって、いろんな方向に広がりそうで面白かった。例えばテキストを“読む”“書きとめる”ということ。あれはどんな意図だったのか。

2011-10-15 17:07:35
ニフィ(ΦωΦ)猫又 @nifi_the_cat

トータルリビング。似たようなことを感じている人がいる。それがとても嬉しい。そのひとつのカタチを目で観て耳で聴くことは、他の可能性も導き出す。かもしれない。

2011-10-15 17:05:12
@zazamazaz

遊園地再生事業団「トータルリビング1986-2011」観了。脚本の妙に的確に絡む舞台美術に圧巻。良い舞台でした。

2011-10-15 16:55:50
山内康裕 @y_yamauchi

トータルリビング凄く良かった!潜在意識の深い所から浅い所を刺激され誘われる感覚。

2011-10-15 16:48:21
菅俊一 / SUGE Syunichi @ssuge

トータルリビング観た。とても面白かった。

2011-10-15 16:42:08
いいだ @OmoteIida

昨日『トータル・リビング』みてから「ちょっと機嫌いい」。今日は2011年10月15日。

2011-10-15 15:46:22
yunami @yunaming

昨日、宮沢章夫氏も言っていた「いかにマジメにならないか」ということはなぜか意外に難しい。だから、バカバカしいものを作れるってすごいって思える。それって、一見そうは見えないけど、自分以外のものへの「挑戦」であり、同時に自分への挑戦でもあるからだ。

2011-10-15 15:45:55
いいだ @OmoteIida

昨日『トータル・リビング』みてから「ちょっと機嫌いい」。今日は2011年10月15日。悲劇しか生まない真面目病は快方へ。

2011-10-15 15:45:55
日本におけるロシア宇宙主義(ゆめみるけんり) @junk_dough

遊園地再生事業団「トータル・リビング」を見た。幕間のBGMがスクリッティ・ポリッティとペットショップだったこと、は何か暗示的ではあるまいか。#FT11

2011-10-15 15:38:03
yunami @yunaming

F/T 遊園地再生事業団『トータル・リビング 1986-2011』初日を観てきた。映像の使い方がステキだった。欠落や忘却 。直接的ではあったけどすんなり受け入れられる。1986年、私はまだ一桁のほんの子供だった事を思うと不思議な感じがする。衣装もかわいかった。上演時間は長かった。

2011-10-15 15:02:03
Kazuho Matsumoto @1st_x_ep

トータル・リビング 1986-2011 遊園地再生事業団@にしすがも。10分間の休憩なう。 オープニングのあの演出は個人的には今まで観た舞台の中でベストだな。すげーワクワクした。舞台美術もカッコいい。うん。とても好きだな。このあとも楽しみ!

2011-10-15 14:46:48
Keiichi Sugimoto @frolicfon

音楽を担当させていただいている、遊園地再生事業団『トータル・リビング1986-2011』が昨日いよいよ幕を開けました。一時も目を離せない作品です。ぜひ沢山の方に観ていただきたいです。今月24日までノンストップで公演あります! http://t.co/wfuxOqSi

2011-10-15 14:01:21
Eiji Kobayashi @e_covi

「トータルリビング」の舞台はビルの屋上。観ながら『ゆけゆけ二度目の処女』も思い出した。そしてあの歌、トーンはぜんぜん違うけど、オバケ(秋山さん)が歌うブルースも彷彿。ワイズマンとかドキュメンタリーについていろいろ語られつつ、展開されるのは虚構。でもその舞台の強度が現実よりも弱い。

2011-10-15 13:07:50
au @velveturash

早大で教壇にも立つ宮沢章夫氏 @aki_u_ench の演劇 『トータル・リビング 1986-2011』を観劇しにきました。西巣鴨に向かって地蔵通りを歩いています。ボブ・ディランの髪型を真似た(オマージュなんだろうね)おばあちゃんが沢山いてストリートで身を屈めて風に吹かれている。

2011-10-15 12:25:51
家にいたい茜 @akanetoon

『トータル・リビング1986 - 2011』。バブル前夜'86年の日本と3.11以降の日本を、様々な視点でつなげて描く。たとえば"映像"という視点。舞台の役者を別の役者のカメラが追う、その映像が大きなスクリーンに映し出される。舞台も映像も虚構だけれど、舞台が現実にも思えてくる(続

2011-10-15 12:12:17
前へ 1 ・・ 42 43 ・・ 46 次へ