よつば牛乳から3桁のセシウムを検出した検査会社マシスの実態

北海道十勝産のよつば牛乳から3桁のセシウムを検出と報告したものの、実はデータの転記ミスと釈明した検査会社マシス(ここまでのいきさつはこちらhttp://togetter.com/li/201888 )。仰天分析はそれだけにとどまらず、原発事故から7カ月後に及んで八王子市の公園の土壌や三浦半島のヒジキからもヨウ素131を検出と報告。いったいどうしてこんな分析が行われたのか、野尻美保子先生が直接電話で問い合わせ、実態を明らかにして下さいました。 放射線検査の分析依頼を出す前に知っておきたいγ線スペクトルのミニ解説もあります(解説単独のまとめはこちらhttp://t.co/p4AuwoZR でご覧いただけます) 10/19午後、マシスが個人向け放射能検査の受付を打ち切っていたことをホームページ(http://www.masis.jp/)で確認。誤測定を巡る釈明も消されていましたが、魚拓とブラウザーキャッシュの画像化のご提供をいただき取り戻すことが出来ました(@knl961 さん、@akie12 さん、@tss_0101 さん、有難うございました)。 続きを読む
262
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 12 次へ

(逆に製造元がこの測定装置の本来の使い方と性能の限界をどこまできちんと納入先に説明していたかも問題)

育成担当イシクモ @MtMikasa

@Mihoko_Nojiri んー生物系は分からんけど、分析化学屋は各種の分光分析を使うから、BGが有るという常識はある。シンチレーターはPMTとかでしょ?試料のコンタミを知るためにはブランクを見る習慣もあるから大丈夫とは思うけど。私の場合は、周りを信頼しきってたるんでるいるの

2011-10-18 21:47:13
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

ところでパーキンエルマー20ml でもそれなりに感度があるということはわかって誤解してたのは申しわけなかったんだけど、本来10検体に一回分くらい蒸留水でもいれて、空サンプルの分布みてから検出限界を出すくらいのことはしてもいいんじゃないでしょうか。 @kaztsuda

2011-10-18 19:34:13
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

@Mihoko_Nojiri ^^;;; わたしもメーカーや代理店の人間ではないのでアレですが、キャリブレーション用に最初に流す試料の他に、途中で何番目かわからなくならないよう10個に1個の割合とかで目印になる試料をインデックスとして流すとかのノウハウですか。

2011-10-18 21:09:13

(さすがに餅は餅屋、打つ手はあるのですね)

津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

@Mihoko_Nojiri おそらく検出限界云々は、これまでは代理店よりユーザーのほうが詳しいので、最初に装置が納品された時にさんざんいじくり倒して癖をつかんで全部お任せで済んでいたんでしょうけど、これからは手取り足取りユーザーをサポートしないとマズイんでしょうねえ。。。

2011-10-18 21:11:55
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

そのくらいしてもいいと思ったんですが、、、、RT @kaztsuda: @Mihoko_Nojiri ^^;;; わたしもメーカーや代理店の人間ではないのでアレですが、キャリブレーション用に最初に流す試料の他に、途中で何番目かわからなくならないよう10個に1個の割合とかで目印..

2011-10-18 21:16:04
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

@Mihoko_Nojiri では明日は代理店に凸電 ^^;;; とはいうものの代理店が今ちょータカビーで動いてくれるかどうかわからないので、ユーザー会を組織してノウハウ共有したほうがいいのかもしれませんねえ。

2011-10-18 21:21:56
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

.@kaztsuda 多分検出限界考えるような使い方は普段してないと思うので、検出限界を0から構築しないといけないんじゃないかと思ったりする。いやこんなの知らなかったんですが。どっっかでみせてくれないかしらん。

2011-10-18 21:45:24
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

@Mihoko_Nojiri オートガンマはバイオ系でアイソトープ扱う実験してるところなら必ずあるんじゃないかしらん? 数稼ぐのが目的で、BGギリギリまで闘うものじゃないというのは同意ですが。農協なんかで導入するにはいいと思いますよ。明日から出荷の野菜を全農家検査する、とかに。

