店や地域によっても違う?「中華料理店のコーンスープ」の正体を探る漫画が探究心に溢れていてすごい

甘めのやつが好みです
429
aore @aoreamsterdam

だから中華系アジアショップにコーンスープの缶詰があるのかな?開けてあっためるだけのコーンスープ缶、食べたい時に重宝してる twitter.com/masudakaoru_/s…

2022-12-16 05:36:29

ルーツは何だろう

ouyu @ouyu61

@masudakaoru_ 広東人です。もしかしてそれは私の学生時代冬の絶品おやつ「粟米羹」ですかね?放課後学校の出入り口では結構いろんなおやつを出している屋台がいて、粟米羹は「糖水阿姨」の屋台の冬の定番メニューです。高校卒業してから食べたことないので懐かしい🤤 pic.twitter.com/3egW4ytY1k

2022-12-16 02:47:41
拡大
NR @中国広州、下町グルメ @NR_Guangzhou

@masudakaoru_ 広東料理の玉米羹が源流で間違いないと思います。

2022-12-16 09:39:30
7wayshot @7wayshot

@masudakaoru_ 大阪・神戸や長崎だと玉米湯 (ゆいみーたん)って名前で 大正時代にはあったと聞いてます。 香港や台湾でも字と作り方は同じで 鶏ガラや豚ハム系の清湯スープに 玉ねぎとコーングリッツ混ぜて(略)

2022-12-15 22:28:57
Mr. カマクラ @mrkamakura

@masudakaoru_ 面白いけど多分 もっと昔からある。1958年刊の王馬熙純の中国料理のレシピにあるし、面白がって買った戦前の中国料理のレシピにもある。

2022-12-15 22:45:50
Mr. カマクラ @mrkamakura

@masudakaoru_ 多分 コーンポタージュやキャンベルのスープとかとの関係も無視できないのでは?

2022-12-16 00:23:48
Kenji Kido @dookiisan

そう言えば1980年代に愛知岡崎で食べてたうどん屋(天ぷらとかもしっかりした店)の「もろこしうどん」がこの様なドロっとして卵ベースにコーンの入ったものだった(当然出汁は和風)。 ルーツに近しいものがあったのか?(もうその店はない)。 twitter.com/masudakaoru_/s…

2022-12-16 00:50:32
リンク AJINOMOTO PARK 粟米湯(スーミータン)、中国風コーンスープのレシピ・作り方・献立|レシピ大百科(レシピ・料理)|【味の素パーク】 : クリームコーン缶や溶き卵を使った料理 クリームコーン缶や溶き卵を使った人気の汁物レシピです。たべたい、つくりたい、がきっと見つかる!人気レシピから、簡単時短レシピ、健康を考えたレシピなど、作る人を”もっと”応援します。