2011-10-19 09:04:12
myake 雪だ雪!雪! @m_3al

@kaztsuda そのオートガンマの型番わかりますか?普通、何番目の資料かわかるようにインデックスつけられるようになっているんだけど。あと、オートガンマだからといってスペクトルがとれるようになっているとは限らないです。

2011-10-18 22:30:35
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

@miyake_sal いや、特定の機種がどうたらではなく、なんであの民間検査機関がこんなトンデモないミスやらかしたんだと。可能性としてはおそらく隣の土壌のサンプルがあり一個ずれたんだと思う。逆に他の何かに牛乳の値がNDと間違って伝えられているはず。だから東北大の調べたい ^^

2011-10-19 09:08:27
myake 雪だ雪!雪! @m_3al

@kaztsuda んー、そういうミスなら、まぁバイアルのセットし間違いとかそんなのかなぁ。詳細はわからんのであまり深くコメントできません^^;。オートガンマでインデックスが使いにくそうな装置とかは確かにあります。

2011-10-19 10:07:03
myake 雪だ雪!雪! @m_3al

@kaztsuda そういや、なんかオートガンマで測ってみたいサンプルあります?低濃度のやつで。本気なら今止まっているオートガンマを立ち上げようかなと。ただし科研費おわってからね:)

2011-10-19 10:28:00

(10月まるまる1カ月間、大学の研究室は研究費の申請書書きに忙殺されます)

津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

@miyake_sal それは是非やってみたいやつがあるが、かなりビミョウな問題を抱えているのでメールで相談する ^^

2011-10-19 10:47:38

マシスが個人向けの放射能検査の受付を打ち切っていたことを確認

nao @parasite2006

あらら、今(2011.10.19 15:53)マシスのホームページhttp://t.co/aFbHpdXo 見てみたら、個人向けの放射能検査の受付を停止して、法人向けしか受け付けなくなっている。しかも昨日出した2回の釈明も消されてます!

2011-10-19 15:54:51
nao @parasite2006

しかも分析業務委託契約http://t.co/22RuOd4r に仰天条文が(甲が依頼者、乙が検査機関)「第八条(情報)乙は、甲に対し本分析の手順及びクロマトグラム及び分析条件及び機器の管理記録及び試薬の管理記録等の全ての情報を提出しないものとする」こんな所にサンプルは出せない

2011-10-19 16:07:38

(分析依頼を出す前に、分析条件だけでなく業務委託契約書も必ず確認しましょう。普通生データは検査成績報告書といっしょに出してくれるものです)

津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

えーーー、昨日の祭りは全部なかったことに?? RT @parasite2006 マシスが個人向け放射能検査の受付を打ち切っていたことをホームページで確認。誤測定を巡る釈明も消されていました。 http://t.co/MOEeuDyb

2011-10-19 16:54:52
nao @parasite2006

@kaztsuda 魚拓とやらを取る方法を知らないのがくやしい。跡形もなく消えてます。

2011-10-19 16:55:47
Qul■iQul■i @knj961

@parasite2006 @kaztsuda 横からすいません。2011年10月18日 12:40 のは魚拓で残ってますよ。ご希望の内容かまではちょっとわかんないですが。http://t.co/FmWObONW

2011-10-19 16:59:31
nao @parasite2006

@knj961 @kaztsuda 有難うございます。こちらhttp://t.co/iBL3i4cu最初に出た牛乳の仰天データをを転記ミスと認めた分ですね。その3時間後にヨウ素131の検出を巡る釈明が出たのですが。

2011-10-19 17:04:07
nao @parasite2006

@parasite2006 @kaztsuda @knj961 お詫びの一言もなく黙って消しただけとはけしからん。

2011-10-19 17:05:32
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 12 次へ